どうもお久しぶりです。
☆Jユースについて
流転さんが色々書かれてますが…
川崎は麻生の練習場で試合をしてました。
まぁ私が見に行った試合での話ですが。
麻生はあくまでもトップの練習場であり、ユースの練習では全く使用してないようですが、試合では使ってました。
川崎U-18はコート1面使えるのが週1日なうえ、芝での練習は殆んど出来ない環境とのこと。1面使えるのもクレーのコートだとある関係者から聞きました。
山形はべスパ内でやることが多いみたいでした。
トップチームが今年からサテライトに参戦するようになり、鹿島戦ではユースの選手も出場してました。右サイドの1年生が1人だけですけどね。
水戸は…U-19代表選手の弟が所属してることくらいしか知らない。
でも、今年トップに2人の選手を送り出してますね。
甲府は去年散々試合したので…今年こそ。
☆東チタのスタジアムについて
ユースの話からずれますが。
平塚ふれあい公園は馬入のことですよね。
本田技研寄居Gは駐車場がホンダ車以外停められないので行く方はご注意を。
(ホンダ以外の車種は近辺に路駐してるとのこと)
東芝府中は事業所内なので入り口で受付しないと入れません。
北府中駅に直結してますが、事業所内はかなり広大なため…迷子にならないように。
それでは、あと1日で年度が変わりますが、気持ち新たにトレーニング頑張って下さいね。