goo blog サービス終了のお知らせ 

★料理練習中ブログ★

料理の練習も兼ねて、作った料理を掲載します。不器用で、少しでも上達すればいいなと思います。

ゴーヤチャンプルー

2007-08-13 19:19:49 | Weblog
久し振りの投稿です。
気がつけば、絵文字の数がかなり増えている…これは嬉しい
もっと料理して、投稿しなくちゃね~

ゴーヤが2本で100円だったので、久し振りにゴーヤチャンプルーを作りました
ゴーヤは塩水でつけた後にゆでて冷水に取っているので、苦くないんですよ

たくさん作ったので、暫くもちそう。これで夏バテとも無縁かも!

ハンバーグと卵スープ

2007-04-17 17:58:46 | Weblog
ありきたりの料理ですが…久し振りのハンバーグ&卵スープ
二人分作るので、ハンバーグのときはいつも卵が半分くらい余ってしまう…なのでハンバーグのときはいつも残りの卵をコンソメスープに入れて、卵スープを作るのです
他の方は、余った卵はどうしてるのかな~……

ハンバーグのソースは親がやってたのと同じく、ケチャップとソースを半分ずつ混ぜるだけ。簡単だし美味しい

ひき肉が少なめだったので、ちょっと小さめのハンバーグです

グラタン

2007-04-12 08:05:08 | Weblog
いつもグラタンの素などを使っていたのですが、今回は初めて小麦粉と牛乳でグラタンを作りました~
思ったよりも簡単だった…バターで鶏肉、玉ねぎ、しいたけ、ほうれん草を炒めてゆでたじゃがいもを入れ、そこに大量の小麦粉を振り掛け、炒めて牛乳で溶き伸ばしていきます。
そして塩コショウして、容器に盛ってチーズをかけてオーブンで焼けば完成

グラタン大好きなんで、まだ鶏肉と牛乳があるときに作ってみよう…


鶏の照り焼き丼

2007-03-22 08:40:16 | Weblog
鶏肉を丁寧に味つけして、多分初めて作った鶏の照り焼き丼

鶏のモモ肉を縦長に切って、酒とおろししょうが、醤油少々で漬けて下味をつけます。先にしいたけとネギをごま油で炒めて取り出して、鶏肉を炒め、野菜を戻して醤油、砂糖、酒、みりんを混ぜたもので絡めます。

ご飯の上に野菜を敷いてからお肉を並べて、周りに味付け海苔を刻んだものをかけて完成

お肉が安いものなのは仕方がないけど、本格的なお味でなかなか美味しかった

菜の花のおひたし

2007-03-18 16:08:59 | Weblog
見切り品の菜の花を初めて買って、定番の菜の花のおひたしを作りました

沸騰しただしの中でゆでて水にとって冷やして、冷たいだし汁1カップに醤油大さじ1を入れたものに暫く漬けて、お皿に盛ってかつお節をかければ完成!
とっても簡単だし美味しそう…

勿体ないのでゆでただし汁を捨てないで取っておいて、それに醤油を加えて漬けたんだけど、どうかな?
食べるのが楽しみ

いなり寿司と肉豆腐

2007-02-22 19:06:13 | Weblog
今日は夕食の献立3点です

いなり寿司と肉豆腐とお味噌汁。いなり寿司はご飯約1,5合につき、お酢30cc、砂糖大さじ1、塩小さじ3分の1を混ぜたものを混ぜます。今回もご飯ににんじんのみじん切りを炊き込みましたよ
油揚げは油抜きした後に、砂糖大さじ2、醤油大さじ1、みりんと酒少々で煮込みます。

肉豆腐は、豚肉とネギをサッと炒めて、豆腐をだし汁160cc、醤油大さじ1,5、酒大さじ2、砂糖大さじ1、みりん少々の中で煮て、炒めた豚肉とネギも入れて煮込みます。
すき焼きみたいで美味しい醤油はもう少し多めでも良かったかな?

なかなか掲載するほどのものがないけど、最近は結構料理をしてますよ

手作りバレンタインクッキー

2007-02-13 19:42:24 | Weblog
明日はバレンタイン 取りあえず下手でも手作りを…ということで、型抜きクッキーを作りました。バター30g、砂糖25g、全卵4分の1、ふるいにかけた小麦粉60g、ベーキングパウダー少々を混ぜて冷蔵庫で2時間ほど寝かせ、型を抜いて焼くだけの簡単なやつ

トッピングはアラザン、チョコレートを削って上に乗せたもの、チョコレートを削ったものを生地に混ぜたもの、甘栗をきざんだのを生地に混ぜたものの4種。
小さな出来上がったクッキーを食べてみたけど、ちょっと粉が多かったかな?

これプラス買ったチョコレートを、明日夫にあげようと思います

鳥モモ肉やわらかステーキ

2007-02-07 18:14:46 | Weblog
いつも鳥モモ肉のステーキは、酒につけて醤油で焼くだけだったのですが、今回はネットで調べてちょっとだけ手間をかけました

モモ肉2枚に酒大さじ2、醤油大さじ1、おろししょうが小さじ1で15分ほど漬け込み、普通に焼きます。で、裏返してから少し水を入れて蒸すのが、柔らかくする秘訣!
そして最後に砂糖、醤油、酒、みりん各大さじ2を混ぜたものを入れて絡めて完成!

いつもよりも柔らかくて断然美味しかった~夫にも好評だった

隣にあるのは、市販の栗おこわセット。もち米に入っているたれを入れて炊き、ついている栗と豆を混ぜてごま塩をかけるのです。簡単で美味しかった~

鮭ときのこのマリネ

2007-02-04 19:02:18 | Weblog
ネットで見つけたレシピで、鮭とほうれん草、きのこのマリネを作りました。
とっても簡単!
ゆでたきのことほうれん草、そして小麦粉を振ってフライパンで焼いた鮭に、
ドレッシングをかけて馴染ませるだけ

ドレッシングはオリーブオイル大さじ2、酢大さじ1、醤油大さじ1、おろししょうが小さじ半分を混ぜるだけ。
なかなかしょうがの味が、鮭にマッチしていました

マリネって、ドレッシングをかければ何でもマリネになるのね~
オリーブオイル、使い勝手が良くて美味しくてなかなか好きかも


恵方巻き

2007-02-02 17:09:50 | Weblog
明日の節分用に恵方巻きを作りました!
昨年初めて作ったものが貧弱でひどいものだったので、今回は何とかしっかり作ろうと努力……しかしご飯が多くて海苔が回りきらなかったり、巻きがイマイチ甘かったり。巻くのって本当に大変なのね~
中身はあるものを適当に、にんじん、卵焼き、クリームチーズ、レタス、鳥のモモ肉。

今年は北北西が恵方と言われていますが、壬の方位ということで、完全な北北西よりも北寄りの方角になります。
でもこの恵方巻きは、一気に食べようとするとボロボロ崩れると思います…