goo blog サービス終了のお知らせ 

私のチャレンジ

写真を通して日々の出来事を記録!!

ごみについて

2010-11-16 23:36:50 | 大切なこと
~どうしてごみは出るのか、ごみはどこへ行くのか~
「ごみ」とは?について講義を聞いてきました

1.ごみの現状
2.ごみ問題
3.環境問題とごみ
4.ごみ問題への対応

講義の流れです
たかがごみと思いますが奥が深い

ウォーミングアップ ○×クイズ 

1.日本人は1人1日約約1kgのごみを出している。
2.日本では、ごみの約8割は焼却して処分されている。
3.日本で、ごみの最終処分場がいっぱいになるのは18年後である。
4.全国で、独自の最終処分場をもっていない市町村は約2割ある。
5.埼玉県の産業廃棄物の約8割は県外で処分されている。
6.日本は、産業廃棄物の海洋投棄量が世界一になったことがある。
7.世界一高い清掃工場の煙突は日本にある。
8.越谷市には、国内でも最大級の発電能力をもつ清掃工場がある。
9.鉱物資源の金が採れるのはあと17年と言われている
10.を1gつくるのには、350,000gの鉱石を掘り出す必要がある。

こんな問題が出され答えは全部○です
ごみにあまり関心を持ちませんでしたがビックリです

海にもごみを捨てる場所があると聞いて驚きです
焼酎が値上がりした原因が海に捨てることが出来ず陸で処分するする事になったからと言っていました

色々な講義を聞いてから講師の先生から自分が今日から出来る事これからの取り組みを
みんなで話し合う時間を頂きました

私が実行している事は「マイバックを持っていく」
              「必要なものだけを買う」

今日から出来ることは「生ごみの水をよく切る」
これからの取り組みまでは考えが浮かびませんでした

1人だけでは何もできません
みんなの力が必要だと思います

♡ ごみ ♡ について考えてみませんか?


             朝日を浴びたががいもの葉 遠くに富士山と三日月

<







花田苑

2010-11-14 18:45:44 | 散歩
花田苑

本格的な廻遊式池泉の日本庭園 。平成3年10月1日、越谷市が花田土地区画整理事業地区に
整備を進めて完成したのが「花田苑」です。

2.1haの広さがあり、入口は江戸時代に名主を務めた宇田家長屋門(復元)があり、園内は
日本文化の伝統を備えた重みのある庭園で、美しい池を中心に特色ある木橋、数奇屋造りの茶室、

園内を一望できる築山、趣きある石灯籠や風情ある日本庭園です、さらに園内には約14,000本の
樹木が植えられていて四季折々花や紅葉が楽しめます。

中心に位置する池は約4,000平方m、周囲には170mのせせらぎもあり見る楽しさだけでなく、
耳にも快い響をもたらしてくれます。

解説してありましたがお天気がぱっとしないので写真の色が・・・
映画「雷桜」の撮影に使われたと言うと園内からは電線が見えないと聞いたのですが
写真では後ろに見えます。

今日は県民の日で100円の入場料が無料でした

< < < <


苑内は七五三の家族をいっぱい見かけました

<







こしがや能楽堂

日本の伝統芸能の振興と市民文化活動の拠点施設。平成5年5月にオープン。
「花田苑」の北側に隣接し、日本の伝統芸能の振興としての役割だけでなく、
市民のコミニティ施設としても親しまれている。
毎年8月には”こしがや薪能”が開かれる。

中は手入れが行き届きトイレまで綺麗でした
畳のいい香りと時間が止まったような風景です 

< < < < <


                      寒椿に吉祥草

<


                  落ち葉の小路・・・

< < < < <





元気な花達

2010-11-09 22:52:54 | お花
夏の暑さであまりお花の手入れをしなかったので大事なお花がいくつか枯れてしまいましたが
地植えにしてあると忘れていたお花が咲くのには驚きます

菊の花はふえ過ぎてしまい草取りのたびに夫に抜かれてしまい淋しい限りです
でも咲き始めていました。手をかけずに咲く花は大事にしなくては・・・

花の色を確認しきれいに揃えてあげないとかわいそうかなと思いました 



< < < <



「ヒメツルソバ」の花
何年か前に新都心のけやきひろばでお花の展示会があり可愛い花と思いどうしても欲しくて
お店を探しましたがありませんでした。今はすぐ手に入りますが・・・

でも見つけました。化粧品を買いに行くとお店の前に・・・
変わったお花を集めるのが好きだからと言われ思わず「わけて下さい」と言ってしまいました

いつも化粧品を買って貰うのであげるよと言われ大喜びでした
今はあちこちふえて邪魔にされていますがいっぱいあるととても可愛い花です 



<




ブルーベリーの葉も色づきました
小鳥からのプレゼントの木も茎まで真っ赤です 


<




写真がボケていますが「りんどう」の花と「ほととぎす」


<


ろうや柿

2010-11-05 23:34:27 | お出かけ
こんな可愛い柿を見たのは初めてです
お店に入る時は気づきませんでした

いつも混んでいるので時間をずらし行ったのですが・・・
おそばもうどんも手打ち・てんぷらもカラッと揚がって最高です!!

熊谷にある「味彩」
お店があまりにも混んでいたので食事の写真は撮れませんでした

帰る時に柿を見つけたので名前を聞きに戻りビックリ

「ろうや柿」観賞用で食べられないそうです
次の柿は「まめ柿」とご主人に教えていただきました

< < < < <




           




会計の時に「待たせてごめんなさい」と柿を頂きました
なぜかちょっとした心遣いがうれしく
<しのさと米>初めてのお米買ってしまいました











亡くなった母も良く手打ちうどんを作りました
油揚げと葱のつけ汁・・・

子供たちがおばあちゃんの汁でうどんと言う時があります
なぜうどんの作り方を教わらなっかと思います