JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Pan-American Highway パンアメリカン ハイウェイ

2014年01月03日 | 南アメリカ
(ナスカ フマナ平原 )
南北アメリカ大陸を縦断するハイウェイがあります。



北はアラスカ ⇔ 南はアルゼンチン ・・
(フェアバンクス ⇔ ブエノスアイレス )
総延長は48000km ・・


(ウィキペディア スペイン語サイトより借用 )
20ヵ国を通過する
「Pan-American Highway パンアメリカン ハイウェイ 」 です。

注: パンアメリカン ハイウェイは
   全面新規に建設した道路ではなく、
   既存の国道などを再整備しつなぎ合わせている。
   そのため場所によっては複雑に入り組んでいて、
   南北の起点地、総延長、通過国の数などに関しては、
   その定義の仕方によって必ずしも一定ではない。



その構想が持ち上がったのは20世紀初頭のことです。



当時、ナスカの地上絵の存在はわかっていましたが、
本格的な学術調査が始まったのは
もっと後になってから (1940年代 ) のことです。
(2013年12月30日のブログ参照 )


(ペルー観光情報サイトより )
また、考古学に対する関心が
希薄な時代であったこともわざわいして、
「パンアメリカン ハイウェイ 」 は、
フマナ平原 ナスカの地上絵の中を貫通しています。



辛うじて守られた 『木 』 の地上絵 ・・



しかし、全長190メートルもある 『Lizard トカゲ 』 は、
完全に分断されてしまいました。
(白矢印 )



『Mirador ミラドール 展望塔 』 ・・
(上図 黒矢印の場所に立つ )



文明の横暴に無言の抗議をするかのように
ハイウェイのすぐそばにたたずむ孤高の塔は、
ひとりのドイツ人女性に深く関わっています。

jfk-world

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地上絵をどうやって描いた? | トップ | Dr. Maria Reiche マリア・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南アメリカ」カテゴリの最新記事