goo blog サービス終了のお知らせ 

MAME君の日記

自転車・バイクで元気になりましょう!!

地元で息子が参加する試合が久々にありました。

2013-02-08 09:00:00 | 柔道

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

2月3日(日)は、鳴門ソイジョイ武道館で、「徳島県体重別柔道選手権」
が行われました。この大会に、私の息子が4年ぶりに参加をしていました。

 

昨年12月までは、大学の活動中心にしていたので、地元の大会には全く
出場することが出来なかったのですが、 柔道部の活動が終わり、この4月
から社会人になりますので、腕試しに出場をしました。

 

息子が参加する無差別級だけ、この春に日本武道館である、全日本柔道選手権の予選を
兼ねています。一位になると、更に上のステージが待っているというのも魅力があったと思われます。 
 

 

 

一般無差別級は、20名が参加して、各10名ずつ2組の予選リーグ
がありまして、 各上位2位までが決勝トーナメントに上がることが出来ます。

 

大学生は息子だけで、他は年上の徳島県警と徳島刑務所の専門家ばかりで、
優勝はかなり難しいと思っておりましたが、かなり練習を積んで来ている
成果がでまして、 予選リーグを1位で通過しました。

 

しかし、決勝で予選リーグで勝っている選手に逆転負けをして、結局2位通過で、
今年度の日本選手権の切符は手に入れることは出来ませんでしたが、
来年以降に楽しみを持ちたいと思いました。 

 

徳島の社会人は警察が強くて、ここ20年ほど、大学生が日本選手権に出場
できる機会がなかったので、息子もそこを目指していましたが、まだまだ、
がんばる必要を感じたことでしょう。

 

2位選手に出場権が与えられる四国選手権で頑張ってもらいたいですね。

 

これで、大学での柔道の試合は最後になりました。ご苦労さんと言いたいですね。

 

 

 


全日本学生柔道体重別団体優勝大会がありました。

2012-11-01 09:00:00 | 柔道

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

10月27日(土)、28日(日)は、尼崎ベイコム総合体育館にて
全日本学生柔道体重別団体優勝大会がありました。 

全国の予選を勝ち上がってきた精鋭が柔道を競います。

私の息子が4回生で、大学最後の大会です。

息子も感慨も深いものがあるでしょうね。

11月3日にNHKの全国放送で放送予定です。

西日本で一番大きな大会ですから、参加人数も大変多いですね。

すごい人ですね 

本格的な国家斉唱!!

そりゃそうだろ!! 

開会式です。 

息子の一回戦、東京の駒澤大学です。

辛くも勝ち上がりました。さすが東京です。層が厚いです。 

二回戦は、近畿大会2位で通過してきた宿敵 関西大学でした。

僅差で、敗れて、翌日の決勝リーグには進めませんでしたが
最後まであきらめずに、よくがんばりました。 

報道関係の人たちもたくさん集まってきてくれています。

息子の大学鹿屋体育大学も、記念撮影をしています。 

息子も後輩たちに囲まれて、最後の大会となりましたが、
良い思い出となることでしょうね。 


本当に残念ですが、講道学舎が閉塾になりました。

2012-09-24 09:00:00 | 柔道

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

講道学舎の教え~柔道英才塾 泣き虫新人日記~

先日、ほとんどお金の工面の事しか連絡が無い息子から、一本の連絡がありました。「お父さん、学舎が無くなるそうだよ。」と、、、。

数日してから、新聞やインターネットで掲載になっていました。いろいろ考えると思い出が多くて、凹みました。

記事は以下のような分です。

★ 過去に3人の五輪金メダリストを生むなど、名門として知られた柔道私塾「講道学舎」が今年度内で消滅することが16日、明らかになった。

 75年に故・横地治男氏によって設立された講道学舎は、同氏が立ち上げた財団法人日本柔道育英学会によって管理運営されていた。92年バルセロナ五輪では男子71キロ級で古賀稔彦、同78級で吉田秀彦が優勝。一気に世界に名をとどろかせた。00年シドニーでも滝本誠が81キロ級で金メダルを獲得。世界選手権のメダリストも多数輩出し、全国からエリート柔道家の卵が集う場所として知られていた。

 関係者によると、07年に横地氏が死去したあとは、協賛企業からの支援が減少。中高一貫で強化を行う強豪校が全国で増加し、08年から進学先が世田谷学園から日本学園に変更された講道学舎は、優秀な生徒の確保も難しくなっていたという。今月行われた評議員会で存続断念を決定。施設がある世田谷区内の土地は支援企業に返還される見込みで、現在在籍中の8人の生徒は、OBの吉田氏が監督を務めるパーク24が受け皿となり、高校卒業までの練習環境などを提供する予定という。

本当に残念です。私の息子も、中学の時にお世話になっていました。息子が中学3年になる前から、世田谷学園の経営方針の変更などがあり、帰省することになりましたが、本当に、子供たちのために素晴らしい事業をされていました横地先生やママさんや持田先生には、本当に親子とも思い出がたくさんあります。

★日本の文化を死守するために、一生を捧げた、講道学舎の人たちには、感謝の気持ちで一杯です。 

横地さんは、慈善事業で日本柔道育英会を運営されていましたが、会社の経営者としても素晴らしい経営者です。

以下のホームページで功績を確認できます。素晴らしい行動理念が確認できます。

http://www.dainikka.co.jp/index.html

私の息子が入門した時の思い出が蘇ります。毎年10名の入門者が許可されますが、たった
10名の子供の入門式に、警視庁総監、衆議院議長、早大総長など、日本の代表する顔が
来賓として参列しての入門式で、父兄を代表してあいさつをさせていただき大変、ビビッタことが
懐かしいですね。

子供の入門式に、これだけの日本のVIPが参列することの意味を入門してから思い知らされる
事となります。

上に、テレビで取り上げられた動画を掲載していますが、これはテレビ用でかなり、かわいらしく
なっています。 この世界で代表するように選手になるには、家族が一枚岩になることができた
ものしか、ゴールは見えないということです。

それほど、厳しい試練ですね。ここで耐えることが出来たなら、どんな事にも対応できる精神力を身に付けることが出来ることでしょう。 

この、ニュースを聞いて、しばらく凹んでいましたが、翌日、神戸の同友会の本田さん達が訪問
してくださったり、夕方は、鳴門の仲間である阿部君や南さんが、経営指針実践塾を受講する
という元気のいい便りを聞きまして、元気になりました。


 

 


ロンドンオリンピック開幕ですね!!

2012-07-28 09:00:00 | 柔道

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

7月27日(金)の開会式に続きまして、28日(土)より、
ロンドン五輪の競技が始まります。

 

この4年に一度の、スポーツの祭典を、日本人は大好きなんです。
おそらく、世界でトップクラスのオリンピックを好きな民族ではないでしょうか?

 

僕も、大好きです。今から、録画の準備や編集が忙しいなあ!!

 

私が、期待している選手は、以下の選手です。 

 

 

スケジュールを見ると、陸上競技終盤の8月11日(土)に
登場してきます女子競歩20Kmの渕瀬真寿美選手です。

 

大塚製薬陸上部の選手で、鳴門を拠点で練習をしています。

 

私も、ポカリスエットスタジアムにテニスの練習や、近くを
通る時に、渕瀬選手が、練習をしているのを見かけます。

 

本当に、黙々と練習をしている姿には、心を打たれました。

 

頑張ってほしいですね。
 

 

 

競技初日から始まる柔道競技では、愛媛県出身
男子73Kg級に出場します、中矢力選手と茨城県出身、男子
66Kg級の海老沼匡選手に、金メダルの期待がかかります。 

 

IJF世界ランキングで、中矢選手が、現在2位、海老沼選手が
4位と、十分金メダルが狙える位置まで来ています。

 

この二人は、オリンピックから帰ってきましたら、私も御縁がありますので
どこかで、徳島で、柔道をしている子供たちに、夢を与えるような
活動に、来てもらえたら良いなと思っています。 

 

頑張ってもらいたいですね!!

 

 

海老沼選手は、柔道の私塾、講道学舎出身の柔道家で
私の息子の一つ先輩で、息子も大変尊敬をしている
選手ですので、大変期待をしています。

 

柔道をしている子供たちに本当に、夢を与える選手として
頑張ってもらいたいと思います。 

 

 


全日本学生柔道優勝大会!!

2012-06-28 09:00:00 | 柔道

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ




にほんブログ村 バイクブログへ




にほんブログ村 自転車ブログへ


ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

6月23日(土)、24日(日)に日本武道館で開催されていました「全日本学生柔道優勝大会」で、私の息子が
在籍している鹿屋体育大学柔道部の女子が、初優勝をしました。

大学柔道の大会で一番歴史のある大きな大会で、ダークホースにも上がらなかったと思う(失礼!!)大学が
数ある強豪校を破って優勝とは、本当にあっ晴れですね。

息子も、参加をしていましたが、大学最後の年に、自分ではないにしても、すごい光景に立ち会えて良かったですね。

新任の小山田先生も、これで歴史に残る指導者として、これから益々、指導者として邁進してもらいたいと思います。

本当におめでとうございました。 


国際柔道着!!

2011-12-31 09:00:00 | 柔道
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ

にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 自転車ブログへブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。




数日前より、息子が鹿児島より帰省しています。昨日、宅配便で送られてきた息子の私物の中に、国際柔道着が入っていました。


息子の友人が世界選手権に出たときに、息子がFitting partnerに選ばれて、友人から、譲ってもらったそうです。私もじっくり見るのは初めてです。(^0^)



何のスポーツでも同じでしょうが、この日の丸の付いたユニフォームを目指して、誰もが練習に励んでいるんですね。


野球や、サッカーはもちろん、柔道も日本発祥の地であるので競技人口は、多い方ですね。全柔連に競技登録している人たちが、20万人余りで、その内、少年から大人までの選手で、7階級すべての候補選手が、200名あまりです。競技している0.1%の超エリートの選手しか袖を通せない、凄い柔道着です。



ちなみに、うちのYAWARA君は、国際柔道着を持っていますよ。(^0^)


全日本学生柔道体重別団体優勝大会がありました。

2011-11-01 09:00:00 | 柔道
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

10月29日、30日は、毎年恒例の尼崎ベイコム総合体育館で「全日本学生柔道体重別
優勝大会」がありました。西日本で、学生の全国レベルの唯一の大会です。

昨年度より、別で開催されていた女子柔道も同じ場所で同じ時期におこなわれるように
なりまして、さらに盛り上がってきました。

開会式のもようですが、凄いたくさんの柔道選手です。
開会のあいさつは、期しくも東日本大震災で、失われた
仲間の命に対する鎮魂のメッセージです。

私の息子の大学は、一回戦、地元の関西学院大学を、2-1で
辛勝したあと、2回戦で、王者の呼び声高い国士舘大学と
対戦しました。これに勝つと、明日の決勝トーナメントに進むことが出来ます。

しかし、違います。王者は。2回戦でありながら、本当に優勝を目指している
大学です。息子の大学に対戦する前にも、全く、気持ちの緩みがありません。
レギュラー7名中、4名が日本代表候補でありながら、円陣を組んで、
気合いを入れて、試合に全開で臨んできました。

彼らは、柔道では、エリート中のエリートです。心技体とも一流でないといけません。

まさに、ラグビーで言う「England Spirits!!」です。勝ち負けより、
自分の能力をすべて、出し切れるということが相手に対しての
一緒に頑張ってきた柔道仲間に対する最大の敬意だということです。

結果は、7-0の完敗でしたが、得るものも多かったと思います。
試合のもようは、後ほど動画で掲載する予定です。

テレビでは、NHK教育で、11月5日午後3時から4時まで録画ですが
全国ネットで、決勝戦が放送されます。

全国大会の最後ですので、実業団のコーチ・監督などもたくさん
スカウトをするために、視察に来ていました。

その中に、今年から実業団「パーク21」の柔道部監督に就任しました
吉田秀彦さんが、僕の近くの席に座っていました。

来季から本当に結果を、吉田さんも問われることになるので、凄い
形相で、選手の状態をチェックして、ノートに書いていました。
あれは、これからのスカウト網に役立てるわけですね。

 


全日本学生柔道体重別団体優勝大会(国士舘対鹿屋体育大学)

2011-10-31 09:00:00 | 柔道
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

 

全日本学生柔道体重別団体優勝大会(国士舘対鹿屋体育大学)

 

 

全日本学生柔道体重別団体優勝大会(国士舘対鹿屋体育大学)


昨日の出来事です。(世界柔道、レンタルバイク)

2011-08-28 09:00:00 | 柔道
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキングに参加しています。ポチっと押してください。

 





世界柔道選手権二日目、各男女で合計3階級が行われ、
日本は、全階級、金メダルという、快進撃です。
 


その中でも、愛媛県新田高校出身、中矢力選手は、初出場で、金メダルという快挙を
成し遂げました。息子の友人で、昔から、練習や試合をしたなじみのある選手です。
 


息子の大学には、彼の高校から柔道でスポーツ推薦で入学している仲間がたくさんいます。
テレビの前で、友達・仲間の大活躍を熱狂しているでしょうね。彼は、高校時代から飛びぬけていました。
 


本当に、柔道をするために生まれてきたような、センスの塊です。昔は天才にありがちな、
練習嫌いだったそうですが、世界を目指すために、心を改めて、もうひとつ上のステージに
登りつめてきたそうです。
 


これで、四国から男子柔道選手初のオリンピアードの誕生の可能性が高くなってきました。
最終選考会となる、全日本体重別柔道選手権で、きっちり優勝して、他のライバルから
抜け出てほしいそうです。


 


 





昨日は、和歌山から旅行でやってきました、若者のお客様が、1週間の
レンタルバイクの旅を終えまして、返却にやってきました。

本当にお疲れ様でした。気を付けてお帰り下さい。