今日は風が強くて、寒かった~。
あの日から、もう4年か・・・。
さてさて、レポの続き。
大休止中にミーティング。
ドロップ的には縦走して南面の剣ヶ峰からの三ノ沢。
野人さん的には北面の中の沢か弥山沢。
南面は気温が高くてダメじゃろって事で、弥山沢へ。(中の沢か下部の落ち込みの確認不可で却下。)
板を装着しドロップポイントへ。
あれれ~硬いぞ~。
で、到着し覗きこみますと・・・。

うわ~、見るからに堅そうな状態・・・。
弥山沢は中間部から傾斜がきつい状態が下部まで続き、こんな状態じゃリスクが高過ぎって事で撤収~。
登り返して、剣ヶ峰へ向かう事にします。
しかし・・・足が攣ってしまい歩けない状態。
ヤバイ・・・こんな状態じゃ縦走は無理・・・。
足を引き摺りながらトボトボと縦走路へ。

踏み跡が有って大丈夫そうですね。
この頃には足も回復しテクテク進みます。


一枚目まではニノ沢を滑った時に来た事が有りますが、そこからは未知のルート。
両側が切れ落ちた幅約40cm位の痩せ尾根。
こわ~。
けど、以前ほどじゃないですね。
で、途中から見た中の沢。

斜度的にはそれほどでも無いですがが、やっぱり先の状態が確認できませんね。
ん~どんな状態なんでしょ?
そんな状態ですが、野人さんがテストで滑ってみましたよ。
動画はこんな感じ→大山 中の沢 試滑走?
私は登り返しが面倒なのでキャンセル。
中の沢でワイワイ言いつつ進んで・・・。

剣ヶ峰に到着~!
縦走して初めてで、ちょっと嬉しかった~。
そこからの景色は・・・。



うひょ~!
で、目的の三ノ沢方面への沢を覗くと・・・。

あれれ?思ったより緩いぞ?
野人さんには、感覚がマヒしてるって言われましたが・・・。
となると、帰りを考えると三ノ沢よりニノ沢の方が時間が短縮できます。
それに三ノ沢へは滑った記録は見た事が有りますが、ニノ沢への記録は未確認。
初滑走かもしれませんからね。
そして一応下部が繋がってるのが確認できましたので、ニノ沢へ滑走です。
で、ドロップイン~!
動画はこんな感じ↓
15・3・8 大山 剣ヶ峰~ニノ沢滑走
わゎゎ!
やっぱり重いぞ~!
デロデロだ~!
おまけに湿雪雪崩でうひゃ~な状態で悪戦苦闘。
安全地帯でほっと一息。

あ~きつかった~。
やっぱり気温が高かったですね。
ここまでグズグズになるとは思ってませんでした。
で、ノドを突破。


雪的には残念でしたね~。
良い雪の時に滑りたかったな・・・。
で、環状道路をトボトボと滑って車の元へ。
野人さんとお別れし、車を走らせ展望台へ。

赤いのが滑ったライン。
アップで撮るとグダグダなラインが見えますね・・・。
ん~なんか消化不良~。
まあ、初めてのポイントですから良いか~。
さて、また寒気でドカンと積もりましたね。
今週末は・・・雨かな?
あの日から、もう4年か・・・。
さてさて、レポの続き。
大休止中にミーティング。
ドロップ的には縦走して南面の剣ヶ峰からの三ノ沢。
野人さん的には北面の中の沢か弥山沢。
南面は気温が高くてダメじゃろって事で、弥山沢へ。(中の沢か下部の落ち込みの確認不可で却下。)
板を装着しドロップポイントへ。
あれれ~硬いぞ~。
で、到着し覗きこみますと・・・。

うわ~、見るからに堅そうな状態・・・。
弥山沢は中間部から傾斜がきつい状態が下部まで続き、こんな状態じゃリスクが高過ぎって事で撤収~。
登り返して、剣ヶ峰へ向かう事にします。
しかし・・・足が攣ってしまい歩けない状態。

ヤバイ・・・こんな状態じゃ縦走は無理・・・。
足を引き摺りながらトボトボと縦走路へ。


踏み跡が有って大丈夫そうですね。
この頃には足も回復しテクテク進みます。


一枚目まではニノ沢を滑った時に来た事が有りますが、そこからは未知のルート。
両側が切れ落ちた幅約40cm位の痩せ尾根。
こわ~。
けど、以前ほどじゃないですね。
で、途中から見た中の沢。

斜度的にはそれほどでも無いですがが、やっぱり先の状態が確認できませんね。
ん~どんな状態なんでしょ?
そんな状態ですが、野人さんがテストで滑ってみましたよ。
動画はこんな感じ→大山 中の沢 試滑走?
私は登り返しが面倒なのでキャンセル。
中の沢でワイワイ言いつつ進んで・・・。

剣ヶ峰に到着~!
縦走して初めてで、ちょっと嬉しかった~。
そこからの景色は・・・。



うひょ~!

で、目的の三ノ沢方面への沢を覗くと・・・。

あれれ?思ったより緩いぞ?
野人さんには、感覚がマヒしてるって言われましたが・・・。
となると、帰りを考えると三ノ沢よりニノ沢の方が時間が短縮できます。
それに三ノ沢へは滑った記録は見た事が有りますが、ニノ沢への記録は未確認。
初滑走かもしれませんからね。
そして一応下部が繋がってるのが確認できましたので、ニノ沢へ滑走です。
で、ドロップイン~!
動画はこんな感じ↓
15・3・8 大山 剣ヶ峰~ニノ沢滑走
わゎゎ!
やっぱり重いぞ~!
デロデロだ~!
おまけに湿雪雪崩でうひゃ~な状態で悪戦苦闘。
安全地帯でほっと一息。

あ~きつかった~。
やっぱり気温が高かったですね。

ここまでグズグズになるとは思ってませんでした。
で、ノドを突破。


雪的には残念でしたね~。
良い雪の時に滑りたかったな・・・。
で、環状道路をトボトボと滑って車の元へ。
野人さんとお別れし、車を走らせ展望台へ。

赤いのが滑ったライン。
アップで撮るとグダグダなラインが見えますね・・・。

ん~なんか消化不良~。
まあ、初めてのポイントですから良いか~。
さて、また寒気でドカンと積もりましたね。
今週末は・・・雨かな?
こんな絶景生でみると気持ちいいだろうなー!
きをつけてね
最高じゃわ~。
今度帰った時、行こや。
メール見たけど、好評でなによりじゃね。
また良い奴があったら買って帰るわ~。
で、最後のフォトは微妙に怖い・・・。