きっかけは何だったかは覚えてないけど、
そろそろデジカメの性能も落ち着いてきたかな~と思い、初めて購入したデジカメがこのカメラ
画素数はそこそこだし、液晶も大きいし、絞り優先AEやらシャッタースピード優先AEやら、マニュアルモードまで出来るし、グリップも良さそうだし、
まっいいかな!?と購入。
フィルムからデジタルへの変革期。それを見定めてからと写真から少々離れていた頃。。。でも、子供の頃からの趣味はやっぱりシックリきます
再び写真の世界にボクを戻してくれたのがこのカメラであります。
デジタル一眼レフを購入してからは妻専用機でありましたが、新機購入に伴いボク専用機として戻ってきました!
フィルムのサブ機として、EOS30Dでは重いな~という時にでも使いましょうかね

2005年購入
そろそろデジカメの性能も落ち着いてきたかな~と思い、初めて購入したデジカメがこのカメラ

画素数はそこそこだし、液晶も大きいし、絞り優先AEやらシャッタースピード優先AEやら、マニュアルモードまで出来るし、グリップも良さそうだし、
まっいいかな!?と購入。
フィルムからデジタルへの変革期。それを見定めてからと写真から少々離れていた頃。。。でも、子供の頃からの趣味はやっぱりシックリきます

デジタル一眼レフを購入してからは妻専用機でありましたが、新機購入に伴いボク専用機として戻ってきました!
フィルムのサブ機として、EOS30Dでは重いな~という時にでも使いましょうかね


2005年購入
突然、義理の妹ちゃんが古いカメラを譲ってくれることに!
ほほ~、「もらえるものはもらいます
」と即答。
彼女曰く「中学生の時、写真部に入るからって親におねだりして買ってもらったカメラ」とのこと。。。
結局、彼女の写真部は長続きせず、そのカメラはほとんど使われる事無く、オブシェとして飾り棚の肥やしとなっていたとか
彼女が中学時代と言えば、ちょうどオートフォーカスカメラへ世の中が動き出した頃。
はて!?カメラは何だろう?
彼女はメーカー名すら分からないとか。。。
そのカメラ、OLYMPUS OM40、OM二桁シリーズ最後のカメラです。
オートフォーカスが出始めていた当時、OM40を選ぶとは、彼女の両親はなかなかこだわりのお方のようですね!
さて、状態は。。。
外見は真っ白、誇りまみれ
でも、あたりキズや凹みは無く、磨いたらピッカピカのいい感じ
中はと言えばもう新品同様
ホントに使ってなかったのね!
各操作系もスムーズで言う事なし。シャッタースピードもEOSと比較してほぼ妥当なところ
何より感激なのは露出計が生きてること!メイン機であるM-1は露出計が壊れてるので、とってもありがたい!
妥協しなければならないのは質感。M-1と比較して、持ってみての質感は物足りないものがあります。さらにシャッターの押し加減とシャッター音が少々難。
レリーズの遊びが多いような気がするし、シャッター音はミラーのショックを抑え切れていないような。。。
とは言うものの、M-1と比較してのことであり、使い慣れればどうということも無いでしょう。何より、頂き物ですから
これから大切に使い込んでいく事としましょう
視野率93%
2008年10月譲り受けた。
ほほ~、「もらえるものはもらいます

彼女曰く「中学生の時、写真部に入るからって親におねだりして買ってもらったカメラ」とのこと。。。
結局、彼女の写真部は長続きせず、そのカメラはほとんど使われる事無く、オブシェとして飾り棚の肥やしとなっていたとか

彼女が中学時代と言えば、ちょうどオートフォーカスカメラへ世の中が動き出した頃。
はて!?カメラは何だろう?
彼女はメーカー名すら分からないとか。。。

そのカメラ、OLYMPUS OM40、OM二桁シリーズ最後のカメラです。
オートフォーカスが出始めていた当時、OM40を選ぶとは、彼女の両親はなかなかこだわりのお方のようですね!
さて、状態は。。。
外見は真っ白、誇りまみれ

でも、あたりキズや凹みは無く、磨いたらピッカピカのいい感じ

中はと言えばもう新品同様

各操作系もスムーズで言う事なし。シャッタースピードもEOSと比較してほぼ妥当なところ

何より感激なのは露出計が生きてること!メイン機であるM-1は露出計が壊れてるので、とってもありがたい!
妥協しなければならないのは質感。M-1と比較して、持ってみての質感は物足りないものがあります。さらにシャッターの押し加減とシャッター音が少々難。
レリーズの遊びが多いような気がするし、シャッター音はミラーのショックを抑え切れていないような。。。
とは言うものの、M-1と比較してのことであり、使い慣れればどうということも無いでしょう。何より、頂き物ですから

これから大切に使い込んでいく事としましょう

視野率93%
2008年10月譲り受けた。