
藤が有名で日本最古の植物園の「萬葉植物園」へ行ってきました。
まず、隣にある春日大社へ。
何度も奈良公園へは来たことがありますが、春日大社は初訪問‼︎

入ってすぐに『砂ずりの藤』はもう終わりかけかな。


樹齢千年の御神木からパワーをいただく‼︎

さて、萬葉植物園へ。
中頃咲き残り花
遅咲き満開

たわわな藤を見て、まるでぶどう狩りに来たみたいと思ってしまいました🍇🍇🍇


珍しい白い花もありました。

お、初めて見るピンク色の花。

え、八重咲きなんてあるのですか!?

植物園なので、一つ一つ名前が書いてあり、ほんとにたくさんの種類がありました。
ツツジやアヤメ、シャカも見頃でした。
ツツジやアヤメ、シャカも見頃でした。
おや?あの白い花はなんだろう?
興味津々に近づいてみれば、それは『ダイコン』と書かれていました。
畑みたいです笑

帰りにがけ、園内の青モミジが鮮やかでとても綺麗に見えました。

今年の夏は青モミジを見に、どこか涼しい所へ行ってみようかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます