テディベア作家のちいさな物語

京都在住のミニチュアテディベア作家 半井幹子のブログです。

コンコンチキチン、コンチキチン…!

2012-07-12 13:37:38 | 京都のこと

 そろそろ京都は祇園ばやしが聞こえ始めるころとなりました。

今朝は、ものすごい雨でびっくりしましたが、先日から祇園祭の準備が進められているので大丈夫かなぁと心配です。

祇園祭とは、毎年この季節行われるお祭りで京都の3大祭りのひとつです。写真のように鉾を釘を使わず縄だけで組立て、33基の山や鉾が街を巡行します。毎年、組上がった鉾の写真を載せているので、今年は組立てるところをご紹介。

たまたま、この間の火曜日に買い物に出かけたら、鉾の組立て作業を開始するところに遭遇。

お祭りの裏方を少しだけ見れました。

各お町内で保存している山か鉾があって、このお祭りに参加してる付近では7月中、街中がお祭り気分です。提灯が方々に飾れ、いたるところで神社もおまつりされています。

この後、大きな車輪が付いて、化粧まわしが取り付けられ完成となります。

実は、母方の祖父が祇園さんの界隈で戦前に扇子屋を営んでいて、その頃はこのお祭りに参加していたそうです。お祭り当日の祖父の写真が残っており、裃姿の祖父は孫の私から見てもかなり格好よかったです。戦時中に強制疎開のため廃業になったのですが、もし、お店が残っていたら、お祭りに何らかで携わることが出来たのになぁ~と、でもこうして伝統と文化は今も残っているので見ているだけで充分幸せです。

17日がお祭りのハイライト、巡行の日となります。今週末は3連休になるので、京都はきっとたくさんの方がお越しになられるでしょうね。私は、一足早めにゆっくり散策出来ました。

 

さて、お話はガラッと変わりますが…(笑)昨日のふぁ~のポシェットになったスイカケース、お菓子を入れられています。candyさんが下さったかわいいピンクのお菓子をふぁ~はスイカケースポシェットに入れて、喜んでいます。おやつ持ってお祭り行くの~?

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお祭り!

2010-10-22 15:40:31 | 京都のこと
          

 今日は少し薄曇りのお天気です。今日の京都は、時代祭というお祭りがおこなわれます。明治から平安時代ぐらいまでのその時代の装束を着て市内を歩くお祭りです。私のお家の近くは通らないので残念ながらお写真がないのですが…。十二単のお姫さまは見かけませんが、やまぶしやその他大勢のお侍さんの格好をしたおじさんなんかは、京都御所近くに行くと、うろうろされています(笑)
お昼間は時代祭で、今夜は鞍馬の火祭も行われます。同日に二つのお祭りがあるため、そして今日は週末にあたるので、きっと観光のお客様が京都はいっぱいだと思います。そんな混雑を私はまったく感じることもなく、いつもと一緒ののんびり鴨川散歩。鳥さんたちも賑やかな街の方から避難してきたのか、楽しくおしゃべり中です。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンコンチキチン、コンチキチン…

2010-07-15 12:57:45 | 京都のこと
         

 今日は、どんよりとはしているものの、今は雨が止んでいます。でも、夜はどうかなぁ~?昨日のニュースで見たのですが、金閣寺が浸水しそうで拝観を制限したと言っていました。やっぱり、かなり雨が降ったようです。
今日の天気が分からなかったので、昨日のうちにパパに仕事の帰りに粽を買ってきてもらいました。やはり、毎年のことを考えるとお祭りの人出は少なめで、歩行者天国になっている大通りの真ん中をてくてく歩いてきたよと言っていました。今年の祇園祭は私とふぁ~は行かずに終わりそう。お天気のこともありますが、ベアも追い込みで気分がそれどころではない感じ。でも、目処は付いているので頑張るのみです。梅雨が明けたらお玄関を奇麗にして、粽を飾ることにします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の街中…

2009-06-27 13:42:03 | 京都のこと
                                    

 昨日の夕方、パパと街中をぶらぶらしたので、ちょっと写真を撮ってみました。ここは柊屋という高級旅館の外からの様子。この建もののお向かいにも俵屋という旅館があり、こちらも超高級。もちろん、私たちは泊まった事も中に入ったこともありませんが、よく芸能人なんかがお忍びの京都旅行に使うお宿らしいですょ~。この時間、お庭に打ち水をして、お玄関に生けたお花なんかはとってもきれい。京都のかなり街の真ん中にあるのですが、外の気配を忘れさせてくれるとっても落ち着けるお宿のようです。こんなに高級ではなくても京都の町家を堪能するのには、京都に来たら旅館に泊まる!というのもいいかもしれませんね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し寿司

2009-01-22 18:11:37 | 京都のこと
          

 昨日、新聞に掲載されていて思い出したのですが、京都のお料理で”蒸し寿司”というものがあるのをご存知でしょうか?生のお魚ののっていない、ちらし寿司をこの寒い季節に温めていただくお料理です。
私の実家でもよく母が冬にはお寿司をぬくめてくれて食べてました。
具には、しいたけやかんぴょうの甘辛く炊いたものや穴子かうなぎを細かく切ってご飯に混ぜてしまいます。上には写真のように錦糸卵とやはり生のお魚ではなく、ゆでたエビや中に入れたあなごやうなぎを大きく切って取り分けておいたものなどをのせます。現在我家では母の味にプラスして、山椒や生姜切りゴマなどをご飯に混ぜ込み薬味寿司と銘打っています。ほかほかに蒸しあがったご飯はちらし寿司のままより軽い感じで、いっぱい頂けます。それにお酢の苦手な方にも蒸すことでお酢っ気が少し飛ぶので食べやすくなると思います。私の家では地方のお客様には必ずお出しする一品です。久しぶりに寒い日に作ってみようかと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園まつり3

2008-07-14 18:35:40 | 京都のこと
                                      
 今日も祇園まつりの続きです。上の写真は、夕方になって提灯に火がともったところ。そして、矢印は昨年の秋から(株)ジャパンテディベア主催のジャパンテディベアフェスティバルin京都が開催されるようになった会場のきらっ都ブラザです。祇園祭の頃だったら、会場の真向かいは鉾が建っているんですよ~。作家さんで、京都出展をされたことのない方、こんなとこなんですよ!お祭りだから人が多いですが、普段はオフィス街です。左下の写真は、屋根の部分です。鉾先には、長刀鉾なら長刀。月鉾ならお月さまというようにシンボルマーク!?が付いています。
 
そして、もう一つの写真は、提灯をクローズアップして撮りました。鉾の上の方からぶら下げてあって、夕方になると火がともるので、夜などはとてもきれいです。


京都では、昔から祇園祭の間きゅうりを食べてはいけないという風習があります。
それは、祭礼を行う京都八坂神社のご紋がきゅうりの輪切りに似ているから、神様に失礼と言う意味でしょう。

現在は、お祭りのお稚児さんに選ばれた子供さんのお家やお祭りに携わる方々が守られている慣わしだとは思いますが、古くは京都の人は皆さん一ヶ月間食べなかったようです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぁ~の京ことば教室3

2008-04-14 15:28:11 | 京都のこと


 今日はお久しぶりに、ふぁ~の京ことば教室です!

今回は食べ物の話。京都には京都でしか食べない物や他の地方とは呼び名が違うものが色々あるようです(京都に生まれ育ったもので意識せずに使ってたりしますが‥)

たとえば、かしわって何かわかります?
鶏肉のことです。実家の母はよく、
”お夕飯何にする?かしわでも食べよか?”と言った具合に使います。
語源を見ていると、かしわ手を打つ姿が鶏の羽ばたく姿が似ているからとか‥。その他色々あるようですが、西日本で使われることが多いようです。

次に地方の友人に食べたことない~とよく言われるのが甘鯛。京都ではグジとも言います。読んで字のごとく、鯛の身より身が甘いです。鯛と名前がついていますが、焼いてもパサパサ感のない鯛とは少し違うお魚です。焼き魚かお造りが一般的な食べ方で、私は煮魚として食べたことはありません。鯛より獲れにくいのか、かなりお高め。なかなか食べられません。おいしいのに‥。

お魚つながりで、もあまり京都以外では食べないと聞きますがどうなのでしょう。京都では7月の祇園祭の頃に料理屋さんでもよく出回ります。祇園祭が通称鱧祭りと言われるくらい京都では、このお祭りの頃、鱧を食べんと(食べないと)、という感じです。
食べ方は、夏場ということであっさりと湯引きして梅肉や酢味噌などで頂きます。私は、ちなみに照り焼きか照り焼きの皮を引いて叩いて、
箱寿司にした鱧の箱寿司が好きです。こちらは、ふぁ~のパパの十八番なので、また夏場になったら作り方をご紹介しますね。

このほか、お野菜も京野菜とか言ってブランドになっているようにこちらでしか食べないものがあります。
代表的なもので、京人参、賀茂茄子、壬生菜、聖護院かぶら、堀川牛蒡、などなど‥。色々ありますが、日常のお食事は季節の時に出回っていれば頂きますし、そうでなければカレーなんかには洋人参の方が合うので、京人参(金時人参)はお正月のお雑煮に使うくらいでしょうか。それでも、よく雑誌などで取り上げている京の台所の錦市場では、京野菜はたくさん売ってます。先に書いた京都で出回るお魚も錦に行くと手に入ります。

錦市場も楽しいところなので、次回にまたじっくりご紹介しますね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお漬もの

2008-03-31 18:23:06 | 京都のこと

ふぁ~でちゅ!
突然ですが、”すぐき”って知ってる?

とってもすっぱ~い京都のお漬物です。食感はかぶらみたいな感じで、かたちは写真のようにお大根の小さいのみたいです。





Wikipediaによると‥

すぐき
は、お漬物のひとつ。かぶの変種である酸茎菜(すぐきな、すぐきかぶらともいう)を原材料とする、現代の日本では数の少ない乳酸発酵漬物である。まったく味付けをしない調味なしの日本唯一の自然漬物といわれている。京都の伝統的な漬物であり、”しば漬”、”千枚漬”と並んで京都の三大漬物と言われている。

ふぁ~のままは小さい頃からすぐき漬けを食べていました。独特の酸味が癖になるおいしさで、お茶漬けのお供によく添えられているお漬物のひとつです。

すぐきはふぁ~んちの近くの上賀茂というところで作られていて、住宅街の中にある畑にも冬になるとすぐきが出来ています。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市電

2008-03-27 13:36:07 | 京都のこと
今日は、また私のお気に入りの本をご紹介します。
ペラペラめくって見るのが好きな本の一冊です。


”京都市電が走った街 今昔”という本です。

京都市電は、1895年に日本最初の電気鉄道として開業され、1978年9月30日で全面廃止されました。走っていた頃の主な交差点、停留所130ヶ所の今昔を定点観測した写真が掲載されています。




私の幼いときは、廃止になった線もあったかもしれませんが、まだ電車は走っていてよく利用していた思い出があります。

この本をペラペラめくっていると、暑い夏、幼い私の手をとって電車に乗せてくれた祖父母の記憶。元気だった祖父母との電車内の会話。雨の日の湿った電車内のかおり。一人で乗っていると、隣に座ったおばさんから”えらいねぇ~”と話しかけられた思い出。
私は、電車の運転手さんの後ろに立って、電車が進む様子を見るのが大好きだったなぁ。運転手さんの後ろで大声で歌をうたっていたら皆に笑われたなぁ~。

きっとそんないろんな思い出を頭の中でめぐらすのが好きだから、この本がお気に入りなのかもしれません。
今の電車内の雰囲気とはすこし違っていて、とても和やかな感じをおぼえています。

路面電車というのがそういうノスタルジックな感覚にさせてくれるのかしら?それならば、廃止しないで欲しかったなぁと思うのは私だけでしょうか。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいお茶

2008-03-24 18:13:08 | 京都のこと
今日は我が家でお気に入りのお茶をご紹介します。

京都一保堂製の”いり番茶”です。
写真のような、レトロな茶紙の包みに包まれています。



京都では”お番茶”といえば、いり番茶のことで、私たちも昔から愛飲しています。
枯れた落ち葉のような揉まない葉が特徴で、スモークしたような独特の香ばしいかおりです。

毎朝、おやかんにお湯を沸かし、沸騰したらひとつかみの葉を入れます。
ぐつぐつ1分弱煮立てたら、火を消して蒸らすこと10分ぐらいでしょうか、きれいな琥珀色になります。茶こしでこして、ポットに入れて頂いています。
葉が荒い分なかなかすぐには色が出ないので、少しゆっくりと入れるお茶ですね。お客さまにはお待たせし過ぎて出せません。もちろん、京都ではお番茶は家で頂く物で、お客さまにはお出しはしませんが。


ご興味のおありの方は、ページからも購入可能です。一度お試し下さい。
去年だったか、何かで紹介されたのか、あまりの売れ行きに店頭から消えた事があったんですよ~。家のお茶が買えなくてちょっと困りました~。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンタレスト