goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足でいいや

ブログって車の窓を全開で好きな音楽を
大音量で聴くのに似てると思うね。
他人にとってはただの騒音かも。

See You Soon - Anne Legras (Original)

2010年05月23日 | 日記
See You Soon - Anne Legras (Original)


この手の音楽は現在の日本では受け入れにくい音楽かもしれない。
でも少数派でもいいからこの曲を聴いて欲しいとおもってます。
マスメディアも有名になった人や話題の人を紹介するばかりでなく
こういう新手のミュージシャンを発掘して紹介して欲しいものです。
以前テレビでKatie Melua(ケイティメルア)を紹介していたけど
もっとこういうナチュラルを感じさせる歌手を紹介してもらいたいな
エコブームの今ならタイムリーだと思うけど。

Melissa Manchester- Through The Eyes Of ...

2010年05月07日 | 日記
Melissa Manchester- Through The Eyes Of Love (Cover)


なぜか紹介した動画が違っていたので訂正させてください。
メリッサ自身を紹介するのじゃなくカレンさんの動画とチャンネルを紹介するつもりでした。
合わせて訂正とお詫びをいたします。
よかったらカレンさんのチャンネルをみてください。
人間性がすごく暖かい人だと判るはずです。

こちらブルームーン探偵社って(Moonlighting)

2010年04月18日 | 日記


このブルームーン探偵社というドラマはすごく好きでした。
なのでAMAZONで見つけたので速攻で全部買ってしまった・・・
大人買いというのはよく言ったもので一気に買って一気に観たいという
欲望を制御できませんでした。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

金額も1万1千ちょっとで買えたので安いものと判断しました。
VOL5までありますけどVOL1とVOL2が統合されてるの4セットのDVDです。(σ∵ ̄)゜・.




なぜブログへ書いたかというと嬉しくて嬉しく誰かにこの気持ちを伝えたかっただけです。
結局は自己満足ですが・・・
でも中にはこのドラマを愛してる人もいると思うので判ってもらえるかもですね。
ウリウリ(*´Д`)つ))´∀`)

このドラマのキャストはブルースウィルスとシビルシェパードがメインキャラです。
ブルースウィルスの出世作と言われてますがダイハードの方を先に観たような気がします。
シビルシェパードのほうはアメリカの阿川泰子だといわれて紹介されてましたね。

とにかくほのぼのとしたブルースウィルスの演技が見れるし
今では考えられないような演技もあるので興味が出たら観てください。
シビルシェパードの歌も随意出てきて魅力満載のドラマシリーズだと思ってます。
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪


タイトル曲のサントラ盤も出てます。
イイ曲ですよね。



P.S先回のミーナのムーンライトセレナーデを紹介した事なのですが砂に消えた涙を歌ったミーナと同一人物のようです。
変れば変るものですね。ヽ(`Д´)ノ

Mina - Moonlight Serenade ムーンライトセレナーデ

2010年04月12日 | 日記
Mina - Moonlight Serenade


この曲は前フリというか曲に入るまでちょっと長いです。
最初は余計なものとして思ってましたが数回聴いた時に
詳細を和訳して読んだところ納得がいきました。
ただ3オクターブと詳細に書いてあったのですが
僕にはどうも3オクターブの和音には聴こえませんでした。
こういうジャズ系の和音ってけっこう隣の音が近いし・・・
ただ曲に16種類のボーカルを駆使したのは何となく理解できます。
数えたわけではありませんが( ̄へ ̄|||) ウーム
これってサンプラーを使ってるでいいんですよね?
ユニゾンの音が他人が歌ってるように聞こえません・・・
それとも全部重ねて録音したのでしょうか?
冒頭の部分から考えればサンプラーかと思ってます。
他人の声より本人の声が一番ハモりますからね。

ということでメインはこの曲の作品としての成功度だと思います。
ありがちな企画だと思いますけど、けっこう秀逸だと感じました。
ムーライトセレナーデのようなグレンミラー系が好きな方なら気に入るはずです。
このチャンネルの主宰者はMina命のような方のようで
チャンネルのポリシーもしっかりしてて良いチャンネルだと思います。

蛇足ですがMinaと聞いて砂に消えた涙を歌った女性だと思ってましたが
どうやら違うようです。
僕自身音楽評論家ではないので詳しいことはわかりませんけど
Minaという女性イタリアじゃ有名なようです。
好きな楽曲や感動した楽曲を紹介したいと思うおせっかいな野郎です。
よかったら聴いてきてください。

あなたをもっと知りたくて 薬師丸ひろ子 (cover)

2010年04月06日 | 日記
あなたをもっと知りたくて 薬師丸ひろ子 (cover)


最近知り合ったチャンネルのRoconamenteさんです。
カバーを主にアップされてるようです。
インディーズ活動をされてる方だと思います。
この曲は有名ですよね。
聴いた瞬間すごく素直な歌い方だと感じました。
気取りがないというかさっぱりとした方に思えました。
音程もしっかりしてて好感が持てた歌い方です。
また、この年齢でしか歌えない歌い方なのかも。
ま、聴く人によってはブリっこっぽく思う方も入ると思いますが
そういう人には何言っても無駄なわけで放置、もしくは無視ですね。

この僕がカバー曲を聴くようになったのは大変な変化です。
モノマネとかの番組はよく見てましたけどただ面白く見てただけでして
好んで見ようというわけでもありませんでした。
ポジションとしては会社の宴会でやる余興程度のレベルでしたね。

でもYOUTUBEでMayakaraさんのチャンネルやpicojinkeさんのチャンネルを
見るようになってからカバーに対しての考え方が変ってきました。
カバーはあくまでもカバーなんですが、でもそれなりに別の味みたいなものが
あるように思ってます。
ニーナシモンを題材に書いた時も言いました。
ニーナシモンがヒアカムズザサンを歌ったLPを聴いた時に
そのころビートルズフリークだった僕はこの曲は別物のようだと感じた。
それで好みではなかったということ。でも、今聞くとすごいと感動してしまう。

プロの歌手でもカバーで歌ってる曲がいっぱいあります。
それはリスペクトされたものなんだろうと思います。
アマチュアもカバーする曲とイメージする歌手にリスペクトしてると思います。
結局は同じなんですよね。
カバーといっても歌で表現される人や楽器で表現される人など様々です。
最終的には好みなのかもしれないけど、感じたままというのは大切なのかもしれない。
それをリスナーがストレートに受け入れるか、拒むか・・・
リスナーの感性も問われそうだね。

書いてることが纏まらなくなってきた・・・
端的にいえば僕はカバーを嫌ってた。
けど、いろんなチャンネルを知る事でカバーに対しての偏見がとれたということ。
本物だけを聴くプライド、カバーを贋作扱いにする偏見は捨てたほうが懸命だね。
PRIDE & PREJUDICEという言葉がちょっと浮かんだ。

よかったらカバーチャンネルを尋ねてみたらいかがでしょうか?

Mayakaraさんのチャンネル

http://www.youtube.com/user/MayaKaraChannel

Picojinkeさんのチャンネル

http://www.youtube.com/user/picojinke

C00ZYさんのチャンネル

http://www.youtube.com/user/C00ZZY

Roconamenteさんのチャンネル

http://www.youtube.com/user/Roconamente