goo blog サービス終了のお知らせ 

藤本 久のスピリチュアル日記

今この瞬間にここに在る。私もあなたも価値満タン

イメージの中で暮らす

2013-02-27 23:23:23 | メッセージ

目の前の現実を楽しんでいますか。

「現実は内面の鏡の投影である」聞いたことありますよね。

あなたの今日の行動はどのようにしてしたのでしょうか。なぜ可能だったのでしょうか。

その行動は、やろうと思ったので、できたのです。

アソコへ行こうと思い行動しました。このことをしなくてはと思ったのでやりました。

今日は霧雨で寒いのでスタバでココアを飲もうと思ったのでスタバに入ったのです。

行動の前には、常に思いがあります。思いの強い弱いが有っても経験の前に思いがあります。

あなたは成功者です。


経験を変化させるには、つまり目の前の現実を変えるには、

行動や経験にフォーカスするより、その前の思いにフォーカスする。

もっと積極的にイメージを創り上げる。イメージの中でストーリーを展開する。

価値満タンで楽しい歓び溢れたイメージをおもいっきり膨らませる。

「ウウン、これはいい!!」とイメージに感激する。

そして、そのイメージどおりに、ただ行動する。ただやってみる。

行動した結果イメージと違う現実が現れても、ただ受け入れて「そうなんだ」と楽しむ。

そしてもう一度行動を変えてやってみる。それが遊びです。

目の前の環境を、ただ受け入れ、そこからイメージを膨らませる。

イメージの中では制限や否定はなく、ただただ楽しむ。


どんなイメージをしていますか。楽しんでいますか。落ち込んでいますか。

不可能はありません。

イメージは自由です。行動を楽しんでください。

すべては思いのまま。さあ笑って。


ありがとうございます。
藤本久

「与える喜び」を味わい尽す

2013-02-26 22:22:22 | メッセージ
宇宙の法則に「与えたものが返ってくる」というルールがあります。

ルールに理由はありません。

「赤信号は止まれ」のルールに、なぜ止まれは赤なのかの理由、理屈はありません。

なぜ、与えたものしか返ってこないのか、理屈はありません。受け入れるか入れないかだけです。

そして、法則には例外はありません。すべての存在に適用されるルールです。


受け取るのは喜びですね。

その受け取る喜びを得るために与えていませんか。見返りを要求していませんか。

『ちょうだいちょうだい』の要求だけよりは進んでいますが、条件付きですよね。

それより、受け取る喜びから、与えること自体に喜びを持つ方へスイッチしてみませんか。

そうすると与えること自体が楽しいので、お礼を言われることさえ求めません。見返りを要求しません。

何を与えたら喜んでもらえるか。どんなことをしたら楽しんでもらえるか。

顔を思い浮かべながら、あの人に喜んでもらおうと考えているだけでワクワクしませんか。

いま、目の前の人に楽しんでいただく。どうやって笑わして幸せになってもらうかを考える。

とても楽しい遊びです。


お金を払ったら、サービスを受けるものだと思っていませんか。

サービスは受けるべきものだと思い込んでいませんか。

サービスを受ける立場で、逆にサービスをする人にサービスをしてよろこばしたら

どんなことが起こるでしょう。


店員さんの対応が悪いと怒ったことはありませんか。

そんな時、忙しくて大変なんだろうなという気遣いでその店員さんを笑わす。

「忙しそうですね、私があなたに料理を作りましょうか」などと言って笑わす。

たとえすべっても笑う。

常に目の前の人を喜んでもらい、楽しんでもらえることを考え、やってみる。遊んでみる。

お金を与えて、サービスも与える。そんな人にはどんなことが起こるのか。

とても楽しみですね。幸せが目の前に現れます。


受け取る喜びから与える喜びに単にスイッチするだけではなく、

常に楽しんでもらうことを考え抜き、実践し喜ばせる。幸せになってもらう。

その達成を喜びをもって味わい尽くす。その勢いで遊ぶ。

その力強さが、歓び溢れる人生にスッと移行します。

そんな経験を実感しませんか。


ありがとうございます。
藤本久

「フレーム」を換える

2013-01-28 09:09:09 | メッセージ
今回は「フレーム」のお話です。

この物理的3次元で表現されている現実は、ご自分の持っている「フレーム」に従って表現されています。

それは、あなたの五感を通して入ってきた情報を脳で処理をし「フレーム」に沿った解釈をしています。

「フレーム」は、いわばあなたの世界の「鋳型」。文字通り「枠」です。

すべては「その型」を通し「型どうり」に解釈され「型にはまった」行動で「型そのものが」表現されています。

あなたの目の前の今のその人生は、その「型」「フレーム」によって創られてきました。

その「型」というのは、当たり前と思う観念を通し造りあげました。

今のその現実を変えたいと思ったとき、

そのフレームを変えてみる。「型」を取り換える。

簡単にできます。とっても。。。瞬間に。。。


理想の自分は想像できますか。想像していますか。

パワフルで愛に満ち、幸せにあふれている自分を想像していますか。

そんな理想の自分は、どんな振る舞いをするでしょうか。

目の前のこの現実を体験している時、理想の自分であったら

どう感じていると思われますか。

どう行動しているでしょうか。

何を表現していますか。

理想の自分の感じている状態や行動を想像できるということは、

理想の自分が持っているフレームから観ているということです。

そのフレームを使えばいいだけです。

自分の在り方にそのフレームを取り入れれば、OK!!


最高の理想の自分を観てくださいね。

理想の自分のストーリー。なんて楽しいのでしょう。

ほら、顔がほころんでいますよ。

あとはそのストーリー通りマネするだけです。

さあ、楽しみましょう。

幸せはいつも一緒に微笑んでいます。


ありがとうございます。
藤本久

「感謝で相手の心を射抜く」

2013-01-26 22:22:22 | メッセージ
本日のご訪問、ありがとうございます。

楽しんでいただければ、幸いです。



『感謝で相手の心を射抜く』

響きのいい、とても素敵なフレーズだと思いませんか。

この言葉をいただいたとき、言葉の心地よさにうっとりしてしまいました。

そこには、愛に溢れていながら力強さがあり、奥深さと厚みが受け取れます。


『感謝で相手の心を射抜く』とは

「生まれて来てくれてありがとう」

「私の前に居てくれてありがとう」


と強ーく強ーく思うことです。

それは、相手の存在そのものを認めること。

ああ、そうゆうことなのね、、、

と相手の全てを評価せず、批判せずそのままを受け取ること。

そして、相手に何をしたら喜んでもらえるかを考え抜き、ただ実行することです。


『感謝で相手の心を射抜く』

いつも心の中にこの言葉を入れて置くと、

人を何で喜ばそうかと考え続けられます。

この人にこんなことで笑わせよう。とか

あの人にこのプレゼントをしよう。とか

彼にあの本を薦めて渡してみよう。とか

彼女にこの話を伝えよう。とかとか。。。

あとは、ただするだけです。

『簡単』を手放していなければ、

簡単に喜ばせることができます。


ファミレスで料理が運ばれてきたら、店員さんに目を見て「ありがとう」を言ってみる。

コンビニのレジでお金を払い品物を受け取る時にアルバイトのお兄さんの目を見ながら「ありがとう」を言ってみる。

エレベーターに後から乗ってきた人に「何階ですか」と聞いてみる。

道を掃除しているおじさんに会ったら「こんにちは。ありがとうございます。」と言ってみる。

ただただ言ってみる。大きな独り言のように言ってみる。

そうすると、今まで見えなかったものが見えてきます。

いろんな気付きが起こってきます。


さあ、楽しんでください。

行動することを楽しんでください。

反応は気にせず、することを楽しんでください。

こんなにも世の中は「簡単」です。


ありがとうございました。
藤本久

「簡単」を手放さない

2013-01-25 21:21:21 | メッセージ
ご訪問、ありがとうございます。


今回は「簡単」について。。。

「この世の中は簡単です。」「すべては簡単です。」「望む現実は簡単にできます。」

一度は聞いたことありまよね。

そうです。

あなたはすべてを『簡単』に創造しています。

目の前の現実は考えもせずに、すべて簡単に創造したものです。

あなたの存在そのものが100%の価値となって表現されているからです。


そして、時には「難しさ」「困難」さえも『簡単』に創り遊んでいます。

仕事や人間関係、健康や生活で難しいと思っている時、

目の前に映る出来事を複雑さに変えて認識しています。

だから「困難」で苦しいと思っています。


出来事はただの出来事です。

起こっていることに評価や判断を入れず、

ああこうゆうことが起こっているのねと、ただ単に受け入れれば

シンプルに起こっていることを認識できます。

「複雑さ」が難しさを引きつけます。

複雑さから離れシンプルに観ていくと

簡単に喜びが沸きあがってきます。


起きていることに感情を振り回されずに

起きていることを受け入れて幸せの中に居続けることは「簡単」です。

受け入れるとは、評価や判断、だめだ!や何で!なんて思わず、

おお、こおんなことが起きるんだ!面白~い!

という感情へ持っていくことです。


幸せの中にいることは簡単です。

人を幸せにするのも簡単です。


「簡単」の言葉をずううううう・・・・・・・・と手放さなければ

簡単に喜びがあふれ出ます。


「簡単」『簡単』[簡単]〔簡単〕【簡単】《簡単》≪簡単≫{簡単}<簡単>〈簡単!!!〉

大きな声で大合唱!!!



ありがとうございました。
藤本久