JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

何故うさぎ?

2021年08月21日 | その他

手づくり雑貨 ・・・



飛騨高山 "古い町並み" の
高山うさぎ舎 ・・・



でも ・・・ 何故 "うさぎ" ?



高山うさぎ舎のスタッフに
その理由を尋ねてみました。



幕府直轄領だった時代の
飛騨統治の拠点 ・・・



高山陣屋。


(高山陣屋公式HPより写真借用)
この建物の中、ところどころに
『真向兎 (まむきうさぎ)』
といわれる装飾があります。

注: 真正面から見たうさぎを
  かたどったもの。



柱や長押 (なげし) などに
打ち付けられた
釘の頭を隠すためのものですが、



モチーフとなっているうさぎは、
(長い耳で)
民の話をよく聞くことの象徴であり、



公明正大な政治を啓蒙しているそうです。



また、うさぎは昔から縁起のよい
動物として日本人に愛されてきました。



ことわざの 『うさぎの登り坂』 は
うさぎが勢いよく坂を登る姿から、
物事が滞りなく順調に進むこと ・・・
つまり、とんとん拍子を表しています。



うさぎのジャンプ力は 『飛躍』 そのもの。



月のうさぎは、
楽しそうに餅つきをしている姿から
人間関係の 『円満』 を連想させます。
ちなみに中国では、餅つきではなく
薬草を挽いているといわれ、
『長寿』 の意味が込められているとか。



最後にスタッフ曰く、
『お客様の声をいち早くキャッチし、
多くの方に愛されるお店になるように、
"うさぎ" を店名にしました。』


Glenn Frey
Lover's Moon
彼は、
2016年67歳で旅立ってしまいました。


JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山うさぎ舎 | トップ | 飛騨高山のガラス作家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事