goo blog サービス終了のお知らせ 

愛すHOCKEY・MAN

      YOCCIの奮闘記

「ありがとう!!」

2008-03-23 | Weblog
どうも!!

本日3/22はWILD KINGS卒業生の送別会がICE MANで行われ今帰宅しました~。

今日はチーム全員で集まる最後の機会になり俺も含め選手達も特別な想いがあったと思う。

振り返れば・・・インラインのコートが無く宇都宮スケートセンターの駐車場を借りて練習し、暗くなると勿論照明器具が無いので父兄の皆さんの車のライトを借りて何とか練習をしていた状況からの現在を思うと・・・皆さんの協力があってこそのチームだと痛感する!!

今日の送別会でも、チーム立ち上げ当初からの選手・親御さん達で、まだまだチームとしては半人前のタイミングでチームを移籍し、相当な勇気が必要だったに違いないのに・・・しかし、そんなチームを信じて一生懸命努力してきてくれた選手・父兄の方々に感謝したいたい。本当にありがとうございました。

今回の3名はKINGSにとっては第1期生になるが、今までKINGSでしてきた努力を無駄にせず、今後、中学校へ進んでも活かして欲しい!!彼等にとっては最初の卒業生となり、様々なプレッシャーもあったに違いないが、逆に言えば・・・そんな想いを出来るのはKINGS のユニフォームに袖を通した奴にしか分からない事だろう???

これからこの選手達が経験する幾多の困難にもきっとKINGSでの経験が活きればと強く思うし、今後の壁にもきっと平伏すことは無く立ち向かっていく精神的な強さを彼等は手に入れた事だろう???

今後、毎年こういう思いをしなければいけない事は分かっているが・・・やはり寂しい気持ちになってしまう・・・

が、しかし彼等が今後様々な舞台で活躍してくれれば、俺の本望であるし最高の報告でもある!!

だから、彼等にはいかなる事があっても、スケートを置くような事はして欲しくない・・・一生自分のホッケー人生を貫いて欲しい !!

と、いう事で今日はこの辺にするが、今日のこの日と未来の何時の日は紙一重だという事を身体で理解して欲しいと思う!!

最後に、卒業生の3名に「ありがとう!!」

                           藤澤 悌史











「卒業!!」

2008-03-19 | Weblog
どうも!!

ご無沙汰でした。だいぶ暖かくなってきたここ宇都宮では昨日・今日と宇都宮市の小学校で卒業式を迎えている。

ウチも、この時期にチームを卒業する選手が3名いるが・・・あと2週間程でチームから巣立っていく訳で、何とも言葉では言い表せない気持ちである・・・が、しかしこの3名はKINGSの第1期生である!!そうだな~、俺としては彼等にこれからも胸を張ってKINGSでプレーしてたというプライドを持って今後のホッケー人生を歩んで欲しい。

そう!卒業と言えば・・・アジアリーグアイスホッケー Play Offs Finals ついに2008シーズンのチャンピオンが決定しましたね!!

長~~~~~い間チャンピオンから遠ざかっていた「古豪」OJI がついに復活ですね!!優勝回数は全日本選手権大会:34回 日本リーグ:13回と「古豪」の名に相応しいチームだがここのところ優勝の2文字から見放されてきた感がある・・・。

そんな意味で長いトンネルからの卒業ですね。今シーズンOJIのゲームは1ゲームしか観ていないが、今までのOJIの伝統と新しいモノが上手く噛み合い非常にいいゲームをしていた!!Play Offに突入する間際にゲームだったので勢いとモチベーションはCRANESを上回っていたのだろう。

これで、最近HOCKEY離れしつつある苫小牧のHOCKEY人気に再び火がつきHOCKEY人口増加に繋がればと思う次第である!!

とにかく、「HARU」さん・「J・T」・「KIYO」おめでとう!!さぞかし今日の酒は美味いだろな~!!ゆっくり美酒に浸ってください!!

おめでとう!!そして、これからもJr達に夢を!!お疲れ様でした。

                            以上!!




「準備を!!」

2008-03-10 | Weblog
どうも!!

ご無沙汰していたような????

本日ここ宇都宮は朝から雨が降ったり止んだりとインラインの練習が出来るか?頭を悩ませる微妙な天候であった・・・(><)が・・・

午後から雨も止み、何とか練習が出来た!!1回の練習をも無駄には出来ない、それでなくても練習量(アイスタイム)がこのOFFシーズンは激減しているのに・・・

兎にも角にも、Jr世代にだけではなく、LOVE HOCKEYな人達を取り巻く環境は悪化の一途を辿っている・・・それをただ指を咥えてる・・・ってのは出来ない性分なので今日は是が非でも練習したかった!!で、出来て良かった~~~~~~~!!

今日の練習で、KINGS達はホッケーのスキル以外でも何か成長するアイテムを手に入れたと俺は感じている。まあ、毎回だが・・・ただ練習に来て、1時間30分の練習をこなし、「またね~~~~~!!」では何も変わらない・・・

常に俺は選手達に、「準備を!!」と言っている、それはアップ(練習前)でジョグやストレッチと言うのは当たり前、実はその前から準備は始まっているのだ。
例えば、ホッケーをやるには親の送り迎えが不可欠だが、道中の車の中でも準備は出来る!!今、準備と言う表現を使っているが、準備とは身体だけではなく、むしろ「気」の方が大切だと俺は思う!!

練習前に自分が身に付ける防具の準備・ブレードテープの確認・スケートのエッジの確認・それは最低限な事、やっとスタートラインに立った、、、、そこから「気」の準備になるはずだが・・・・練習前にまだスタートラインに立っていない選手がいる時、俺は非常に情けない気持ちになってしまう・・・

本当にホッケーが好きなのか????それともやらされているいるのか?????
なんて、くだらない質問を自分にしていたりもする・・・

でも、ホッケーをしている時の彼等の顔は最高にエキサイティングしている顔で、それは素直に喜怒哀楽を表現している顔でもある!!

だから、そんな素晴らしい顔がストレートに出せるモノに出逢った彼等にもっと素晴らしい思いや経験をして欲しい!!その為には・・・もうお分かりの通り「準備を!!」これに尽きる!!
なので、今後も俺の「準備を!!」と言う言葉は彼等の夢に出てくるまで言い続けるだろう!!

                       以上!!









「霧降劇場」閉幕・・・

2008-02-21 | Weblog
どうも!!

本日は霧降アイスアリーナにて、2007~2008 Asia League Ice Hockey のPlay Off ファーストラウンド ICE BUCKS VS OJIの第3戦が行われた。

苫小牧で2連敗を喫し後が無いBUCKSは今日の試合を落とすと2007~2008シーズンを終えてしまうという大切なゲームとなった。

今日はKINGSのインラインの練習があった為、俺がアリーナに到着したのは第2ピリオドの10分過ぎ。
リンクに到着するなり電光掲示板を見上げると1:0とBUCKSのビハインドだった・・・このまま第1ピリオドを終え、続く第2ピリオド12分待望の同点ゴール!!タイスコア、オッ!!この流れだといいゲームになるかな???と感じながら観戦させてもらったのだが・・・

第3ピリオドに突入し、キルプレーの影響もあったが、力尽き・・・今シーズンの霧降劇場は閉幕してしまった・・・

だが、来シーズンいや、今後も日本ホッケー界のクラブチームとしてのパイオニアであるBUCKSの戦いはこれからかも知れない。今シーズンが終わるという事は、もう来シーズンの展望しかないのだから、是非現状よりも様々な意味で↑を目指し来シーズンまた霧降劇場を成功させて欲しい!!

BUCKSの選手、今シーズンお疲れ様でした!!

そして、セミファイナルに進出するOJIの「HARU」さん・「J・T」「KIYO」今シーズンをいい結果で終える事が出来ればいいですね。。。陰ながら応援させていただきます!!次も頑張って下さい!!

                        以上!!


「この時期」・・・

2008-02-16 | Weblog
どうも!!

本日はインライン+アイスの練習日で、夕方からは今市青少年スポーツセンターでのon ICEでした!!本日の練習で今シーズンの今スポの練習は最終となりHOCKEY MANとしてはまたまた寂しい季節に突入してしまうこの時期です・・・

その昔・・・「本州の勇」と言われたこの栃木県だが・・・なんと通年リンクが1つも存在しない・・・それどころか昨年は真岡のリンクが閉鎖になったりとホッケーいや、スケートに触れる機会が失われている事は否めない・・・。

で、この状況を打破する事は出来ないのか?と・・・(ホッケー目線になってしまうが)そこで、ウチのインライン部門の重要性が大きなウエイトを占めてくる!!

お陰さまでインラインは通年でプレー出来る環境にあり、on ICE 出来ないオフシーズンでもホッケーが出来る事にある!!

よく、インラインとアイスは全く違うモノなのでアイスのシーズンに入ってインラインは良くないと言う声を聞くが・・・俺は全くアゲインストな考えだ。まあ、そうでなきゃインラインはやっていないのだが・・・。

実際、俺がガキの頃インラインに出逢っていたら間違いなくプレーしているだろう???夏のオフシーズンに限らず、ホッケーが出来ない環境にあるから、にわかに野球少年になったり、サッカー小僧になっていたと思う。

だって、大好きなホッケーを通年通してプレーしたいと思うのはこれ致し方ない本能である。学校から帰ると宿題を済ませ?宿題を済ませ??宿題を済ませ???
スティックを握り、路地裏でストリートホッケーをカラーボールが見えなくなるまで友達とやっていたあの頃がなければ今の俺は無論有り得ない。。。

また長くなってしまったが・・・この時期になるとリンクの営業期間が迫られてくるのでなんとも寂しい私、「藤澤」でした・・・

また、氷を求め遠征を計画中で御座います!!    ではまた!!




「32周年」!!

2008-02-13 | Weblog
どうも!!

本日2/12は私事ですが・・・俺の32回目の誕生日で日頃よりお世話になっている方々が何とも粋なホームパーティーを開いてくれた!!皆さんありがとうございます!!ちなみに2年後の2010.2.12はバンクーバーオリンピックの開催日です!!

で、この花をいただいたのだが、この花をいただいたのが実は同性で、32年間の人生の中で同性から花のプレゼントと言うのは初めてで非常に新鮮なプレゼントをいただいた!!

この花の名前はと言うと・・・「デンドロビュウムマロフレーク」冬の花で、花言葉は「孤独」ん?

でもね、この花をプレゼントしてくれた男というのは、普段無口で不器用だが己をしっかり持っている、逆に言うと自分を信じている強い男である!!
そんな男が俺に伝えたい事と言うのは・・・

今でもしっかり俺のハートにぐっさりと響いている!!自分なりに今まで希望的に想っていた事や、そうありたいとか、そうしなきゃとかって想っていた事がなんて小さい事だ!!って想ったその男からのメッセージを。

「孤独を楽しみ、そして孤独と遊び共に歩む。己の夢を叶えるにはそれが一番の近道。日々対局の己としっかり向き合う事。」と。

今日のブログの画像・・・実はバースデイケーキと思っていたのだが、この言葉を聞いてこの花にさせていただいた!!

この歳になって色々と誰かが発する「言葉」で共感したりするが・・・これは共感でも何でもなく・・・1人の男が↑を目指していく為の的確な「アドバイス」である!!

こんな言葉や考え方と滅多に遭遇は出来ないが・・・こうして出逢い・言葉を交わす事の大切さをぐっと胸に秘め、これからも精一杯↑を目指す為に俺は邁進するのみです!!

素敵でインパクトのある日を有難う!!

                             



                          



「第1回グレートスケートカップアイスホッケー大会」1回戦。

2008-02-09 | Weblog
どうも!!

雪が降り出してきました。今日の雪は積もる予報だが、Made in HOKKAIDOの俺はどんだけ積もるのか楽しみだ!!

まあ、そんな事はさておき・・・本日「第1回グレートスケートカップアイスホッケー大会」の1回戦VS 安良沢ベガ戦が行われ朝から極寒の細尾ドームへと向かった。

今回の「グレスケカップ」だが小学校1年生~4年生を対象に底辺の普及を目的とした大会とあって、普段出場機会の少ない選手にとってのモチベーションが大いに高まる大会である!

その影響で今日のゲーム前・ゲーム中に関しても、今まで上級生の影に隠れていた選手がチームを引っ張るような言動をとっていた!!責任感が芽生えたのか?今後も気持ちでもプレーでもチームを引っ張る選手(リーダー)が何人も出てくれるのを期待したい!!

ゲームは WILD KINGS 1-4 安良沢ベガ と惜敗という結果にはなったが、選手達の頑張りは評価出来る!!ゴールに向かう貪欲さ・1on1でのバトルに関しては選手1人1人の気迫が見えた。と同時にスコアリングチャンスも作れていたので後はフィニッシュまでしっかり集中する事が明日の課題である!!

また明日も 10:30 FACE OFF VS 日光イースタン戦が行われるが、今日より明日少しでも成長した彼等+REINAに期待したい!!そしてリンクで精一杯楽しんで欲しい!!

また、明日もホッケーが出来る喜びを・・・。

最後に、今日後輩達の応援に駆けつけてくれたKINGS達~~~~~「ありがとう!!」また明日もよろしく!!

                            以上!!



「言葉」

2008-02-02 | Weblog
どうも!!

ご無沙汰しているうちに、2月になってしまい・・・月日が経つのは早いのを実感している今日この頃です。

最近知人から送られた言葉をどうしても2月の「奮闘記」1発目にと思い今回紹介させていただくが・・・何気ない生きていれば当たり前の様に感じているし、誰しも心の奥底で分かってるはずの「言葉」である・・・
「そう生きたい」と思っているが、そう簡単に出来ないのが現実???的な「言葉」だと思う・・・

改めて、この「言葉」を文字として読んだ時に今俺が置かれている環境・相対する子供達・そしてホッケーに対してこの気持ちを忘れずに真正面で取り組まなくてはいけないと強く感じた!!

前振りはこの辺で・・・それでは!!

「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」

長い人生には雨の日もあれば、風の日もある。
そんな時でも進んで行く事を止める訳にはいきません。
むしろ、雨の日・風の日でも、それなりに処していく事が不可欠です。
雨や風に遭遇した時、真正面から取り組む事で人はさらに強くなる・・・と。

今シーズン、いや、今後もこう言う「言葉」からまた新たに自分を奮い立たせそしてモチベーションを維持していく機会は多々あると思うし色々な「言葉」から生かされる事もあると思う。

だから、今後も沢山いい「言葉」を持つ日本語の国に生まれたのだから沢山いい「言葉」を聞き、感じ、活かして行きたいと思う!!

本来であれば、新春の抱負的な感じで述べるような決意???みたいな文になってしまったが・・・

と、言う事でこれからもしっかり真正面を向いて!!

                          以上!!




「ありがとう。」

2008-01-20 | Weblog
どうも!!

本日は「第33回ライオンズクラブ杯少年アイスホッケー選手権大会」が日光市細尾ドームで行われ、WILD KINGS初戦の相手は今まで数々の好ゲームをしてきた「今市ボンバーズ」

今大会で6年生はKINGSのジャージに袖を通して闘う最後の公式戦となり、最後までパックを追い続け貪欲にKINGSホッケーを展開したが・・・2-5と惜敗いてしまった・・・しかし、彼等の「思い」や「気迫」がビシビシ伝わってきたゲームであった!!と、同時に下級生達も6年生とガチンコで闘うゲームを最後にしない為に必死にホッケーをプレーしていた。

画像にアップしたのは6年生の3選手。この3選手にはそれぞれ色~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んな思いがあり過ぎて一言では彼等を語れない・・・

ただ、チーム創立当初大会出場も難しいチーム状況の中、大好きなホッケーを若葉マークを付けたチームに身を投じ、反骨心と共に俺を信じて精一杯プレーし成長した彼等を誇りに思う!!それは俺にも反映されて彼等と出逢い一緒に努力しプレー出来た事でプロを目指し(多少寄り道はしたが)ていた時の貪欲さや反骨心を彼等と出逢った事で取り戻せた事は俺にとっても自信になってるし、彼等と出逢わせてくれたホッケーに感謝している。

だから、俺は彼等とあと・・・1秒・1分・1シフト・1ピリ・1ゲームをウザイぐらい大声でベンチから支持して、叫んでいたかった・・・そして彼等に1ゲームでも多く試合をさせてあげたかった・・・って一言で語れないといいつつ・・・

が、しかし終わりがあれば始まりがある、彼等のホッケー人生はまだまだ始まったばかり!!

ここで、NHLピッツバーグペンギンズのスーパースター シドニー クロスビー の言葉を彼等に。
「there are a lot of things in this game i do not control but then again there are some things that i do!!」
(多くのゲームは私がコントロールする事が出来ない、しかしまた、私は若干コントロール出来る事がある。)

そう!君達もこれからホッケー以外で自分がコントロール出来ない事が多々あると思うが、自分の出来る事を精一杯する努力をすればコントロール出来る事が増えてくる!!

最後に、「SHUNSUKE#33」「KENTARO#22」「UKYOU#8」俺は君達に出逢い一緒にホッケーが出来た事、そして出逢わせてくれたホッケーに感謝したい。

ホント・・・「ありがとう。」
                       藤澤 悌史






「読売新聞(栃木版)に掲載」

2008-01-09 | Weblog
どうも!!

本日1/9(水)読売新聞(栃木版)にWILD KINGS・FTHが掲載されました!!

今回はインラインホームコートでの練習シーンが掲載されましたが、ホイッスルを咥えた私「藤澤」が写真奥に不細工な顔して写っていますがご了承下さい・・・

映画「スマイル」に然り、今回の記事に然り今一度ホッケーが世に認知され興味を持ちプレーする子供達が増える事を熱望する!!そして1人でも多くトップレベルでプレーする選手が増えれば日本のホッケー界のホントの意味でのレベルアップ・底辺拡大になるだろう!!そんな日は必ず来る!!

その為には「小さな事からコツコツと!」これからも頑張らさせていただきます!!

※今回の掲載にあたり、協力していただいた栃木よみうりの関係者の方々に感謝致します。「ありがとうございました!!」

                       以上!!