あなたをもっと知りたくて 薬師丸ひろ子 (cover)
最近知り合ったチャンネルのRoconamenteさんです。
カバーを主にアップされてるようです。
インディーズ活動をされてる方だと思います。
この曲は有名ですよね。
聴いた瞬間すごく素直な歌い方だと感じました。
気取りがないというかさっぱりとした方に思えました。
音程もしっかりしてて好感が持てた歌い方です。
また、この年齢でしか歌えない歌い方なのかも。
ま、聴く人によってはブリっこっぽく思う方も入ると思いますが
そういう人には何言っても無駄なわけで放置、もしくは無視ですね。
この僕がカバー曲を聴くようになったのは大変な変化です。
モノマネとかの番組はよく見てましたけどただ面白く見てただけでして
好んで見ようというわけでもありませんでした。
ポジションとしては会社の宴会でやる余興程度のレベルでしたね。
でもYOUTUBEでMayakaraさんのチャンネルやpicojinkeさんのチャンネルを
見るようになってからカバーに対しての考え方が変ってきました。
カバーはあくまでもカバーなんですが、でもそれなりに別の味みたいなものが
あるように思ってます。
ニーナシモンを題材に書いた時も言いました。
ニーナシモンがヒアカムズザサンを歌ったLPを聴いた時に
そのころビートルズフリークだった僕はこの曲は別物のようだと感じた。
それで好みではなかったということ。でも、今聞くとすごいと感動してしまう。
プロの歌手でもカバーで歌ってる曲がいっぱいあります。
それはリスペクトされたものなんだろうと思います。
アマチュアもカバーする曲とイメージする歌手にリスペクトしてると思います。
結局は同じなんですよね。
カバーといっても歌で表現される人や楽器で表現される人など様々です。
最終的には好みなのかもしれないけど、感じたままというのは大切なのかもしれない。
それをリスナーがストレートに受け入れるか、拒むか・・・
リスナーの感性も問われそうだね。
書いてることが纏まらなくなってきた・・・
端的にいえば僕はカバーを嫌ってた。
けど、いろんなチャンネルを知る事でカバーに対しての偏見がとれたということ。
本物だけを聴くプライド、カバーを贋作扱いにする偏見は捨てたほうが懸命だね。
PRIDE & PREJUDICEという言葉がちょっと浮かんだ。
よかったらカバーチャンネルを尋ねてみたらいかがでしょうか?
Mayakaraさんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/MayaKaraChannel
Picojinkeさんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/picojinke
C00ZYさんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/C00ZZY
Roconamenteさんのチャンネル
http://www.youtube.com/user/Roconamente