goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと福本!

一歩くんの 社内見てある記

福本一歩の社員取材道 其の十一

2009年01月13日 | 福本人

 こんにちは  一歩です。

2009年も明けまして、新しい日々を迎えておりますが、みなさんはいかがおすごしですか?私は・・・まさに正月太り というやつに陥っております・・・ ウェイトトレーニング・・でもやってみようかなぁ・・・
・・・ そんなわたくしですが、2009年も取材続行がんばりますので、今年も宜しくお願い致します 

さぁ、それでは参りましょうか
新年第1回目に紹介する方は、物作り大好き、自然大好きぃな方ですよ。
自然をこよなく愛する というところは、キャンプ好きの私にも通ずるところがありますなぁ・・・

さて、どんな方なのでしょうかぁ・・・

: まずはお名前から。

 : 山下 幸光 です。

004            

: 出身地はどこですか?

 : 日本一の清流が流れる、大樹町で産湯につかり、十勝の広大な大地の真ん中で、牛 や馬 と戯れて育ちました。
21歳からはずっと札幌の西区民なんですけどね  

: うわぁ、自然児って感じの環境で育ったんですねぇ。私としてはかなりうらやましいです  それでは次に、お仕事の内容を教えてください。 

 : 発寒工場にて、ステンレス板等のシャーリングとプラズマの切断を担当させて頂いております。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : そうですねぇ・・・、製作・加工を想定しながら、難しい切断が上手く行った時ですかね。 そのときは、「よっしゃ」って思いますよ、やっぱり  
: 仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?

 : ミリ単位の細かな作業では、目も疲れるんですけど、神経がすりへる、すりへる
集中力が試されますねぇホント

: うわぁミリ単位ですかぁほんとにそれは神経集中 が要求されますね。
ミリ単位って口では簡単に言えちゃいますけど、いざ、実物と向き合うと、なかなか大変なんですよねぇ。
学校でも細かい特殊な作業以外は、1センチ以下ってそうそう携わる機会って少ないじゃないですか、慣れるのには時間が・・・かかりますよね。実際に私がそうです。

では・・、そんな細かな仕事をこなして行く上で、気を配っている点は何ですか?

 : んーそうですねぇ、やはり切断物となると、毎日危険や事故との隣り合わせですから、とにかく『安全第一』 ですね。

: 確かにそうですよね。 安全を確保できているからこそ、安心して細かな作業も行なえますからね。 えーっと、話は変わりまして、趣味はありますか?

 : 釣り と、3歳からの山菜取りとぉ・・庭弄りに家庭菜園ですかね。

: えぇ ずいぶんと色々な趣味をお持ちなんですね  
あれ?でも3歳からの山菜取りって・・・かなりすごくないですか?さすが自然児

それに、庭弄りや家庭菜園までやられているとは・・
趣味をはじめたきっかけは何なんですか?

 : 人間は自然と一体になっているとすごく落ち着くものだと思うのですよ。日ごろの雑念から開放されて、すごく貴重な時間になっています。 
ちなみに、我が家の家庭菜園では、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、シシトーにゴーヤ、そしてパプリカ。といった物を栽培していますよ。

: うわぁーぉ、ほぼ生活できるじゃないですかぁ ところで、好きな食べ物はなんですか?

 : 口に入るものならば何でも、有り難ーく頂きますよ。嫌いなものがないんです。

: 嫌いなものがないって幸せなことかもしれませんね 何でも美味しく頂けるという事ですからね。 私もその幸せ者の一人です。 
続きまして、
好きな言葉はありますか? 

 : 『誠』 ・・・ 何事にも真実に勝るものはない。 

: 確かに・・・、真実に勝るものはないと私も思います。自分自身の身も引き締まる言葉ですよね 話題を仕事に戻して、お客様へ一言どうぞ。 

 : 常にお客様が求めていることに気をつけ、努力していきたいと思っておりますので、これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

というわけで、今回は 山下 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!

                                                          

【社員豆マメまめ情報】

003 006 012

山下さん作
お気に入り をご紹介
作業効率向上のため、自転車のサドルを使った試行錯誤の傑作や、スクラップ入れ たち・・

                                                                                                                                                       ところで、山下さんのいう日本一の清流とは・・・
一体どこなのでしょう?

その清流とは・・・歴舟川という川なんだそうですよ。
日高山脈を源に、太平洋まで、大樹町ただ一町だけを流れる川
どんな川なんだろう・・ぜひ行ってみたいです


福本一歩の社員取材道 其の十

2008年12月22日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

札幌の大通公園では、ホワイトイルミネーション が始まっており、テレビ塔や、公園に立ち並んでいる木々にも、たくさん装飾されているので、とてもきれいなんですよぉ

さて、もうすぐクリスマスがやってきます。 私の場合、クリスマスケーキ にウキウキしているわけなのですが・・・、そんな私と同じくらい甘い物好きな方を発見しちゃいましたよぉ。 さぁ、どんな方なのでしょうかぁ・・・。

: まずはお名前から。

Photo  : 面高清美 です。            

: 出身地はどこですか?

 : 生まれも育ちも札幌です。 

: ということはぁ、面高さんも生粋のさっぽろっ子ですね。 

 : ・・・えーっと、まぁそんなとこですかね。 しかも、ほぼ北区在住なので北区民歴は長いですよぉ~

: あれっ?この写真はもしや、ルスツ高原で撮られたのでは?

 : ええ、分かっちゃいました? そうなんです。しかも白馬だったんですよぉ。
最初は少し怖かったんですけど、馬の背に乗ると普段の目線より高くなるじゃないですか、だからすごく心地よくて。 最後には馬への愛着も生まれたりなんかして・・・

: いいですねぇ、実は私もルスツ高原で乗馬したことあります・・・。なんですがぁ・・落馬しそうになって怖かったという思い出なんです。 もちろん馬は可愛かったんですけどね  ん~、あれは何年前?いや、何十年前のことだったかぁ・・・懐かしい・・・
 おっと、話を仕事に戻しまして、お仕事の内容を教えてください。 

 : ネジや金具などの仕入を担当させて頂いております。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 日本全国つつうらうら、色々な方とお話ができますので、勉強 になります。

: 勉強・・と言いますと?

 : 方言や笑いの壺の違いとか・・ツッコミ方とか。ホント勉強になりますよ。

: やっぱり笑いの壺って違いがあるものなんですね。私もよく、「笑う壺おかしくない?」とか「ここ笑うとこ」と言われたりしますねぇ。

 : ・・・ そうなんですか、まぁそれとはちょぉっと違うかもしれないんですけど、やっぱり地域によって笑いの壺って違ったりするみたいですよ。

: そうなんですねぇ、私も勉強になりました。 
話は変わりまして、
仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?

 : そうですねぇ・・今、担当させて頂いている仕入もそうなのですが、扱い品目が多いので、覚えるのが大変です・・ ネジだけでも一万アイテムはあるかと思いますので。 

: 確かにそうなんですよねぇ 『在庫豊富』 が当社の売りでもありますからね。私もいまだ勉強中です。 えーと、続きまして、仕事で気を配っている点を教えてください。

 : 豊富な商品の中には、似た商品もたくさんありますので、ミスを防ぐために、確認・チェック・確認・チェック・・・、チェック・チェック・チェーック
を心がけています。 社内やお客様にもご迷惑がかかるので。

: チェック・チェック・チェーック ホントに大事ですよね 私も見習います ところで、趣味はありますか?

 : 趣味はですねぇ・・テレビ観賞にショッピング・・、んー・・あっそうだ、デパ地下には詳しいですよ~
会社が街中にあるので、誘惑に負けてついフラフラと・・・。

: いやぁ、同じです。 ついつい寄っちゃうんですよね。

 : ええ、そうなんです 『うまいもの市』なんかあった日には・・・

: うまいもの市』ですかぁ・・その響き、私も好きですでは、好きな食べ物はなんですか?

 : そうですねぇ、パスタ、ケーキ、フルーツ などなど・・・
和・洋 問わず、甘~いものがすきですね。

: そうなんですかぁ 私もかなり甘党ですよ。特に甘栗とかぁ・・・食べたくなってきたなぁ・・・今日買って帰ろうかなぁ・・話題を仕事に戻して、お客様へ一言どうぞ。

 : 笑いの壺やツッコミ・・・などはまだまだ勉強中ですが、これからもお手柔らかにお願いします。 

Photo_2

というわけで、今回は 面高 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!


福本一歩の社員取材道 其の九

2008年12月04日 | 福本人

こんにちは、一歩です。

冬至が近づくにつれて、夜明けは遅く、日暮れは早くなりまして・・、どんどん冬も深まっておりますが、毎年冬になりますと、運動不足になりがちでして・・・メタボ対策が大変な今日この頃です。

さてさてそんな中、メタボには無縁そうな方を発見しちゃいましたよ。
みなさんも見て納得ではないかと・・・・。

: まずはお名前からどうぞ。

Photo_4

 : 佐藤 恵(さとう めぐみ)と申します。

: うわぁ、これはこれは・・・
インパクトありますねぇ。手前にいる方が恵さんですか?

                                                    : ええ、いかにもわたくしでございますが、何か?
: えーっと・・ですねぇ、すんごい体鍛えてらっしゃるなぁと思いまして。

 : ええ、趣味がウェイトトレーニングですので、日々鍛えておりますよ。
: あっそうだ、今思い出しました。確かボディビルをやられていたんですよね。
そうか、だからこの冴え渡るような青空に肉体美なわけですねぇ。恐れ入りました。 

 : えっ? ええ、いかにも。
ちなみに私の後ろに見えるのは当社の熊さんではないかと。

 おやぁ、熊さんも負けず劣らず鍛えてらっしゃいますねぇ。
一緒にボディビルを?

 : まぁ、そこら辺はご本人に確認してみてくださいな。

: そうでしたかぁ。ウェイトトレーニングの他に趣味はありますか?

 : 野球にパークゴルフにボーリングー などなど。
中でもパークゴルフに至っては、妻と同一趣味を持つことで退職後も夫婦円満と考えております。

: ご夫婦で、同一の趣味ですかぁ、ステキですねぇ。(グー) 
 
話を仕事に戻しまして、担当地区とお仕事の内容を教えてください。 

 : 市内営業を担当させて頂いております。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 製作加工技術をただで見ることができる。
ということでしょうか。(グー)

: 仕事で気を配っている点を教えてください。

 : 商品とともに自分自身も買って頂ける様に努力しています。

: 確かにお客様あっての商売ですから、まずは自分自身を買って頂ける人材になる。というのはほんとに大切なことですよね。ところで、出身地はどこですか?

 : え?あ、えーとですね、深川市多度志町湯内の農家の三男坊です。
14歳からはずっと札幌に住んでいますけどね。 

: 深川の農家のご出身なんですねぇ。ということは好きな食べ物はやはりお米でしょうか?

 : ええ、お米はもちろん大好きですよ。 毎日三度三度食べています。特に好き嫌いもないですし。 
妻の手料理を美味しく頂いております。

: うわぁ、奥様の愛情料理いいですねぇ  
続きまして、
好きな言葉は何ですか? 

 : 『お天道様が見てる』  
この言葉は、「陰日なたなく正直に生きろ。」という意味だと私は解釈しております。

: うわぁ、なんだか重みのある言葉ですね。一気に身が引き締まる感じです  
   それでは最後にお客様へ一言どうぞ。

                                                                                      : 歳のせいか最近物忘れが多く成りましたが、今後も精一杯がんばって行きますので、ぜひ 当社へご注文お願い致しますPhoto_3

というわけで、今回は 佐藤 恵さんを紹介させていただきました
次回も乞うご期待!

  

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 【社員豆マメまめ情報】
ある情報筋によれば、恵さんはボディビルの全国大会出場の経験もあるとか・・・。
恐るべき肉体美


福本一歩の社員取材道 其の八

2008年11月18日 | 福本人

こんにちは、一歩です。
先日札幌もついに初雪   を迎え、山々の頂には白い雪化粧が・・・
今のところ、会社のまわりが根雪で覆われるのは、もう少し先のようなのですが、寒さはかなり 厳しくなってきています。
なので・・マフラーと手袋が、出勤時の必需品となっている今日この頃・・です。
しかーし、今回はそんな寒さにも負けず、元気いっぱい 且つ、フレッシュな方を紹介しますよ。

さぁ、どんな方なのでしょうかぁ ・・・

: まずはお名前から。

 : 沖田ひろ子 です。 

Photo_2            

: 出身地はどこですか?

 : 生まれてからずーっと札幌市の豊平区民です。 

: この写真の右端にいるのが沖田さんですか?
写真のポーズからいって、かなり若さをかもし出してますねぇ。
何年前の写真ですか?

  えぇ もちろんつい最近ですよぉ。
実は今年の1月に成人式を迎えました。

Photo_4 : あれ?では二十歳(はたち)ではないですかぁ

 : そうですよぉフレッシュなんです

: こちらの写真はまさに成人式当日の写真ですね。お隣にいらっしゃるのは・・・?

 : 祖父です私は昔からおじいちゃん子なんですよねぇ、おじいちゃん大好きなんです。

: 担当地区とお仕事の内容を教えてください。 

 : 仕入を担当させて頂いております。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 毎日、道外の仕入先の方など色々な地域の方と話ができるので、人との繋がりの輪が広がったことです。
: 仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?

 : 基本的なことなのですが、商品を覚えるということですね。入社一年目なので、まだまだ修行中です。
一つでも多くの商品を早く覚えられるように、努力の日々が続いています。

: 仕事で気を配っている点を教えてください。

 : お客様に対しても、もちろんそうなのですが、誰に対しても相手の話は最後まで、正確に聞くように気をつけています。

: 仕事場の雰囲気に慣れてしまうと、忘れがちなことですよね。早とちりは大惨事を引き起こす元。私も気をつけます。

: ところで、趣味はありますか?

 : 趣味ですかぁ・・・ん~そうですねぇ、みんなでワイワイするのが好きなので、友達と遊びに行くことでしょうか。
あっそうそう、はじめの写真は友達7人でルスツに遊びに行ったときの写真なんです。楽しかったなぁ

: もしかしてルスツ高原ですか 私も昔はよく行きましたねぇ、遊園地に乗馬などなど。

: 話は変わりまして、好きな食べ物はなんですか?

 : たこ焼き、プリン、アイス

: おおっと、なんか王道って感じの三品ですね  そういう私も好きな食べ物でーす
続きまして 好きな言葉は何ですか?

 : ん~、好きな言葉ではないのですが・・・よく聞く言葉は・・『再テスト』です・・・ 

: ?『再テスト』ですか?それはまた何ゆえに・・・?

 : 月に一度、商品知識などを高めるために社内テストがあるのですが、再テストになりましてぇ・・・ 
これからも日々努力して、よく聞かない言葉 にするようにがんばります

: 話題を仕事に戻して、お客様へ一言どうぞ。

 : 知識不足なところがまだまだありますが、日々努力して、一歩ずつ確実に克服できるようにがんばりますので、どうぞ、宜しくお願いいたします

というわけで、今回は 沖田 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!

【社員豆マメまめ情報】 富良野に、トリックアートの美術館があるのですが、沖田さんがお友達と遊びに行った際に、とても衝撃的な絵を発見したそうです。 その絵とは・・・

Photo_6

                                                                 

                                                   

                                                

                                                            なぁーんとなんと、沖田さんのおじいさんにそっくり な絵を見つけたそうですよ。
思わず一緒に撮らずにはいられなかったそうです。

                                                                                   


福本一歩の社員取材道 其の七

2008年10月29日 | 福本人

こんにちは、一歩です。
先日、私の飼っていた小鳥が逃げてしまいまして・・・   長いこと飼いならされているので、カラスなどの天敵に狙われていないか心配です。
枕をぬらさずにはいられない今日この頃なのでしたぁ 帰って来ておくれぇ  

とは言うものの、悲しみにくれてばかりもいられません。
今回はそんな悲しみとは無縁なくらい幸せそうな方をご紹介しますよ。

さあ、その方の全貌とは如何に ・・・

: まずはお名前から。

Photo_2

 : 上原子 元 (かみはらこ はじめ) です。            

: 出身地はどこですか?

 : 札幌です。札幌の中では何回か引っ越しをしていまして、美園から始まり真駒内へ、そして常盤に落ち着きました。 

: 常盤といいますと・・・、札幌芸術の森美術館がある辺りですか?

 : 近いといえば近いのですが、もう少し奥に入った辺りですね。

: 担当地区とお仕事の内容を教えてください。 

 : 仕入を担当していますが、帯広方面の営業も担当させて頂いております。

: 仕事をしていて良かったことは何ですか?

 : 人とのつながりが増えたことが私にとって大きな収穫でした。

: 仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?

 : お客様との接し方ですね。『親しき中にも礼儀あり』
どんなお客様に対してもそうなのですが、親しく話をして下さるお客様に対しても、やはり失礼のないように礼儀を重んじることを日々心がけています。

: そうですね。それは仕事以外においても、人と接していく上で大切なことですよね。

 話は変わりまして、趣味はありますか?

 : 趣味ですかぁ、そうですね・・スポーツ観戦でしょうか。
昔、遊びで少しサッカーをやっていましたので、特にサッカー観戦が好きですね。中でもヨーロッパサッカーが好きで、ユベントスのファンです。

: サッカー観戦ですか  私は普段あまりサッカーを見ないのに、なぜかワールドカップの時期になるとよく見たりするので、にわかサッカーファンといったところです・・・

: 好きな食べ物はなんですか?

 : ラーメン   です お勧めのお店は『麺屋 彩未』さんです
もうほんとしょっちゅう通ってますね

: おっとー、またまたラーメン好きを発見上原子さんで4人目となりましたよ。
福本商店にはまだまだラーメン好きが潜んでいそうですね  

: 好きな言葉は何ですか? 

 : んーんー んー  やはり『愛』 つまり、『LOVE』 でしょうか。

Photo

: 話題を仕事に戻して、お客様へ一言どうぞ。

 : ・・・あの、聞いといてそれはひどすぎるぅ

:   分かってます。分かってますって 今年ご結婚されたんでしたね。  この写真を見れば、『つまりLOVE』と言いたくなりますよねぇ お幸せそうでなによりです。
さぁ、最後に、お客様に一言どうぞ

 : ご注文の際はぜひ、わたくし上原子へ お待ちしております

というわけで、今回は 上原子 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!