
8日に手話サークルのメンバーで行きました!
あいらぶ工房は、重複聴覚障害者の通所施設。8日は雪の舞い散る中、総勢15人で出かけてきました。
創立6年が過ぎようとしているそうです。
聴覚障害を持つ保護者の方の声から、運動が起こり、聴覚障害を持つ子どもたちが、
学校を卒業してから過ごす場所として、できたそうです。
パンを作ったり、軽作業をしていますが、収入としてはまだまだ。
通所されてる『なかま』の皆さんが自立できるようなお給料は、全然もらえないようです。
こんなふうに班に分かれて、活動されてます。

トップの画像がパン屋さん。
ここで食べることもできます!

近所にあれば、しょっちゅう来たい
ここで頂いた、パンと紅茶。これで500円!

施設の入り口です。

館内には、温かい貼り絵が…

ここでは、ネットに紹介されてる『指文字クッキー』が注文販売されています。
名前の『指文字クッキー』を買いましたが、これが可愛い
パンやクッキーを購入してもらうことで、『なかま』の皆さんの収入になります。
遠いので、なかなか機会はないけれど、サークルでまとめて買うとかしていきたいね、と話をしながら帰りました。
土日はやっていないのですが、もしお近くに行かれたら、ぜひご利用して下さい!
あいらぶ工房は、重複聴覚障害者の通所施設。8日は雪の舞い散る中、総勢15人で出かけてきました。
創立6年が過ぎようとしているそうです。
聴覚障害を持つ保護者の方の声から、運動が起こり、聴覚障害を持つ子どもたちが、
学校を卒業してから過ごす場所として、できたそうです。
パンを作ったり、軽作業をしていますが、収入としてはまだまだ。
通所されてる『なかま』の皆さんが自立できるようなお給料は、全然もらえないようです。
こんなふうに班に分かれて、活動されてます。

トップの画像がパン屋さん。
ここで食べることもできます!

近所にあれば、しょっちゅう来たい

ここで頂いた、パンと紅茶。これで500円!

施設の入り口です。

館内には、温かい貼り絵が…

ここでは、ネットに紹介されてる『指文字クッキー』が注文販売されています。
名前の『指文字クッキー』を買いましたが、これが可愛い

パンやクッキーを購入してもらうことで、『なかま』の皆さんの収入になります。
遠いので、なかなか機会はないけれど、サークルでまとめて買うとかしていきたいね、と話をしながら帰りました。
土日はやっていないのですが、もしお近くに行かれたら、ぜひご利用して下さい!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます