goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

ドレスコード(dress code / 服装規定)

ドレスコード(服装規定)とは、社会の中の様々な場所と機会、また行事や催し物などで、しかるべきとされる服装のことのことをいいます。

身近なものとしては冠婚葬祭時の服装や、一部のレストランやホテルなどにおいて、「ノーネクタイ禁止」などを規定されていることもあります。

スポーツ界においても、公式試合における服装規定がある競技もあり、たとえば柔道では競技者の柔道衣、審判の服装や、国際柔道連盟主催大会の決勝ブロックではコーチはジャケット、フォーマルシューズ着用とし、男性コーチはネクタイ着用となっています。

堅苦しいものではあると思いますが、周囲へのマナーやエチケットとして配慮すべきことならば仕方がないでしょうし、自分としてどうしても受け入れがたいのであるのならば、自主的にそういう場所へは出向かないことだと考えます。

たとえるならば、野球の公式試合に出るのに、ユニフォームを着もせずに、「試合に出させろ」というようなものでしょう。

新型コロナウイルス感染は、世界中に例外なく感染拡大しています。不謹慎な表現かもしれませんが、今となっては、まるで気象情報の「今日の気温」のように、感染数がニュースで流れています。

これから風邪やインフルエンザなどとともに、再び感染者が増えてしまうのではないかと心配される中、いまだ画期的な治療法が見えないため、みんなが感染しないために多くの人が工夫と努力をしています。

ところが、世の中にはそういうみんなの工夫や努力に反対する人がいるのも現実です。それぞれ、考えがあっての主張でもあり、それぞれの考え方であることだと思います。でも、私は「国民の義務」とまではいかないにしても、その場所のルールが決められているのでしたら、周囲に迷惑をかけないように、そのルールにしたがうのが当然だと考えます。ただ、だからといって、〇〇警察のような行為はしません。

少し前にニュースになった件で、飛行機で「断固としてマスクをしたくない」と言い張る男性が出現しました。結果的に飛行機を降ろされ、飛行機の出発が大幅に遅れるという始末でした。それほど、マスクをしたくないのでしたら、他の移動手段を考えればいいと思うのですが。

また、つい最近では、餃子屋さんで、同行者にマスクをしていない人がいたため、「マスクを着用しない人はお断り」ということで追い出されてしまった一行おり、その中にいた有名人が店の対応が悪かったなどとSNSに書き込んだ事が発端で、餃子屋さんに多数の誹謗中傷やいたずら電話が殺到、営業を妨害をされた挙げ句に休業に追いやられるという事態になりました。

この有名人の方は、以前から、「マスクの着用が義務付けられるのはおかしい」と主張している人で、飛行機の件でもSNSで、「おかしい」と主張していました。

まあ、私的には主張はわからないでもありませんが、ここはルールが定められているのであるならば、ルールにしたがうべきだと思います。

現在では、新型コロナウイルスに感染したとしても無症状という方もいます。感染ルートがわからない中で、もしかすると自分も感染していないとはいい切れないです。ましてや、私のような、「どこからどう見ても善良な一般的な国民」においては、PCR検査を定期的に受けられることはなく、感染していないことを証明することはできません。

それに、自分の周りの人がどんな持病を持っているのかを知りません。もしかしたら、何かしら重たい病気があるのかもしれませんので、新型コロナウイルスに罹ってしまったら大変なことになる可能性は否定できないと考えます。

現在でも、相変わらず、「(新型コロナウイルス感染症は)ただの風邪」だといっている人はいます。本当に風邪と同じくらいのレベルの感染症でしたら、世界中で経済を犠牲にして、命を守るために必死に取り組むことはないでしょう。この状況でも、「ただの風邪」だといっているのは、いささか違うのではないでしょうか。

いまでは新型コロナウイルス対策をしていないお店や場所はほとんどないと思います。お店においては、もし、お店でクラスターが発生しようものなら、たちまち大ニュースになって、お店が潰れることだってあるかもしれません。誰だってお店が大変なことを理解しているので、お店のルールにしたがって、お店や周りのお客さんに迷惑をかけないようにするのは、人としてのマナーでありエチケットだと考えます。

昨日、私は、「国民の義務」という感じで書きましたが、マスクはドレスコードでもあるでしょう。マスクを着けるのが出来ないのであるのならば、そのお店や場所に行かなければいいだけだと思いますが。私だって、細かいドレスコードを決められた格式の高いレストランやホテルなど、あえて自ら行こうとは思いませんし、行く必要があるのならば、したがえばいいだけなのですから。

個人個人での考えは自由ですから、窮屈な毎日をストレスをなくしたいということはわかります。

でも、高齢者や重篤化リスクの持病を持った人もたくさんいます。健康な人たちは、優しくあるべきだと思っています。新型コロナウイルスによって、新しい生活様式への転換も必要ですが、私たちの考え方も変えていかなければならないです。

(「ドレッシング」ですが、「コード」を一緒に写すのを忘れました・・・)

■外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、「3つの密」の回避を心掛けましょう。
■新型コロナウイルス感染対応を呼び掛けている場所やお店などがある場合は、指示にしたがいましょう。
■お出かけの際は、各施設、イベントの公式ホームページで最新の情報を確認しましょう。

私のブログにお越しいただいてありがとうございます。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

んー、第3波ですか。もう、マスクはこの冬の必需品になっていますよね。まだ、春先とは違って、市中でマスクが手に入るだけは助かりますが。

周囲の方に不安を与えるようなことは、慎まなければなりませんよね。そういう意味では、現状ではマナーでもありますよね。

なお、「ドレッシング」+「コード」=「ドレスコード」にしたかったのですけどねぇ。
eco坊主
おはようございます。

このご時勢ですから自分としては不条理と思うルールも多々あるでしょう。
(以前からそう思うものは確かにありましたが・・・)
何が目的なのかをしっかりと見極める力が必要でしょうね!!
自分の主義主張だけを言い張っていたら共存できませんもんね。

写真見て本文読んで何故ドレッシングかと思っていましたが・・ポカミスでしたか?
因みに私はピエトロのコレステロール0です。


感謝の気持ちを常に抱き事実を見つめて冷静な言動をしながら「今」を生きます。
ここにお越しの皆様もどうかお気をつけください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事