
沖向きに釣り座を決め、竿1・5m、糸1・7号、針チヌ3号で開始です。(餌盗りも多いやろな~)と、まずはアケミ貝をパラパラ上撒きしながら、両貝を落とし込みます。
が・・・・・反応なし
半貝にします。
が・・・・・反応なし
なんぼ、サナギ・オキアミ・コーンで釣れてるて云うても、この時期、剥き出しの貝に何も触らんちゅうのも寂しいですな。
隣端の兄は、サナギでアタルみたいで、アイゴを釣りはります。
また、先行逃げきりされそうな雰囲気です
が、わずかな、気温と水温の変化が原因なのか、潮加減なのか、この時期にしたら、餌盗りの活性が大変低いです。
それならと、ダンゴに切り替えるも、ボラは回りますが、薄~い感じで居ない時間の方が多いような。
ま、その内にと、続けてると、いきなり派手なアタリ
アケミ貝で30弱のヘダイが来てくれました。
が・・・・・反応なし
半貝にします。
が・・・・・反応なし
なんぼ、サナギ・オキアミ・コーンで釣れてるて云うても、この時期、剥き出しの貝に何も触らんちゅうのも寂しいですな。
隣端の兄は、サナギでアタルみたいで、アイゴを釣りはります。
また、先行逃げきりされそうな雰囲気です

が、わずかな、気温と水温の変化が原因なのか、潮加減なのか、この時期にしたら、餌盗りの活性が大変低いです。
それならと、ダンゴに切り替えるも、ボラは回りますが、薄~い感じで居ない時間の方が多いような。
ま、その内にと、続けてると、いきなり派手なアタリ
