
ジュネーブ 旧市街 の外れ ・・・

『お茶 』 のショップがありました。

Japonism ジャポニズム

1851年 世界初の ロンドン万国博覧会 ・・・
その後の パリ万博 ・・・

そこに出品された浮世絵など日本独自の文化は、
ヨーロッパに日本ブームを巻き起こしました。

日本文化は、中国文化とタッグを組み
「Oriental Culture 東洋文化 」 として、

いまも欧米の富裕層を中心に、
暮らしに取り入れられています。
シャトー コルベール
リーズ城
アッパーミドル

さて、東洋文化の代表格といえばお茶 ・・・

私の記憶では、

欧米では20年ほど前から
おいしいお茶を入れるための鉄瓶がブームです。
(お茶だけではなく紅茶用にも使っている )

『Nanbutetsu = 南部鉄 』 という言葉は
広く浸透しています。

ちなみに、『Zen = 禅 』 も ・・・

また、世界的な コーヒーチェーン店 の多くが
お茶をメニューに取り入れていますね。

今回のスイスでは、
ここを含め 3店のお茶専門ショップを見かけました。
クイーンカメリア
L'art Du Thé
JFK-World