goo blog サービス終了のお知らせ 

愛すHOCKEY・MAN

      YOCCIの奮闘記

トップディビジョン昇格!

2013-01-14 | HOCKEY

U18女子日本代表やりました!1/2-1/8まで開催されました、2013 IIHF WWC U18 Div1 におきまして「優勝」そして来季

トップディビジョン昇格を果たしました!今シーズンのU18メンバーは昨シーズンから引き続き11名が代表入りし非常に期待が大きなチームでした。このカテゴリーの参加資格は15-17歳、イメージ的には中学・高校の3シーズン同じカテゴリーでプレー可能といったイメージでしょうか?故に各国のレベルがその年によって不安定な事も事実です。

期待と重圧を背負った日本代表優勝まではもちろん簡単な道ではありません。普段国内リーグのチームとしかゲームをしない彼女達にとって外国人選手とのマッチアップは想像以上に困難です。いくらスピードが持ち味の日本でもそれを超越するパワーや戦い方は我々も今後見習わなくてはなりません。

初戦のvsフランス 以外は本当に厳しい1点を争うゲームでした・・・。ただこれを勝ち抜いた事は非常に評価できるでしょう!来月(あと24日後)にはオリンピック最終予選@スロバキアを控えています。このために1年間様々な犠牲を払い選手・スタッフ努力してきました!何とか乗り切りたい、そして勝ちきりたい3ゲームです。

U18のニュースがナショナルチームにも勢いを与え、日本のホッケー界の底上げ、盛り上げに繋がればと思っています。

     

 

 


いよいよ!

2012-12-14 | HOCKEY

大変ご無沙汰しておりました・・・。

さて、今日でソチオリンピック予選まで55日となりました。あっという間に時間は過ぎ、予選の日を迎えるでしょう。女子日本代表は4月の世界選手権終了後からすぐにオリンピック予選のための強化を進めてきました。毎月5~10日間の合宿&海外遠征と、この8ヶ月間、本当に選手・スタッフ共に一つの目標に向け強化してきました!

男子U20日本代表は2013 IIHF世界U20選手権ディビジョンIIグループA 優勝し来年はディビジョン昇格という明るいニュースを一足先に届けてくれました。

また、12/25より IIHF女子世界U18選手権ディビジョン1のため、ドイツ・オーストリア・そして開催国のスイスに入ります。このカテゴリーでは、昨シーズンプレーした経験者が半数以上在籍しているので、ディビジョン昇格を期待されているカテゴリーです、しっかり気を引き締めて戦い、何とかトップディビジョン昇格を果たしたいところです!そして、ナショナルチームにも良い刺激を与えられるようにしっかり戦ってきたいです!

     

 


CANADA Calgary Camp

2012-10-05 | HOCKEY

もう早いもので10月です。

いよいよ各カテゴリーの大会も本格的に行われる時期になりました!

2012/9/20~2012/9/30の期間 女子日本代表合宿@CANADA Calgaryへ参加してまいりました。女子代表チームはそ2014ソチオリンピック出場を目指し月1度の合宿を行い強化に励んでいます。早いものでオリンピック予選まで本日からもう122日しかありません・・・。

個人・チーム共にレベルアップはもちろんしていますが、まだポテンシャルは最大限ではありません、今後も選手達のポテンシャルを最大に発揮してもらうべく、強化に努めていきたいと思います。

合宿期間で計5試合:3勝2敗という結果でしたが、手応えはしっかり感じられた試合でした。

    

      

   

 と、ざっと写真紹介です!カルガリーは私が18歳の時に1シーズンプレーした思い出深い街です、その頃とはすっかり変わっていました。人口が増え以前は森や山だった土地が住宅街に!!!

写真内のチームカナダのロゴが入ったリンク、ここはHockey Canadaのオフィスがありチームカナダのほとんどのプログラムが組まれている所です。ここには当時SEIBUで一緒にプレーした 日本でもお馴染み クリス・ブライトもここホッケーカナダのオフィスに努めていて久しぶりに再会できました!!

さて、私はまた本日より北海道へ移動し、1st日本女子アイスホッケーリーグの視察&U18女子日本代表セレクトキャンプへ行ってきます。それでは!


@OBIHIRO

2012-08-22 | HOCKEY

こんにちは!

またまた久々の更新で申し訳ありません・・・。

今月は女子代表キャンプからのU16エリートキャンプで10日間帯広に滞在させていただきました!帯広合宿と言えば、私がまだジュニア世代U16~U18の合宿地はいつも帯広だったような気がします。もちろん宿泊先は研修センター!大部屋(約20名)に詰め込められて、男臭い中での合宿がいつものパターンでした!懐かしい記憶です!

女子代表キャンプでは、今回新たに取り組んだ事選手達にだいぶ浸透し、理解しプレー出来ていたと感じています。ご存知の通りジャパンホッケーのウィークポイントフィジカルそしてシューティングです。諸外国に勝るためにはこれらのポイントの他に我々のストロングポイントをいかに有効利用するか?が鍵となります。これは女子に限らず男子も同じことが言えるでしょう。ただ、着実にレベルアップしている事は目に見えて分かるので今後も強化していきたいと思っています!

さて、U16はというと全国から44名の次世代の日本代表候補エリート???達が参加し行われました。まず、この年代・・・私生活(ライフスキル)の指導からしなくてはなりません・・・。早速初日初回の練習からミーティングの時間を守れず、マークにがっちり指導されていました・・・。

今年のU16の選手達はサイズに恵まれ、スキルも平均的に想像以上のものを持った選手がいた印象でした。ただ、厳しい意見を言うとこの合宿に参加するのは若干早い選手がいたのも事実・・・。この合宿に参加するのがゴールではありませんので親御さん含め選手も過剰な自信は大変危険ですね・・・。今後の努力次第では将来の日本を背負っていく可能性のある世代!期待したいです!!

今回の女子&U16に参加したコーチ陣でデーブ若林氏(GKコーチ)が参加してくれました。彼はカナダを拠点にGKスクールを長年行なっている言わばGKのスペシャリスト。私も今回GKの事では大変勉強になりました!

ホッケーは生物と言われるぐらい、鮮度が大切です。我々指導者も日々勉強が必要です!!

今回も乏しい写真を何点か・・・。

         

では、また25日からの合宿に備えたいと思います。

 


Camp Camp Camp!

2012-06-29 | HOCKEY

大変ご無沙汰しておりました・・・。

ここ日光では、只今リンクがクローズしており、7/9???からオープン予定なので現在は非常に穏やかな日常です。

さて、タイトルのCamp×3ですが、日光ではしばしホッケーはお休みモードとなっていますが、女子日本代表はオフがございません。それもそのはず、来年(2013年)2月には非常に大切な ソチオリンピック出場を賭けた予選が控えているからです。日本の現在の世界ランキングは11位、チャンスにもピンチにもどちらとも可能性がある順位です。

私も強化のため、4月の世界選手権以降、毎月約1週間のスパンでCampに参加しています。今後も毎月のペースで国内外とCampを予定しているので日光に居る期間は通常より今年は短くなるでしょう・・・。ショップが心配、、、(汗)

選手達は前回より今回がレベルアップ(当たり前ですが)してます。そして来月(7月)はOBIHIRO Campここでは更なるレベルアップに期待です。そして私は女子代表CampからのU16(男子)エリートCampでそのまま帯広にステェイ!!ここでは未来の代表予備軍達が全国から集まるので非常に楽しみなCampです!

ここ日光も7月初旬よりリンクがオープンとなるので、また暑い夏からホッケーの季節がやってきます!シーズン終了時にはいいシーズンと言えるようにしっかり準備し強化に努めていきます!!

               

Camp最終日4on4ゲームを行い、TEAM BLACKが勝利!一見、楽しそうな緊張感のない写真ですが、

非常にハードなCampなんですよ。。。

 

それでは。


IIHF WWC Div1@LATVIA

2012-04-06 | HOCKEY

大変ご無沙汰しておりました。

4/3にIIHF WWC Div1@LATVIAより無事帰国いたしました!結果から申し上げますと、銅メダル(3位)という結果でした。この結果についてはスタッフ・選手共に納得できるけっかでは決してありません・・・。勝ちきれないウィークポイントが露呈したゲームがあり、大会を通して波があった大会となりました、もちろん評価できる点も多々あり今後に期待できるでしょう!

世界選手権のスケジュールは7日間で5試合をこなす大変タフな大会です。このためTEAM JAPANは海外の大柄な選手達と日々マッチアップするとボクシングでいうボディーブローを常にもらっているかのように大会終盤で身体に応えパフォーマンスが低下する事が考えられます。そこで、チームトレーナーやチームドクターは選手の体調管理を厳しく尚且つ献身的にサポートしゲームに備えます。今回はパフォーマンスが著しく低下した選手はいませんでしたが、これも大会事前合宿を行なったドイツからサポートがあったのと選手達が日々良い習慣として体重管理やフィジカル面でトレーニングを欠かさず行なった事だと思います。

男女問わず、日本のジュニア世代にも常日頃から、オンアイス・オフアイス共に良い習慣付けを行なって欲しいですね!

さて、ここ日光は先週行われた第18回東日本高校選抜アイスホッケー大会を最後に今シーズンの大会が終了しホッケーシーズンもあと1ヶ月で終わろうとしています。通年で霧降アイスアリーナが営業してくれる事を願うばかりです!!

私が指導させていただいている日光東中は、選手多数が第6回全日本少年アイスホッケー大会(中学の部) で活躍し中学最後の大会を終了しました。結果は5位と残念ではありましたが、今後に必ず活きる経験だと感じています!3年間共に戦った選手達、1年坊主で入部しアッという間に高校生ですから、この時期は寂しいですね・・・。卒業生!お疲れ様でした。。。

さて、話は女子日本代表の話に戻りますが、来年の2月にはオリンピック予選を控え今から(約10ヶ月)は非常に大事なシーズンとなります。今回の世界選手権での修正点・またポジティブな面を更に強化していきたいと思います。本当の勝負はこれからです!!

今回、あまり写真がなくて・・・申し訳ありません・・・。①の写真向かって左の方はチームリーダーの「メル若林」氏、非常に元気で毎日・毎試合試合観戦し良いアドバイスをいただきました。   そしてそのお隣、「カーラ マクラウド」彼女は今シーズンから女子日本代表の強化コーチとして参加しています。トリノ・バンクーバー五輪で2度金メダルを獲得した元カナダ代表のDFです!!彼女の経験・サクセス談は日本女子代表に大きな刺激を与えてくれます。。。

       

①スッタッフの皆さん、お疲れ様でした。      ②表彰式      ③ドイツの一般滑走      ④スタッフミーティング???

 


遅ればせながら。。。

2012-01-07 | HOCKEY

遅ればせながら。

明けましておめでとうございます!

昨年末から1/6までの期間、北欧NORWAYにて開催されました、IIHF U18Women's World Championship Div1のため、このタイミングでの新年のご挨拶となってしまいました・・・。(言い訳なしですね・・・)

さて、今回の世界選手権@ノルウェーではヘッドコーチという大役を任され 多少の不安と期待そして大きな責任を感じ自身いい緊張感を保ったまま本戦に臨めた感はありました!

結果から言わせていただくと3位(銅メダル)とディビジョン残留と最低ラインは確保出来ましたが・・・2試合連続GWS(シュートアウト)負けを喫してしまうなど勝ゲームをものに出来ない点・決定力不足(日本ホッケー界のテーマですが)など修正しなくてはいけない点が多々あります・・・。

このU18世代は次の日本のHOCKEYを背負っていかなくてはいけない世代でもあります、ここで正しいホッケーを注入しなくてはいけない大切な時期にある世代です。大会前、@苫小牧での事前合宿を行った際に、DZカバリッジ、フォアチェック、エントリーなどなど沢山のシステムの確認を行えた事は大会に向け非常に効果的でした。ただ大会までに時間が空いてしまうのが多少不安でもありました。

合宿時にこれで十分準備はOKだ、とかこの試合いいリズムでゲームをコントロール出来た、などなど次に繋がるポイント素材は沢山ありますが、今日が良いから明日も良いはありません・・・。ホッケーは生き物です、常に状況は変わるもの。ここが難しくも面白くもあるところです。。。

私は日光東中のコーチとして全国2連覇を達成しました。これは自信をもってやりきったという達成感はもちろんあります。ですがこのやりきったと言うのがポイントでスタッフと言うのは自己満足ではチームは成り立たないということです。今このチームに何が必要か?この選手にはどう伝えようか?などなど悩みは尽きません・・・。ですが、ホッケーを常に勉強し選手にフィードバックするこの地味な作業が大きな成果をもたらすと信じています。

今回の世界選手権で何とか残留を果たしたと言うことは、来期の期待も大きいと感じながら過ごしたいと思います。あっという間に時間は過ぎてしまいますのでよりよい時間・そして常に勉強する時間を過ごせれば、来年のこの時期にまた違った感覚でPCに向かえるかも知れません。兎に角「これでいいはありませんね!」

本日より、日光では小・中の「関東大会」が始まっています、この世代には近い将来日本を背負って立つ選手達が出てほしいですね!!

あまり画像が無くて・・・すいません。

 

 

 

 


@GERMANY

2011-11-19 | HOCKEY

こんにちは。

寒さが増す今日この頃です・・・。

さて、私はといいますと2週間ほど日本を離れIIHF(国際アイスホッケー連盟)トーナメントの為ドイツに行ってまいりました。ドイツには今回でで3度目。あっ!!でも1度はトランジットのみなので実際は2度目でしょうか???ジュニアの世界選手権でしたのでもう10年は経過していますが・・・。

ドイツは比較的食べ物も美味しいので何も問題ありません!!やはり、ビールとソーセージ・ベンツにBMW・サッカーその他イメージはこんな感じでしょうか???サッカーはもちろん人気スポーツですがドイツでは実はアイスホッケーも人気が高いのです!!

トーナメント成績は3勝1敗とまずまずの結果でした!!今大会は直接世界ランキングには影響しませんので順位等もありませんが、震災の影響でキャンセルやストップしていた代表の活動にとっては大きな意味を持つトーナメントでした。。。

ドイツらしい画像を!!

左からリンクは歴史があり木の温もりを感じるリンク!!

2枚目は説明はいりませんね。。。

そして右のBMWの巨大グリル!左下に人がいます。これは空港の壁一面にデザインされたものです!

あとの2枚はレセプション時とリンクへ向かう途中あまりにも天気が良かったので撮った何気ないものです!

                   

                 

 

 

 


Good see you!

2011-10-26 | HOCKEY

本当にご無沙汰しておりました。。。

facebookではちょいちょい近況をつぶやいておりましたが・・・Blogは完全におろそかになっていました・・・申し訳ございません。

さて、各カテゴリーシーズンイン、このシーズン序盤スタートは如何でしょうか???アジアリーグBucksはスタートから好調をキープしていましたが、魔のロード@韓国にて今期初の連敗を喫してしまいました・・・。だが、しかしまだ序盤です、今期はカンバック出来るチームと感じています!!先ずは確実に勝ち点を加算し最初の目標であるプレーオフ進出を果たして欲しいところです!

トップリーグも熱いですが、中学生も熱いですよ!特に今期は「全国中学大会」は地元日光開催です!気を引き締めて行かねば足元を掬われかねないのでフィジカル・メンタル共に全て出し切る大会にしたいです。その前には予選会・地元大会・練習ゲーム・交流戦などなど1つづつクリアし、ステップアップしなければなりませんので、私共スタッフも今一度気を引き締めて行きたいと思っています!!

来月早々には、「2011 IIHF Women's 8-Nations Tournament」@GERMANYに帯同の為2週間程日本を離れますが、今度は日本のホッケーの為にicebucks のチームスローガンではないですが・・・自分自身も「Hard Work,Everyday」し新たなホッケー感や正しいホッケーを吸収し実のあるトーナメントにしたいと思っています!!

最後に最近朝晩の冷え込みが厳しくなっております。皆さん風邪には十分注意しましょう!!

という事でついにコタツ&ストーブの2トップを出しました!!背中を丸めているのはヤンチャ坊主ですが・・・コタツの中で丸くなればいいのに???

     

 

 

 

 


いよいよ!

2011-09-16 | HOCKEY

いよいよ。。。!

アジアリーグアイスホッケー  が明日から開幕しますね!!

プレシーズンマッチ@苫小牧では、調整が上手くいったチーム・そうではないチームの差がはっきり露呈しましたが、そこはあくまでもプレシーズン・・・。

開幕を迎える明日までには修正してくるでしょう!今シーズン新戦力を獲得し期待を集める地元バックス!何とか盛り上げていただきたいです!!

アジアリーグも開幕ですが、時を同じく今シーズン初大会 霧降カップ を迎える中学生!! 各チーム夏から厳しいトレーニングを重ねてきた事と思います。いいゲーム・レベルの高いゲームに期待したいです。。。!

それでは、残暑が厳しい今日この頃、リンクに足を運び中学の熱い闘いを観戦するのもいいですね!リンクは最高ですよ!!