野球小僧

日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん / 日清食品

日清食品の「どん兵衛」シリーズは、マルちゃんの「赤いきつね・緑のたぬき」シリーズとスーパーでどちらにするかという私の人生のなかでも上位に位置する悩みのタネです。

どちらも新シリーズや期間限定品が販売されますので、話のネタにはことか来ません。

で、いまさらですが10ヶ月ほど前のこと、「どん兵衛 ラーメンスープの!? きつねうどん」というものがありました。いまでも販売されているかどうかはわかりませんけど。

米国では販売されていないと思いますので、「全米が泣いた」かも知れません(そんなことはないでしょうけど)。


早い話がどん兵衛うどんのつゆを「ラーメンスープ」に変更したもので、めんはどん兵衛うどんそのまま。おあげもたぶんそのままだと思います。

つゆはうどん、めんは中華麺という「素ラーメン(すラーメン)」という、因幡の国のご当地ラーメン(なのか?)がありますが、その逆パターンです。

食べてみますと、スープは確かにラーメン的。めんはどん兵衛でおなじみのもっちりツルツル、あおげは甘くふっくら。そしてラーメンにはつきもののなると。そういえばふつうのどん兵衛はなるとではなく、かまぼこだったような記憶がありますが。



食べ進めてみますと、これが違和感なく美味しいのです。ただ、ラーメンなのかうどんなのか私には判別がつきません。

昔、お湯が足りなくてお揚げが固く、まるでおせんべいのようになっていたことがありましたが、「せんべいで泣いた」ようなことはなかったです(そんなあほなことはないでしょうけど)。

ラーメンのつもりで食べますと、めんはどん兵衛。どん兵衛のつもりで食べますとスープはラーメン。

あくまでも私個人の感想ですが、結局はどん兵衛。めんとおあげの存在が偉大過ぎです。

そもそも商品名が「ラーメンスープの!? きつねうどん」ですから、変な期待感を持ってしまいますと、「どん兵衛に泣いた」ことになります(なんのことやらですが)。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

世の中、新製品が出ては消え、消えては出てきますよね。

この「ラーメンスープの!? きつねうどん」は今日時点では見つけることはできませんでした。ただ、1店舗しか行きませんでしたが。

日清ですから、「ラ王」のスープと「どん兵衛」のスープを交換してみれば、雰囲気が味わえるかもしれません。逆に「素ラーメン風」もできるという一石二鳥で。

ただ、味の方については私は保証できませんけど・・・。
eco坊主
おはようございます。

タイトル見て「素ラーメン」ぶっこもうかと思ったのに・・押さえてあったorz

この「どん兵衛」はそそられますね~
どっかで売ってないかしら!!
はぃ✋「どん兵衛に泣いた」ことにならないようにしま~す。

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事