こんにちは
一歩です。
2009年も明けまして、新しい日々を迎えておりますが、みなさんはいかがおすごしですか?私は・・・まさに正月太り というやつに陥っております・・・
ウェイトトレーニング・・でもやってみようかなぁ・・・
・・・ そんなわたくしですが、2009年も取材続行がんばります
ので、今年も宜しくお願い致します
さぁ、それでは参りましょうか
新年第1回目に紹介する方は、物作り大好き、自然大好きぃ
な方ですよ。
自然をこよなく愛する というところは、キャンプ好きの私にも通ずるところがありますなぁ・・・
さて、どんな方なのでしょうかぁ・・・
: まずはお名前から。
: 出身地はどこですか?
: 日本一の清流が流れる、大樹町で産湯につかり、十勝の広大な大地の真ん中で、牛
や馬
と戯れて育ちました。
21歳からはずっと札幌の西区民なんですけどね
: うわぁ、自然児って感じの環境で育ったんですねぇ。私としてはかなりうらやましいです
それでは次に、お仕事の内容を教えてください。
: 発寒工場にて、ステンレス板等のシャーリングとプラズマの切断を担当させて頂いております。
: 仕事をしていて良かったことは何ですか?
: そうですねぇ・・・、製作・加工を想定しながら、難しい切断が上手く行った時ですかね。
そのときは、「よっしゃ
」って思いますよ、やっぱり
: 仕事で大変だったことや難しいところは何ですか?
: ミリ単位の細かな作業では、目も疲れるんですけど、神経がすりへる、すりへる
集中力が試されますねぇホント
: うわぁミリ単位ですかぁ
ほんとにそれは神経集中
が要求されますね。
ミリ単位って口では簡単に言えちゃいますけど、いざ、実物と向き合うと、なかなか大変なんですよねぇ。
学校でも細かい特殊な作業以外は、1センチ以下ってそうそう携わる機会って少ないじゃないですか、慣れるのには時間が・・・かかりますよね。実際に私がそうです。
では・・、そんな細かな仕事をこなして行く上で、気を配っている点は何ですか?
: んーそうですねぇ、やはり切断物となると、毎日危険や事故との隣り合わせですから、とにかく『安全第一
』 ですね。
: 確かにそうですよね。
安全を確保できているからこそ、安心して細かな作業も行なえますからね。
えーっと、話は変わりまして、趣味はありますか?
: 釣り
と、3歳からの山菜取りとぉ・・庭弄り
に家庭菜園ですかね。
: えぇ
ずいぶんと色々な趣味をお持ちなんですね
あれ?でも3歳からの山菜取りって・・・かなりすごくないですか?さすが自然児
それに、庭弄りや家庭菜園までやられているとは・・
趣味をはじめたきっかけは何なんですか?
: 人間は自然と一体になっているとすごく落ち着くものだと思うのですよ。日ごろの雑念から開放されて、すごく貴重な時間になっています。
ちなみに、我が家の家庭菜園では、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、シシトーにゴーヤ、そしてパプリカ。といった物を栽培していますよ。
: うわぁーぉ
、ほぼ生活できるじゃないですかぁ
ところで、好きな食べ物はなんですか?
: 口に入るものならば何でも、有り難ーく頂きますよ
。嫌いなものがないんです。
: 嫌いなものがないって幸せなことかもしれませんね
何でも美味しく頂けるという事ですからね。
私もその幸せ者の一人です。
続きまして、好きな言葉はありますか? : 『誠』 ・・・ 何事にも真実に勝るものはない。
: 確かに・・・、真実に勝るものはないと私も思います。自分自身の身も引き締まる言葉ですよね
話題を仕事に戻して、お客様へ一言どうぞ。
: 常にお客様が求めていることに気をつけ、努力していきたいと思っておりますので、これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
というわけで、今回は 山下 さんを紹介させていただきました。次回も乞うご期待!
【社員豆マメまめ情報】
山下さん作
お気に入り をご紹介
作業効率向上のため、自転車のサドルを使った試行錯誤の傑作や、スクラップ入れ たち・・
ところで、山下さんのいう日本一の清流とは・・・
一体どこなのでしょう?
その清流とは・・・歴舟川という川なんだそうですよ。
日高山脈を源に、太平洋まで、大樹町ただ一町だけを流れる川
どんな川なんだろう・・ぜひ行ってみたいです