goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイヤじん

OCNブログサービスの閉鎖に伴い。こちらのブログに移って来ました。

今週の日経平均は上げ下げを繰り返し、週間で +2.84円(+0.01%)のほぼ横ばい

2023-07-15 08:53:52 | 日記

 7/14 日経平均は反落(騰落率 日経平均 -0.09% 、TOPIX -0.17%)
         日経平均 32,391.26( -28.07)、TOPIX 2,239.10( -3.89)

   日経平均は週間で +2.84円(+0.01%)のほぼ横ばい。

 7/14 NY三指数は3日続落(騰落率 ダウ+0.33%、ナスダック -0.17%、S&P500 -0.10%)
   ダウ 34,509.03(+113.89)、ナスダック 14,113.703( -24.867)、S&P500 4,505.42( -4.62) 
   (ダウは5日続伸、ナスダックは5日ぶり反落、S&P500も5日ぶり反落)

   CME日経平均先物  32,320(       -410) -1.25%〔07/14 15:59〕
   ドル円         138.81 - 138.83(     +0.75)             〔07/15 05:49〕

 先週(7/3~7/7)の投資部門別売買状況は、売り越しは証券会社の自己売買売りがトップ、法人(投資信託)・海外投資家が続いた買い越しは個人の信用買いがトップ、事業法人・個人の現物買いが続いたトータルでは売り越しが上回った。

 今週の週間(7/10~7/14業種指数は、上昇した業種は11業種、下落した業種は22業種。上昇した業種で上昇幅が大きかった業種は鉱業(+4.19%)サービス業(+1.79%)水産農林業(+1.25%)・情報通信業(+1.02%)・金属製品(+1.00%)、下落した業種で下落幅が大きかった業種は医薬品(-2.83%)・輸送用機器(-3.36%)・電気ガス業(-3.86%)・保険業(-4.30%)・空運業(-4.32%)


 今年の株価の騰落率 
 先月末(06/30)までの騰落率は日経平均+27.19%、TOPIX+20.98
 今週末(07/14)までの騰落率は日経平均+24.24%、TOPIX+18.57
 (MyPerformance: -0.46%)  私はまたマイナス圏へ


実際は声を聴かない国民との乖離内閣の岸田首相、支持率低下の原因を推測すると

  1. マイナンバーカードへの不信
  2. 長男の問題
  3. LGBT法強引に成立させたこと
  4. 韓国との関係を筋を通さない一方的に大甘な対応をしたこと
  5. ウクライナは別としても、海外には援助の大盤振る舞い、その分国民からは税金を搾り取る。国民負担率50%越え確実の岸田政権、まるで悪代官政治
  6. 最側近の木原内閣副官房長官のゴシップ
  7. 政府の進めようとする移民政策(移民政策で成功している国はないのでは・・・)

順番は別にして7項目程度が考えられますが、いずれにしても自民党の保守層の支持は得られないように感じます。財務省の言いなりと噂される岸田内閣の支持率は今後は・・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経平均は4日続落で -1364.... | トップ | 今週の日経平均は、週間で先... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事