goo blog サービス終了のお知らせ 

★料理練習中ブログ★

料理の練習も兼ねて、作った料理を掲載します。不器用で、少しでも上達すればいいなと思います。

筍ご飯&筑前煮

2008-05-25 19:21:39 | Weblog
若い筍を3本もらったので、早速茹でて、筍料理

定番の筍ご飯と、筑前煮です。筑前煮はフライパンで作ったら以前にも増して美味しくできた
味付けはこんぶだしに砂糖、酒、醤油大さじ3杯、仕上げに醤油とみりん大さじ1だったかな。肉じゃがなんかの煮物は鍋で作るとおつゆが多くなりがちだけど、フライパンで作ると丁度良くなるってことに気がついたわ

サラダうどん

2008-05-22 12:54:54 | Weblog
外食で食べたサラダうどんがとても美味しかったので、レシピを調べて真似して作ってみました

味付けはめんつゆとマヨネーズだけ。普通の冷やしうどんと違うところは、生野菜を乗せてマヨネーズをかけるところですね…
お店のはもっと醤油の味が濃かったなあ。今度はめんつゆをもう少し多めにしてみよう。

でも旦那にも好評で、また作りたいと思う一品でした

オムライス

2008-04-27 19:52:46 | Weblog
久し振りにオムライスを作りました
夫がコレステ値が高いというので、卵は一人一個だけのうすーい卵焼き
オムライスの中のケチャップライスには、鶏肉、玉ねぎとにんじんのみじん切り、ミックスベジタブルを入れたよ
ご飯を炒めるのはくっついたり飛び散ったりしてちょっと苦手なんだけど、美味しくできました~

サラダのドレッシングも色々あるので、最近は美味しそうなものを買っています。ドレッシングは手作りしないと…という罪悪感があったんだけど、買った方が簡単だし美味しいからいいよね

鶏そぼろご飯

2008-03-30 18:29:31 | Weblog
初めて鶏ひき肉で、そぼろを作りました

ひき肉に砂糖を大さじ2ほど入れて混ぜ、焼いて色が変わったら酒を大さじ2、醤油を大さじ3入れます。なるべくそぼろがくっつかずに細かくなるように箸などで頑張って混ぜます

取り出したフライパンでしめじともやしを入れて炒めて塩コショウして、それをご飯の周りに乗せ、中央にそぼろを乗せて完成
市販のものより、色は薄いのだけど…

簡単で美味しかった。ひき肉は便利だね~

五穀飯

2008-03-16 19:18:00 | Weblog
一人で食べる、超質素な夕食です

五穀飯をお米を炊くときに1割ほど入れるのですが、写真のようにかなり濃い紫色になります…でも歯ごたえがあって美味しい

あとはまだ残っているかぼちゃの煮物と、昨日の残りのお味噌汁。
二人だと大量に作ると何日ももってしまうのよね…

超手抜きパングラタン?

2008-03-12 15:23:39 | Weblog
夜お腹がすいたときに、何となく作って食べたのがこれ

パングラタンっぽい

粉のインスタントポタージュスープをちょっと濃い目に作り、その中に食パンをちぎって入れただけ。栄養を少しでも取るために、乾燥ワカメも入れたよ

パンは小さくちぎるほどいいみたい…料理と呼べるしろものではないけど、小腹がすいたときにはいいかも

かぼちゃの煮物

2008-03-12 08:56:32 | Weblog
かぼちゃ4分の1個が98円だったので、早速購入して煮物を作りました

かぼちゃとにんじんとシメジと鶏ひき肉を少々。だし汁に砂糖、みりん、酒、醤油を大さじ2ずつ入れて15分程度煮れば完成

簡単で美味しい…でも安いかぼちゃのせいか、よく切れる包丁でもなかなか切れなくて大変だった
あの勢いで切ってると、下手すると指を切り落としちゃいますから~

料理ブログを集めたレシピブログはこちら!
何故かクリックすると自分のポイントになるアドレスを張るとはじかれてしまうので、単なるサイトのトップページを記載します…

手抜き簡易ピラフ

2008-03-08 17:47:06 | Weblog
うちで時々作る、夫にも好評の超簡易ピラフのご紹介です

お米をといで普通に水を入れたあと、1合につき固形コンソメを1個入れて、同時にミックスベジタブルをお好みの量入れて炊きます。

たったこれだけで、簡易ピラフの完成なかなかお味もピラフっぽいですよ
夫も自分でできるので、好んで時々作ってます

いちいちお米を炒めるのとか、面倒だもんね…

鶏肉のみぞれ煮

2008-02-25 18:11:32 | Weblog
ジョナサンで時々食べているメニュー「若鶏のみぞれ煮」が家で作れそうなので、ネットで調べてみたらレシピがありました

モモ肉に小麦粉をつけて、多目の油で揚げるように焼きます。そして大根おろしを大量に作り、フライパンから鶏肉をどかして、その中に大根おろしを汁ごと入れて、水と粉のだしと醤油で濃い目に味付けし、沸騰させます。その中に鶏肉を戻してひと煮立ちさせて完成
お皿に盛るときに、なめこを乗せます。ジョナサンではなめたけでしたが

ジョナサンメニューに比べると、大根おろしの量と水が足りなかったな~
大根おろしって腕が疲れるのよね