私が初めて買った自動車は1987年4月に販売された「3代目プレリュード」。
全高1300mm未満というローフォルム&ワイドのボディ。世界初となる,メカニカルな舵角応動タイプ「ホンダ4輪操舵システム(4WS)」をオプションで設定したタイプ。
これはより高次元のハンドリング性能を実現するために,ハンドル操作量に応じて後輪を前輪と同方向(舵角により逆方向)に操舵するもの。
この4WSは高速走行時は後輪を同方向に操舵し,違和感はなかったものの,低速時の狭い道などのときには後輪が前輪と逆方向に操舵されるため,小回り性能がいいもののイメージよりも曲がるので,特に同社者には慣れるまでに違和感がありましたっけ。
実際には翌年に発売された,日産「S13シルビア」とプレリュードにするかを考えており,日産の営業の方が自宅まで試乗車を持ってきてくれましたが,そのときに不在だったこともあり,たまたまと言ってはいけないのですがプレリュードにしたという感じ。
以降,ずっとホンダ車を乗り続けているのですが,最初にシルビアを購入していたら,ずっと日産車だったかも知れない私の車人生です。
その当時の車両価格は,
全高1300mm未満というローフォルム&ワイドのボディ。世界初となる,メカニカルな舵角応動タイプ「ホンダ4輪操舵システム(4WS)」をオプションで設定したタイプ。
これはより高次元のハンドリング性能を実現するために,ハンドル操作量に応じて後輪を前輪と同方向(舵角により逆方向)に操舵するもの。
この4WSは高速走行時は後輪を同方向に操舵し,違和感はなかったものの,低速時の狭い道などのときには後輪が前輪と逆方向に操舵されるため,小回り性能がいいもののイメージよりも曲がるので,特に同社者には慣れるまでに違和感がありましたっけ。
実際には翌年に発売された,日産「S13シルビア」とプレリュードにするかを考えており,日産の営業の方が自宅まで試乗車を持ってきてくれましたが,そのときに不在だったこともあり,たまたまと言ってはいけないのですがプレリュードにしたという感じ。
以降,ずっとホンダ車を乗り続けているのですが,最初にシルビアを購入していたら,ずっと日産車だったかも知れない私の車人生です。
その当時の車両価格は,
2.0Si:214万5000円
2.0XX:182万円
2.0XR:165万円
2.0XL:148万5000円
2.0XX:182万円
2.0XR:165万円
2.0XL:148万5000円
というものでした。
想いで話はこのくらいにしておいて,2025年にプレリュードが復活。

「最初に買った自動車がプレリュードならば,最後に乗る(ことになるかも)自動車もプレリュード」と思ったのですが,昨今の物価高を考えると到底,はいはいと買えるような価格ではなさそうな気配。
まだ,発売時期も価格も発表されていませんが,ただいま受注停止中のシビックType-Rが約500万円。そこで追加されたシビックType-Rレーシングブラック(こちらも受注終了っぽい)はなんと約600万円。
別にシビックにこだわらなくてもいいと思い,最近発売された各社の軽自動車に目を向けてみても,
想いで話はこのくらいにしておいて,2025年にプレリュードが復活。

「最初に買った自動車がプレリュードならば,最後に乗る(ことになるかも)自動車もプレリュード」と思ったのですが,昨今の物価高を考えると到底,はいはいと買えるような価格ではなさそうな気配。
まだ,発売時期も価格も発表されていませんが,ただいま受注停止中のシビックType-Rが約500万円。そこで追加されたシビックType-Rレーシングブラック(こちらも受注終了っぽい)はなんと約600万円。
別にシビックにこだわらなくてもいいと思い,最近発売された各社の軽自動車に目を向けてみても,
フレアワゴン タフスタイル(マツダ):215~236万円
シフォン トライ(スバル):183~195万円
N-BOX JOY(ホンダ):184~226万円
スペーシア ギア(スズキ):195~215万円
クリッパー リオ(日産):195~218万円
というもの。
時代と物価は違うものの,当時の2000ccのプレリュードと同等のお値段。
自動車価格の上昇にはいくつかの要因があるのですが,これではますます自動車は売れなくかも・・・(特に国産車)。
シフォン トライ(スバル):183~195万円
N-BOX JOY(ホンダ):184~226万円
スペーシア ギア(スズキ):195~215万円
クリッパー リオ(日産):195~218万円
というもの。
時代と物価は違うものの,当時の2000ccのプレリュードと同等のお値段。
自動車価格の上昇にはいくつかの要因があるのですが,これではますます自動車は売れなくかも・・・(特に国産車)。
ガソリンも高いままですし・・・(特に長野県)。
本日も,拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また,明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。