goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<長崎知事選大敗>「政治とカネ」影響 閣僚から発言相次ぐ(毎日新聞)

2010-03-01 21:44:14 | 日記
 与党推薦候補が敗北した長崎県知事選(21日投開票)に関し、23日午前の閣議後会見で閣僚からの発言が相次いだ。鳩山由紀夫首相と民主党の小沢一郎幹事長の政治資金問題が影響したとの認識を示す閣僚が多く、前原誠司国土交通相は「首相、幹事長にどうすれば参院選に勝てるか考えてもらわないといけない」と指摘、特に小沢氏について「選挙が最も大事な仕事の一つだから、幹事長もどうすれば勝てるか、総合的にご判断されると思っている」と述べ、進退問題に及ぶ可能性もあると示唆した。

 枝野幸男行政刷新担当相は「民主党、連立政権の状況について、残念ながら十分な信頼と期待を寄せてもらっていないことが背景にある。相当危機感を持って判断する必要がある」と語った。

 千葉景子法相は「民主党の自由闊達(かったつ)な雰囲気に期待があったと思うが、いささかそういうところで『大丈夫かなあ』との気持ちを抱いたところがあるかもしれない」と述べ、「小沢支配」と指摘される党の状況も敗因の一つと分析した。

【関連ニュース】
自民党:衆院すべての審議拒否 支援候補当選は追い風?
赤松農相:諫早湾開門調査、省内に委員会設置し検討
小沢幹事長:「敗因は政治とカネ」認める 長崎県知事選
長崎知事選:「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相
町田市長選:民主に逆風くっきり 東京

<普天間問題>暫定移設先に無人島 社民党案全容(毎日新聞)
<幼児虐待>3歳娘暴行死 傷害致死容疑で父親逮捕 福岡(毎日新聞)
「電子制御装置」に欠陥あるのか トヨタ車の急加速・急発進で疑念(J-CASTニュース)
<爆発事故>7人搬送1人重傷 北海道・飼料会社工場(毎日新聞)
<殺人容疑>夫が妻を? 静岡・掛川(毎日新聞)

【イチから分かる】個所付け 思惑絡む公共事業予算配分(産経新聞)

2010-02-27 20:53:18 | 日記
 平成22年度予算の公共事業「個所付け」(予算配分)が注目を浴びている。国会での予算案審議前に、国土交通省が個所付けの「仮配分資料」を民主党に提示したことに野党が「国会軽視」と反発したためだ。さらに昨年末の国交省の概算要求に比べると、道路整備事業費が総額で約608億円増え、増えた地域に、民主党が勢力を広げたい選挙区が含まれていたため、「夏の参院選対策だ」(野党)と問題がこじれてきた。(小島優)

                   ◇

 道路や河川の整備といった国の公共事業予算を、どの都道府県の、どの事業に割り当てるかを具体的に示すのが個所付け。地域の公共事業の進み具合に大きく影響するため、地方にとっては関心が高い。

 自民党政権下では、与党の有力議員が政治力を発揮し、利益を誘導してきたとされる。ただ、配分額は予算案が成立しないと正式には確定しないため、自民党政権時代でも「個所付けが決まるのは予算成立後の4月以降が基本」(自民党中堅議員)だった。

 ところが政権交代は個所付けも変えた。

 国会で予算案審議が始まる直前の1月、国交省は民主党に「仮配分」として個所付け案を提示。資料が党本部から各県連に伝えられ、内示という形で自治体に漏れて騒動が始まった。前原誠司国交相は5日の記者会見で「県連を通じて自治体に流れ、記者会見がされるなんて全くの想定外。極めて遺憾だ」と資料を外に出した党側に怒り心頭だが後の祭りだった。

 自民党をはじめとする野党は「情報漏洩(ろうえい)」と強く反発。政府は野党側の求めに応じて、15日に民主党に示した資料を予算委に提出したが、今度は道路事業予算が、昨年の概算要求時よりも大幅に増加していることが分かってさらに波紋が広がった。

 関心を呼んだのは、政権交代となった昨夏の衆院選で、民主党が弱かった地域に予算が大幅に上積みされたことだ。

 17日の衆院予算委でも、元国交官僚である自民党の赤沢亮正氏が「自民党が衆院選で全勝した福井などが増額トップクラスなのは利益誘導だ」と批判しており、なかなか幕引きできそうもない。

                   ◇

 ■民主の参院重点区に傾斜

 道路事業予算の個所付け仮配分資料から、民主党の「参院選重点選挙区」が透けてみえる。概算要求額から仮配分で増えたのは約608億円。前原国交相は「今年に限り直轄事業負担金の維持管理費の一部を残すことになり増額分が出た。(民主党の)要望を受けて増額したのではない」と語るが、額面通りに受け取る人は少ない。

 県知事や民主党県連から要望のあった321事業のうち、要望を反映した事業は184事業で、反映率57・3%(仮配分額に幅がある場合は下限額の増加で計算した)。大阪と和歌山の2府県を除く45都道府県で要望を反映させた。

 金額ベースで最も増加率が高かったのは鳥取県の36・5%。増加率が30%を超えたのは福井、京都、鳥取の3府県だ。うち福井、鳥取は、昨夏衆院選で民主党が選挙区で自民党に全敗した民主党が弱いエリア。両県は、6年前の参院選でも自民党が議席を占めており、道路予算を多めに付けて、自民党王国を突き崩そうとしているのではないか、という見方の根拠となっている。

<長崎知事選>「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相(毎日新聞)
高校無償化法案が審議入りへ=民主のマニフェスト施策-衆院(時事通信)
時効廃止を答申 法制審 改正案、今夏成立も(産経新聞)
「密約」有識者委、半島有事と沖縄の核認定の方向(読売新聞)
<1票の格差>東京高裁判決 「違憲」明言なしに原告不満も(毎日新聞)

4氏の争いに=石川知事選(時事通信)

2010-02-26 09:04:13 | 日記
 任期満了に伴う石川県知事選は25日告示され、午後5時に立候補届け出を締め切った結果、新人で元民主党衆院議員の桑原豊氏(64)、新人で元会社員の米村照夫氏(70)、新人で医療関係団体役員の木村吉伸氏(58)=共産推薦=、現職で5選を目指す谷本正憲氏(64)=自民、公明、社民推薦、民主支持=の無所属4氏による争いが確定した。投開票は3月14日。 

【関連ニュース】
県知事選で供応容疑、理事長逮捕=民主落選候補の運動員
自民、国会審議復帰へ=議長不信任案など採決機に
4氏が届け出=石川知事選
政府・与党の結束訴え=知事選敗北の閣僚発言受け
「小沢氏は論理矛盾」=自民・大島氏

佐川急便元係長の労災認定=過重労働が原因で自殺-新潟労基署(時事通信)
柳田邦男さん 伝記絵本を翻訳…マータイさん「感謝!」(毎日新聞)
市橋被告の整形逃走→警察庁が美容外科と協定(読売新聞)
<自民党>中川秀直元幹事長が勉強会 郵政改革法案阻止で(毎日新聞)
普天間移設、首相「連立維持する形の結論出す」(読売新聞)

外国人看護師候補者ら受け入れ施設、3分の1に減少(医療介護CBニュース)

2010-02-25 04:09:07 | 日記
 インドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人看護師・介護福祉士候補者の2010年度の受け入れについて、日本側の応募数が61施設(看護師コース26施設、介護福祉士コース35施設)と、09年度の198施設の3分の1にとどまったことが、18日までに分かった。

 日本側の求人は141人(看護師コース58人、介護福祉士コース83人)にとどまり、受け入れ上限数としていた500人の28.2%にとどまった。
 募集は今月5日の期限までに63施設から書類の提出があったものの、あっせん機関の国際厚生事業団(JICWELS)の書類選考で2施設が落選した。JICWELSによると、受け入れ希望機関側の書類提出の遅延などにより、今後数施設程度増加する可能性があるという。

 インドネシア人看護師・介護福祉士候補者の受け入れは、2008年度から開始。2年間で看護師候補者400人、介護福祉士候補者600人の計1000人を受け入れる予定だったが、実際には約半数の570人の来日にとどまっていた。来年度の来日者数は、マッチングの結果次第では141人からさらに減少する可能性がある。
 一方、インドネシア側で就労希望者の募集が1日から始まっており、今月末で締め切られる予定だ。
 受け入れ施設の応募数が減少した理由についてJICWELSの担当者は、「国内の雇用状況の悪化により、看護も介護も日本人が雇いやすくなっているため」と話している。

 厚生労働省は10年度、フィリピンとのEPAも含めた外国人看護師・介護福祉士の受け入れ事業に、09年度予算8299万円の約10倍にあたる8億6925万円を計上。新たに受け入れる施設に対しては、日本語学校などへの修学や派遣講師による研修を実施する上でかかる経費の支援を行うとしている。
 同省の担当者は「EPAは労働市場に影響を与えない範囲で特例的に受け入れるというもの」とした上で、「増やさなければいけないということではない」と話している。


【関連記事】
国試で読み仮名「考えていない」-EPA看護師候補者などで
外国人看護師候補者受け入れで実態調査へ―山井政務官
インドネシア人看護師候補者受け入れが難航
外国人医療・介護従事者の受け入れ推進を―法相懇談会
インドネシア人看護師候補者らの受け入れ条件改善を提言

<インサイダー事件>生保元社員ら起訴内容認める(毎日新聞)
一般サイト拡大、出会い系減少=児童の犯罪被害-警察庁(時事通信)
<道海面漁業調整規則違反>14隻の通信装置“2時間空白”(毎日新聞)
地検の全検事参加・弁護士会は精鋭で…新作戦(読売新聞)
<名古屋ひき逃げ>赤信号無視し進入…運転の容疑者が供述(毎日新聞)

議場に「ブラボー」 兵庫県議会でコンサート(産経新聞)

2010-02-23 23:20:09 | 日記
 兵庫県議会の開会にともない17日、兵庫芸術文化センター管弦楽団が県庁(神戸市中央区)にある議場でコンサートを行った。議員や県民300人あまりが聞き入る中、ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」など5曲が披露された。

 指揮者の岩村力さんが、活動内容やクラシックの魅力を紹介しながら進行。最後は全員で唱歌「ふるさと」を合唱し、議場からはアンコールを求める声や「ブラボー」という声があがっていた。

【関連記事】
「モノサシスト」の演奏
すぎやまこういち、交響組曲ドラクエ9試聴会
最優秀アーティストはEXILE ビルボード・ジャパン・ミュージック・アワード2009
【カトルセゾン 劇団四季】「エビータ」ホアン・ペロン役 金田俊秀さんに聞く
巨匠オルフ魅了、日本の古典傑作「寺子屋」が世紀超えオペラに

小沢氏責任への言及なし=長崎知事選敗北で閣僚発言(時事通信)
シリアスからコメディーまで=ベルリン映画祭最優秀女優賞の寺島さん(時事通信)
オーロラ 極寒の空彩る マッキンリー山(毎日新聞)
「守り」の党首討論に決意=鳩山首相(時事通信)
<郵便不正>村木元局長の指示否定、上村被告前任の元係長(毎日新聞)