goo blog サービス終了のお知らせ 

文のひとりごと

自分らしく生きる道を模索してます。
趣味は絵手紙、書道、料理。

京都散策

2010年12月19日 20時26分40秒 | 趣味
今日もいつもの時間に起き朝食を済ませ京都へ出発です。

混んでなく高速にで25分で京都へ

一番にお墓参りを済ませました。気持ちがいいですね。

左大文字の近くです。

次は圓徳院(秀吉の妻、北政所ねね終焉の地)

ねね、58歳の時思い出深い伏見城化粧御殿とその前庭を移築して移りすまれたのが

圓徳院の起こりでねねは77歳亡くなるまでの19年間この地で余生をおくりこの地は

北政所の終焉の地になったそうです。北庭は素晴らしかったです。



圓徳院を後にして歩いて1分のところにある掌美術館へ行き

たくさんの秀吉の蒔絵、ねねの蒔絵、昔の武将は字が上手すぎて全部は読めません。

自筆なのか代筆なのかよくわかりませんが。。

最後は高大寺今回で3回目です。



今回は日頃見ることのできない宝物を見ることが出来ラッキーでした。

砂利道を歩き小高い山にのぼったり、下ったり結構運動したような。。

くたびれましたが、

中途で来たら必ず寄るお茶漬けバイキングへ行ってきました。

京都のお漬物をたくさん食べてきました。

お粥さんでお漬物って美味しいですね。



二年坂に歩いて5分くらいのところにあります。

結構お若い方が多いんですよ。

二年坂を登っていくと清水さんに着きますが、今回はやめました。

帰りに二年坂で1000円っていうお店にはいりお土産を二つ買いましたよ。

今日は早く寝るかな?





心の歌

2010年12月13日 22時10分03秒 | 趣味
先週はすっかりボイスの練習時間と歯医者の予約が一緒で

楽しみにしてたボイスがボツ、、悲しい。。先生くうちゃんごめん

今日は大學のペン字の講習が最終日

主人を倉庫まで車で送った後(主人は雨の時は自転車禁止にしてます。もひとつなんですよね。あぶなっかしくて(^▽^笑)

家まで帰り私はレインコートをはおって傘をさし学校まで行きました。

今日は特別学生さんが多かったです。

先生は渋滞で少し遅れるってことで5分くらいゆっくりしてましたが、

一日目は5人の生徒さんがいてはったのに

今日で最後なのに私と年配のおじいさんと二人っきり

先生お気の毒でした。こんな講習って格安で教えてもらえるなんて休むってもったいないですね。

二人ですから個人レッスンです

質問もたくさんできましたし先生が私の書いた字をみて

苦手な字を指摘されこんな風に書くと美しく明るくみえるよって教えていただきました。

最後の質問で葉書の裏はきれいに書けても表はどうして上手くかけないないのでしょうか?って

一番美しく見える要に書くには先に名前を書くそうです。

目からうろこですね。

そしてあとから住所を書きます。

二行になる時はどうして書きますかって質問され

住所の中ごろから番地を書きますっていうと、

普通はそうしますが、全体から見ると番地は二行目の一番上からがいいそうです。

そうなんやと又目からうろこ状態です。

一応字の基礎を習いました。後はしっかり決まりを覚えて練習すればいいそうです。

アンケートには又来年あればよろしくお願いします、ありがとうございましたって書いておきました。

そして大変勉強になったことなど

夜は今年最後のコーラス

だんだん上手く唄えるようなったそうです(^▽^笑)先生曰くですよ。

最後は蛍の光を皆さんと唄って終わりです。

今は月曜日の10時から心の歌BS4チャン(141)で

男女混声の歌を聞きながらをPCで録画してます。

男性6人と女性4人かな?

いろんな歌が聞けます。あんなに唄えると気持ちいいだろうなぁって

心の中で聞いています。

とても姿勢がよく声も透き通ってとても癒されます。

わぁ嬉しいね

井上陽水の少年時代を唄ってるよ。。これ練習したから私のおはこ

8月は夢花火わたしの心は夏模様♬♬

ピアノの演奏もす て  き  です。

男性のソロも素敵やわ。。。。さだまさしさんの精霊流し♬あなたと私の人生をかばうみたいに♬

今日はよく寝れそう。。。




ツリー

2010年11月30日 21時35分31秒 | 趣味
昨晩は楽しみにしてたコーラス

夕飯を済ませ晩酌もせず車でお寺まで行こうとルンルン気分なのに

生活道路を走ってると(左)右折してきた黒い車

私の正面で止まって動きません。駐車場に入るわけでもなく、仕方なく

私はバックしてその車から離れました。するとどうでしょう、黒い車は左にハンドルを切って

フルスピードで行ってしまいました。右折しても左を走るのは常識ですよね。

何を考えて走っているのか恐いですね。

コーラスで気分転換

金子みすずさんの詩

青い お空の そこ ふかく

うみの こいしの そのように

よるが くるまで しずんでる

ひるの おほしは めに みえぬ

みえぬけれども あるんだよ

みえぬ ものでも あるんだよ。

私達はみえないもの、風は木々が揺れて始めてしるんですよね。

見えないものでもあるんですよね。

テレビをあまり見ない私ですが、必ず見てる番組

BS日テレ日本の歌

男性5人女性4人の方達がいろんな歌をうたってくれます。昭和の始の歌や今流行ってる歌。

一時間食い入ってみてます。PCで録画もしてるくらいです。

今日はあさからペンキ塗り

クリスマスのツリー作り

落ちていた松ぼっくりをほおっておくと乾燥して大きくなります

それに緑の色を吹きつけて飾ります。

これで出来上がりです。


玄関のおまけ



京都紅葉

2010年11月28日 22時34分21秒 | 趣味
久しぶりに土曜日京都まで紅葉狩り

早起きしましたよ。

何週間前に行った鈴虫寺

あまりの人の多さであきらめて大阪へ


今回は1時間前に到着でも3番目

一番に鈴虫寺⇒松尾神社⇒大覚寺⇒大徳寺⇒高桐院⇒大仙院

紅葉がきれいでした。

今年初めての紅葉狩りでした。

鈴虫寺では願いごとがあって行ってきました。

お札を持って毎日お願いしています。かなうといいなぁ。。。

写真たくさん取ってきました。

http://fumie.sakura.ne.jp/murasakinokoutouin/koutouinn.html

http://fumie.sakura.ne.jp/akinodaikakuji2010/akidakikakuji.html

http://fumie.sakura.ne.jp/suzu/suzu1.html










鈴虫寺その他

2010年11月27日 21時01分07秒 | 趣味
今日こそは6時起床

7時家を出て京都鈴虫寺へ

9時からですが、1時間も早く着いてしまいました。それでも

若い新婚さんともう一人のご夫婦がならんでおられました。

風もなく背中にあたる朝日がとても暖かい。

新婚さん御夫婦と話しました。今日で3回目だそうです。

願い叶いましたか?ってききますと、僕達結婚できましたですって。よかったねぇ。。おめでとう

30分早く門を開いてどうぞって案内され、

中に入るとお茶とお菓子のおもてなし

住職のお話もむっちゃ面白い。30分ずっと笑いっぱなし。

鈴虫も一年中鳴いてるそうです6000匹くらいいるそうですよ。


帰りお札を頂き願いごとが叶いますようにとおじそうさんにむかってお辞儀

両手にもって京都にむかって住所、名前をとなえてお願い事をいいます。

そうするとわらじを履いたお地蔵さんが家にこられて願いを聞いてくださるそうです。

信じる者は救われるをまにうけて

私の願い事をかなえてもらえばお札を返しにいきたいですね。

鈴虫寺を後にして大覚寺へ



ここでは池の周りの紅葉狩り。ここは何回きても落ちきます。

池を一周しました。

そして主人が生まれ育った近くの大徳寺にある大仙院

ここは国宝である茶室や枯れ山水

目の保養をさせていただきました。

紅葉の絨毯は大徳寺にある高桐院です。