goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

ベイリー・ビーズ

イギリスの天文学者フランシス・ベイリーが19世紀に金環日食を観測したとき、欠け際ぎりぎりに月のクレーターから光がとぎれとぎれに漏れているのを見つけました。
これを見て「輝くビーズの列のようだ」と表現したことに由来する現象がベイリー・ビーズです。


金環日食のニュースで、何やら「塩尻で・・・」と言っていたのが、これだったのですね。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120521/k10015259111000.html


実は写真撮った時に「右下が汚いなあ」と思っていたギザギザがこれだったのですね。
そうとは知らずに、いくつかのデーターを消去してしまいました。


残っていた中で、それらしい一枚がこれですが・・・


Img_8227


やっぱり、何か違うんです・・・って、これを先に知っていれば、しっかりとデーターを残しておいたのに。


でも、いいです。


しっかりと”心のメモリー”に保存しておきましたから。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まっくろくろすけ
こんばんは。
こんばんは。
TVでプロはそれなりの装備をしているのを観て、これは敵わないと思いました。
そこまで準備するものでもないですし・・・
金星太陽面通過は、きっと今の装備では、何も判らないのではないかなと思いますので、諦めです。
ちなみに、ドラゴンボールの1個は我が家に隠してあります(目覚まし時計)。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。

小生もベイリービーズというものを知ったのは塩尻映像でした。
時間経過とともに連なっていくのは幻想的でしたね♪

自然界、宇宙天体界などマダマダ不思議な現象が存在するんでしょうね。
次は「金星太陽面通過」でしょうか・・・


    もしかしたらどこかにドラゴンボールもあるかもしれませんね  (笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事