goo blog サービス終了のお知らせ 

JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

La Merveille ラ・メルヴェイユ

2011年07月27日 | ヨーロッパ

いまは陸続きとなっている 「モンサンミッシェル 」

しかし、中世、多くの修道僧が暮らしていた頃、
モンサンミッシェルは孤島でした。



沈黙と瞑想、そして祈り ・・



求道の場は、世俗から隔絶された威厳に満ちた空間です。



修道僧たちの食堂 ・・
食事をすることも修業の一部だったのでしょう。



La Merveille
ラ・メルヴェイユ
『驚異 』 と名づけられた回廊 ・・
荘厳な美しさです。

日が差し込む中庭は菜園だったのでしょう。
修道院は、ハーブから薬をつくり巡礼者にそれを施す ・・
病院の原点であるといわれています。

修道僧が施す 『薬草 』 が奇跡を起こしたこともあったでしょう。
『驚異 』 の意味は、そこにあるのかも知れません。



また、修道院は、巡礼者を歓待しました。
時には一宿の場を提供し、
それは 『Hospice ホスピス 』 と呼ばれました。
『ターミナル ケア 』 を施す現代の 『ホスピス 』 の語源です。
『Hospital 病院 』 『Hospitality もてなし 』
などの語源でもあります。





夕暮れとともに祈りの場は、日ごと変わる神秘に包まれます。
神々しさに、思わず手を合わせ、頭を垂れる ・・
これは、世界中の人に共通した行為ではないでしょうか。



そして、一日の無事に感謝する ・・
あらゆる宗教観の原点です。

jfk-world











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mont Saint Michel モンサン... | トップ | 出航の特等席 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事