
雨や雪となって地上に舞い降りた水は、

流れとなって山を下ります。

また、いったん地下水となり、
再び地上に湧き出る水もあります。

地中深く浸み込んだ水が、湧水となり地上に現れ、

やがて海にたどり着き、

蒸発して雲になり、

もう一度地上に降りて来るまでには、
1000年という時間を要することがあるそうです。

大いなる水の循環 ・・・

この見事な滝は
「珍珠灘瀑布 ちんじゅたんばくふ 」 です。

九寨溝の見所のひとつです。

五花海から流れ出た水が
エネルギーを爆発させる場所 ・・・

「珍珠灘 ちんじゅたん 」 という名前は、

飛び散る水滴が
宝石のように見えることから付けられたのでしょう。

水はきらきらと輝き、

狂喜乱舞しているようにも見えます。

水の遥かなる旅を思うと、
弾け散るひと時が愛おしく思えます。
jfk-world