goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

Suica(スイカ) / 東日本旅客鉄道(JR東日本)

「Suica(スイカ)」とは,「東日本旅客鉄道(JR東日本)」「東京モノレール」「東京臨海高速鉄道」が発行するIC乗車カード,および電子マネーのこと。ちなみに,東京モノレールは「モノレールSuica」,東京臨海高速鉄道は「りんかいSuica」の名称。


形態的には一般的なICカード単体,クレジットカード(ビューカード)との一体型,おサイフケータイにアプリをインストールしたモバイルSuicaなどがあります。

列車に乗るときにいちいち切符を買わずに改札でタッチするだけでとても便利。

名前の由来は,「『「スイスイ』いける『IC』『CARD』」というイメージを表現」したもので,「Super Urban Intelligent Card」の略であり,果実のスイカとの語呂合わせで親しみやすさを持たせ,ロゴマークもスイカの果実をイメージしたものになっているが,これはまた東京都心を走っている「丸い(=環状線である)緑の(車両の)山手線」を思い浮かべやすいロゴにもなっているとのこと。

便利と言えば便利なのですが,これがJR東日本管内全域で試用できるかと言うと,いままでは不可。どこまでも行くことができません。

長野県内においても,JR東日本管内の路線であってもJR松本駅以北のJR篠ノ井線や,JR大糸線では使用できませんでした。早い話がJR松本駅からSuicaを使ってJR長野駅へは行けない。切符が必要でした。

それがようやく使用範囲が広がり,2025年3月15日のダイヤ改正に合わせて,使用可能エリアが拡大。

しかーし,長野県内のJR路線はJR東日本以外にもJR東海,JR西日本の路線があるのです。

Suicaなどの交通系ICカードは14エリアが設定されていて,基本的にエリア間を跨いで利用することはできない。よって,あまり遠くに行くことは基本的にはできないのです。

つまり,JR東日本エリア内からSuicaでJR東海エリアの駅で降りようとしても,自動改札でエラーとなって出られないんです。Suicaエリアを跨いで下車するときは,基本的に有人窓口で精算してもらうことになるのです。

ただ,いちいち窓口清算していると手間も時間もかかる。そういう境界駅にはJR東日本(Suica)とJR東海(TOICA)の自動改札の両方が設置されているそうです。そのため境界駅をでるときはそれぞれの交通系ICカード(SuicaかTOICA)に対応した自動改札を利用すれば,窓口で精算する必要はないそうです。

これはJR東海(TOICA)とJR西日本(ICOCA),JR九州(SUGOCA)とJR西日本(ICOCA)の境界駅でも両方の自動改札が設置されているそうです。

でも,JR東日本とJR東海の境界駅のJR塩尻駅では見かけない・・・。気がする。

それ以外にもエリアを跨いで通勤,通学している方用にJR各社では交通系ICカードのエリアを跨いだ「ICカード定期券」を発売しています。ただ,移動距離が300kmまでに制限されています。

まあ,SuicaでJR名古屋駅までいくことはたぶんないから。

本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。

また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

列車に乗るときには便利ですからね。都市圏に行けば,JR系でないバス会社でも利用できますし。私はnanacoの残高が足りないときにも代わりとして使っています。

ただ,鳥取ではもちろん「Suica」は売っていませんので,探しても見つからないでしょう。

ちなみに,2026年度末から順次,首都圏で運行する鉄道8社(JR東日本,京成電鉄,京急電鉄,新京成電鉄,西武鉄道,東京モノレール,東武鉄道,北総鉄道)は裏面に磁気の付いた改札機に投入するタイプの現在の切符から,近距離については印字されたQRコードを改札機にかざすタイプのものに置き換えていくとのこと。

こちらは首都圏ですけど,変わるのかな???
eco坊主
おはようございます。

「Suica(スイカ)」ね~
「ICOCA」ね~
どっちも持っていません。
某社辞めた後に一時務めたHCでもレジ清算に使えたけど対応した事無かったです。
そして・・・↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd22a4bcc9d56c376d7e6924dc13e318df12a9c

恐らく使う事無いでしょうね(笑)
今度仕事で出っ張った時見るだけみてみようかな。

やっぱ愛国駅⇒幸福駅のような切符の方が風情があるなぁ~
JR的にはコスト高だろうけど!

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事