不勉強の覚え書き‥着信音は「君が代」

世界随一の自然災害に立ち向かう為、御先祖様は叡智を結集し、豊かな自然を創造した‥希有な国(八百万の神々・九十九神)

出雲大社「神迎祭」~全国から集まった神々は7日間滞在

2010-11-17 21:53:47 | 國體(国体)
【祭事】 出雲大社 八百万の神々を迎える神事「神迎祭」が行われる 神々は7日間滞在
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289860022/-100

より引用致します。


島根 出雲大社で「神迎祭(かみむかえさい)」

全国から集まった八百万(やおよろず)の神々を、島根県出雲市の「出雲(いずも)大社」に迎える神事(しんじ)「神迎祭(かみむかえさい)」が15日夜、行われました。

神迎祭は、八百万の神々が旧暦の10月10日に出雲大社に集まるという言い伝えにちなんで毎年、行われています。
15日夜は、出雲大社の近くにあり、「国譲り」の神話で知られる稲佐の浜で神事が行われました。

かがり火がたかれる厳かな雰囲気のなか、千家隆比古権宮司が神々を迎えるための祝詞(のりと)を上げました。
このあと神職たちは、神々が乗り移るとされる「神籬(ひもろぎ)」という2本の榊(さかき)を真っ白な布で囲い、およそ2キロ離れた出雲大社へ向かいました。

迎えられた神々は、7日間、出雲大社に滞在し、向こう1年間の縁結びや農作物の出来などについて話し合うとされています。

NHK 11月16日 6時36分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101116/t10015261881000.html

-------

16 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:33:59 ID:TPXt61Xb0
狛ネコ可愛い
http://livedoor.2.blogimg.jp/darkm/imgs/b/6/b637fa88.jpg



35 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:40:50 ID:XdCfSP28O
昨日、近所の神社の例祭でお詣りやってきたんだが…
今、神様いないのかよw


50 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:46:54 ID:WFEsyqohO
>>35
天津神(あまつかみ)系は、そのまま神社におられる
あと留守番してる神様や、来ないでくれといわれた神様などもいるぞ
ちなみに私の地域の言い伝えでは、恵比寿様が留守番係


688 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 17:29:36 ID:2idQWwHR0
>>35
大丈夫、眷属(けんぞく)の方々がいらっしゃる。
神様が帰って来たら願いを伝えて貰え。



42 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:43:14 ID:X+PfJU7F0
前に10時間かけて行ったときは、本殿が工事中で悲しかった。
もう工事終わったのか?


68 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 07:55:56 ID:mPTXINPKP
>>42
中の人(宮大工)から一言

ぜんぜん進んでないw
国宝だから、新しいものや工法の違いが見つかるたびに、最悪は文化庁の修復方針指導が
というか、内部に本殿を除いても20から重文がある
そいつらも直してるから、とてもとても
完全竣工には、あと丸々二年ぐらい
特別参拝というのがあるから、修理中の本殿を中に入って見れることもある



81 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:09:08 ID:74b2kKbp0
こんな事やってるから日本がドンドン衰退する。


93 :名無し:2010/11/16(火) 08:15:17 ID:GxRBbuV/0
>>81
逆だろ。
日本を守ってくれている神々を祀ってこそ、日本の繁栄がある。
日本が弱体化したのは明らかに、「総理の靖国参拝が中止されてから」


94 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:15:56 ID:MSGbCk6q0
>>81
出雲に集まる神ってのは、各部族のご先祖様を神格化した姿。
子孫繁栄がもっとも重要事なんだけど?
それが国家全体の繁栄にも繋がる。

そんな基本も知らないで、よく日本人やってるね。


100 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:17:21 ID:qh23uwJmO
>>81
そんなバカな事を言っているから、国の背骨が無くなったんだ。
民族に連綿と繋がる精神的支柱の重要性を、今みんな気付き始めてるんだよ。


666 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 12:36:57 ID:VH3jJ5Wb0
>>100
今まで蛭子(ひるこ)状態だったんだ…
この現状を打破する為にも、露払い(つゆはらい)が必要だな



150 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:35:41 ID:GQIJ0eun0
「~にも神様がいるんだ」と考えると、心が温かくなる
いい国に生まれたと思うよ


264 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:59:23 ID:ueBagF4M0
>>150
お米1粒には7人の神様がいるし、愛用したり大事にしてるモノには神様(付喪神…つくもがみ)が宿る
みんな、モノは大事にしよう



151 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:35:51 ID:/Ygq4KQs0
もともと出雲大社は日本最大の建築物
今復元したらナンボするだろう

古代出雲大社(音量注意)
http://inoues.net/mystery/izumo_nazo.html



173 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 08:45:11 ID:oFFhmpu9O
多神教における神は基本的に自然を司る神であり、御利益は「豊作・日々の平安・神風」などであり、祟りや罰は「天変地異・自然災害」と熾烈なものとなる。


610 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 08:11:09 ID:4LwADCsiO
>>173
日本の神とは、何らかのエネルギーの塊だわな
そのものに善も悪もなく、良いように働く事もあれば悪いように働く事もある

たとえば風
風が吹かなきゃ稲が病気になるが、吹き過ぎたら災害になる
程良く吹いて欲しいと祈るのが、神を祭るという事



226 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:25:03 ID:wqprbSn10
明日から出雲大社に行ってくる
大社駅跡と宍道湖温泉、一畑電車は乗ってくるけど、他に「此処は行っとけ」って所ある?


231 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:31:12 ID:9mFnd17V0
>>226
白兎海岸、白兎神社、日御碕灯台とかオススメ
もう少し早い時期だったら石見神楽も観賞できたのに、もったいない


235 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:34:10 ID:z4hP106b0
>>226
大社東隣の「歴史博物館」
神様の宝物が展示してある

あと、島根から鳥取にかけては海が綺麗
「牡蠣・しじみ」が半端なく美味しい


258 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:54:06 ID:wKhRuA7TO
>>226
スサノオが祀られてる日御碕を欠かしたら、出雲の地の本当の意味が分からない。
出雲は日本海に対する最前線だというのが良く分かるのが日御碕神社。

宍道湖温泉は、新たに埋め立てて開発されたホテル街で、宿泊客しか入れないよ。
外湯に入りたいなら歴史ある玉造温泉だな。

あと、島根の最大の観光拠点である松江城は外せない。
外堀が全て残ってて遊覧船があって姫路城より楽しい。



242 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 09:38:09 ID:sNl6pB6J0
一番偉い神様は、天照大神(アマテラスオオミカミ)でいいの?
伊弉諾神(イザナギ)?
伊弉冉神(イザナミ)?
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)?


252 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/16(火) 09:48:15 ID:3jRWvJH5O ?2BP(10)
>>242
日本国で一番偉い神様は、天照大神。
天之御中主神は現れてすぐお隠れになった神であり、人間には届かないところにいる神様。



276 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:07:01 ID:BYRZbIyj0
出雲大社は、伊勢神宮と比べたら色々な意味で残念


341 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:24:18 ID:ieqe0yS10
>>276
出雲大社は元々一般人向けで、出雲の本社は松江の南側にある熊野大社。
伊勢が「内宮と外宮」分かれているように、出雲は「熊野大社と出雲大社」に分かれている。



302 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:02:41 ID:fQRs0eQ70
日本人として、死ぬまでには「出雲大社と伊勢神宮」は行けって言われてるよな



307 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 11:17:15 ID:TXtmx5qZ0
八百万ってのは「数え切れないくらい沢山」の比喩であって、数字自体にたいした意味はない。
でも、八百万の神々の事を、神様が八百万も居ると誤解している人は多い。
日本文化の基本だが、義務教育に無い為、大人になっても知らない人が少なくない。

・八百万の神々 = あらゆる処に存在する神々
・日の丸 = 太陽 = 女神 天照大神
・日本 = 日(太陽)が昇る処の国
・和の心・大和魂 = 和合した大いなる世界観

しかし、多くの人はここで一つの誤解をしています。
「和」とは、自分の個性を抑えて控えめにし、全体を丸く収めるという意味ではありません。
これは消極的な和であって、和の本義とは異なります。
大きく和する。 つまり「大和(やまと)」。
これこそが和の神髄。
大きく和するとは、まず一人一人が自立し、大きな存在となる事、その上でそうした者達が互いに和する事、それが大和。
紛争が続く今、必要とされているのは日本の伝統的な世界観であり、大和魂なのです。


335 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:00:52 ID:PhaSwCBEP
>>307
実際、日本はずっと和の心が生きてるよね。
外国では、スクランブル交差点作るとめちゃくちゃになるし、普通の交通ルールさえ守れないし、落とし物は帰ってこないし、置き引きも普通だし、自販機さえ盗まれるし。


343 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:28:57 ID:fX2GX0DZ0
>>307
八百云々は日本神話で言われてるし、和(大和)は村社会で既に定着してるよね
何でも昭和の軍隊のせいにするのは胡散臭いし、どっかの朝鮮人みたいに短期間で洗脳されてるって発想も気にいらないw



340 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 13:20:46 ID:Hp3xbVTx0
出雲大社の不思議。

何故、出雲大社のしめ縄は、しめ始めが右からではなく、左側からなのか?
何故、出雲大社の拝礼方式は、4拍手なのか?
何故、拝殿の参拝口が正面ではなく右側に着いているのか?正面に柱があるのか?
何故、出雲の神は参拝口から正面ではなく、左側を見ておられるのか?
何故、八雲立つ神社なのに、拝殿天井に描かれている雲の数が7個なのか?
何故、残りの一個の雲が松江の神魂神社(かもす)に描かれているのか?
何故、古来から雲太(出雲)は日本一高い神社と言われていたのに、空想として学会が無視し続けたのか?

色々と歴史ミステリーがあるから、ここは面白い



355 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:04:49 ID:xwvpCYMeO
地元民が通りますよ~。
せっかくなんで豆知識を一つ。

記事のとおり、神様方は「神籬(ひもろぎ)」に宿って大社へ行くわけだけど、島根へ来るまでは龍蛇神(りゅうじゃしん)に乗って来るとされ、この龍蛇神も海蛇を御神体として行列を先導して行く。
御神体となる海蛇は、神事の行われる浜に漂着したものを用いる。
海蛇の漂着=神々の到着というわけ。

でも、毎年毎年、同じ時期に都合よく海蛇が漂着するものか?
それには理由がある。

だいたい春から夏にかけて、対馬海流が南から日本海沿岸に暖かい流れを持ってくるのだけど、それは南方の魚達も乗せてくる。
その中には御神体として使われる海蛇、セグロウミヘビもいる。
しかしその海流は秋になり気温が下がると止まり、水温も下がってしまう。
これにより、南方の魚達は死んでしまう。
さらに、日本海へ吹き付ける季節風により、魚達は日本海沿岸に流れ着く。
これを「死滅海流」といい、流れ着く時期は11月~12月である。
これにより、龍蛇神の御神体となるセグロウミヘビはゲットできるのである。



354 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:02:58 ID:oO4A8BfK0
そういえば出雲にも、現人神(あらひとがみ)の家系があるんだよな。


366 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 14:32:14 ID:MT3JkBPv0
>>354
それが、>>1 の「千家隆比古権宮司」だろ。
天照大神の次男の子孫。


431 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 17:33:45 ID:MT3JkBPv0
>>354
出雲大社の祭祀には、天照大神の御子にあたる天穂日命(あめのほひのみこと)の後裔とされる、出雲国造家が任じられている。
古代より出雲国の祭祀と行政において力をふるっていたが、律令時代になると次第に政治力を弱めていく。

天皇家が二つに分かれた南北朝時代の初め、国造家も継承者問題で千家と北島の両家に分かれた。
大宮司職は千家家が継ぎ、現在の大宮司は第84代の出雲国造家である。
古代の国造が当初より現代まで変わらず中心の祀職として神社奉仕を続けているのは、出雲国造家のほかには日前神宮・国懸神宮の紀家と阿蘇神社の阿蘇家のみである。



436 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:12:56 ID:HEI/F20BO
アマテラス(天照大神)とアラハバキ(荒覇吐・荒脛巾)、タケミカヅチ(建御雷之男神)とタケミナカタ(建御名方神)が顔合わせたら気まずいんだろうな


437 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 18:19:57 ID:gm8XDf/w0
>>436
ミナカタさんは来ないって約束してる。
でもある伝説ではミナカタさん、蛇身である事を利用してにゅーっと身体を伸ばし、尻尾は自分の所に置いたままやってきて「体地元にあるから!だからセーフ!」みたいな事をやってたりする。



571 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 00:12:48 ID:jXRvCL4PP
まんが日本昔ばなし「神様の縁結び」
http://www.youtube.com/watch?v=cLKB7ZyjwAw

今の出雲の神様達の様子が判るよw



629 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 09:08:29 ID:IxZz8Apn0
萌ゆる古事記
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Eopj2--RL.jpg

神の国の歩きかた―萌え萌え日本神話講座―
http://images-jp.amazon.com/images/P/4861461782.09._SX500_SCLZZZZZZZ_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PFq1FAuKL.jpg



646 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 11:21:44 ID:0wIfwhFs0
そもそもなんで出雲に集まるんだっけ?


653 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 11:29:52 ID:g0TAu4X6O
>>646
かつて地上を治めていた大国主(おおくにぬし)が、高天ヶ原(天界)の支配者・天照大神の使者に支配権を譲り渡す時、「でっかい社立てて大いに敬うようにしてくれたら隠居します」って言ったから。
ちなみに大国主は、天照の弟・スサノオの娘を嫁にもらってる。

んで、天照大神の長男の子孫が天皇になった一方で、天照大神の次男の子孫(出雲国造家=現在の千家氏(>>1参照)が大国主命に仕えることとなり、出雲大社の宮司を代々務め、現在84代目。


690 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 17:35:01 ID:+Bejx1Qe0
>>646
説としてはこれまた複数あって、大国主の約定や祟り鎮めの他、イザナミが死んだのが10月で黄泉比良坂(よもつひらさか)もあるから、神々が法事みたいな感じで行くのが始まりとか言われる。
縁結びとかの話は、「隠れたる事を治める事になった」(古事記)から考案されたんだろーね。



691 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 17:47:35 ID:+Bejx1Qe0
大国主の祟りってのは、大和朝廷が出雲を征服して祭祀を禁止した時に祟ったってもので、「祟神記」「垂仁記(古事記)」とかによると、垂仁天皇(11代)の時、

天皇 「うちの皇子、口が利けないんだけど…」
学者 「出雲大神(大国主)の祟りですわ」
天皇 「そうなの?謝らなきゃ駄目かな?征服したのに嫌なんだけど…」

で結局いつまで経っても祟るので、出雲に行って詫び入れると、

皇子 「一番醜い神である。治った」(多分、祟り神としての大国主の自称)
天皇 「凄く気になること言ったけど治った。大国主は恐ろしい。みんな祭れ」

ってなり、以後祭礼をするようになったらしい。
神在月信仰の始まりとしては、「看聞御記(かんもんにっき)」や「下学集(かがくしゅう)」って室町時代の書物には出てくるので、鎌倉後期や室町初期には、既に全国高位の社(やしろ)として世間に知られていたとの事。
(ソース:「出雲祭時記」速水保孝)



702 :名無しさん@十一周年:2010/11/17(水) 22:15:28 ID:YrrMIH/20
諏訪大社の祭神である建御名方神(たけみなかた)は、出雲に行くと美人の女神に目が行ってしまうからと、嫁の八坂刀売神(やさかとめのかみ)から出雲に行くことを禁じられてる。
なので、諏訪は今月「神在月(神有月)」。
まぁ、建御雷之男神(たけみかづち)に負けたときに諏訪から出ないと誓ったためとも言われているが。

ちなみに、貧乏神も出雲に行かない。
貧乏暇なしとは、正にこの事。



757 :名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 10:43:23 ID:u0mWPjzc0
日本中の神様が集まるってことは、出雲大社って伊勢神宮より偉いのか?


759 :名無しさん@十一周年:2010/11/18(木) 11:01:58 ID:F4BYksAcO
>>757
格は、神宮が社格無しの別格で、大社が社格最高位なので神宮が上

あと、社格制度が廃止されてるから、現代の社格は自称にすぎない
朝廷(国家)から官位も保護も受けていないし


引用は以上です。

-------

読み応えのある記事が盛り沢山です。
↓   ↓   ↓
人気ブログ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。