2年ぶりかな?
ほぼ梅干しが無くなってしまったので、今年は漬けましたよー。
小ぶりのLサイズ。

場所によるのか、個体によるのか。
色が黄色っぽいのから赤いのまで。
とっても可愛らしい♪
初めて減塩で作ってみたんですけどね。
いつもは塩分18%で作るんですけど、今年は15%で作ってみた。
やっぱり塩辛いけど、いつもよりはまろやかな感じ。笑
今年は庭に大葉も植えてあるので、そうめんもいいね〜。
鶏肉に巻き巻きして揚げても焼いても美味しいよね〜。
これから楽しみなのです。
毎年懲りずにやってる家庭菜園。
今年は何故かハラペーニョを植えてみたよ。
もうほとんど収穫したので、小さいのしか枝に残ってなかった。
ハラペーニョなんてどうやって使うかわからなかったので、
クックパッドで調べてピクルスにすることに決定!
調理するときは素手で触らないほうがいい、と書いてあったから
手袋探したんだけど、家になかったのでそのままやらせて頂いたよ。汗
でも極力、種のあたりには触らないようにスプーンの柄の部分でくり抜いて、
ひと作業終るたびにしっかり手を洗ってた。
私は子どものころに唐辛子の実を知らずにちぎって種を触ったあげく、
手を洗う前に鼻の下を掻いたという記憶がある。
もうね、ヒーーーーー!!!ってなったのよ。
あれ、そうなってから洗っても無駄なのよね。笑
だから唐辛子が危険だ!ってことは小さいころから知っている。
きれいなグリーン!
軽く湯通ししたハラペーニョを瓶に詰めて、熱々のピクルス液をそそぐのさ。
粗熱がとれるまでの間に、棚の中に溜まりに溜まってた割り箸を捨てた。
これ何年分?!ってくらいの数で、軽く3分の2は捨てた。汗
そんでもまだ結構残ってるよ。。。
おおーー!!なんだかすっかりピクルス色!!
このまま冷蔵庫で保管。二日ほどで食べれるようになるそうな。
あ、ちなみに一緒に入ってる月桂樹の葉も庭にあるものだよ。
これどうやって使おうかなー?
ひとまず刻んでホットドック作るのが私の夢だ!笑
つーかそれしか思いつかんかった!!
美味しく出来るといいなー。
楽しみだ!!