goo blog サービス終了のお知らせ 

フレーベル少年合唱団OB会

OB会からのお知らせや、活動報告のページです。

フレーベル少年合唱団 第61回定期演奏会のお知らせ

2023年07月13日 | お知らせ

《フレーベル少年合唱団 第61回記念定期演奏会》

  • 2023年8月23日(水)
  • 文京シビックホール 大ホール
  • 開演:午後6時30分(午後6時開場)
  • 入場料:2,000円(全席指定、当日券の販売はありません)
  • お問い合わせ:フレーベル少年合唱団事務局電話03-5395-6600
  • チケットをお求めの際は、以下のメールアドレスへお問い合わせください。
    • froebelboyschoir(あっとまーく)froebel-kan.co.jp
  • 一般チケット販売締切:8月8日(火)

《演奏予定プログラム》

  • 緑のしま馬(つくべあゆ/横山潤子)…B組・A組
  • おとなマーチ(阪田寛夫/大中恩) …A組
  • ほほう!(工藤直子/横山潤子) …S組
  • 合唱とピアノの連弾のための ともだちシンフォニー(佐藤義美/寺嶋陸也) …SS組
  • モルダウ 交響詩「我が祖国」より(岩河三郎/スメタナ) …SS組・ユースクラス
  • アンパンマンマーチ 他(横山潤子編曲) …全クラス
    • 絵本『あんぱんまん』誕生50周年記念アンパンマンの歌特集
  • 島唄、ユイユイ、島人ぬ宝 他(アベタカヒロ編曲) …S組・SS組・ユースクラス
    • 女性(童声)二部合唱のための沖縄ソング・アルバム《島人ぬ宝》より
  • 指揮:野本立人、佐藤洋人、田中エミ、櫻田江美
  • ピアノ:吉田慶子、神原あゆみ、小原木ひとみ
  • 賛助出演:フレーベル少年合唱団OB

 

今年の定演は、会場を文京シビックホールに戻っての演奏会となります。子どもたちの元気な歌声をぜひお楽しみください。

OB合唱団は上記チラシの演奏予定に載っていませんが、OB合唱団単独で男声合唱組曲「おかあさんのばか」の中から、恩師 磯部俶先生作曲の「じんちょうげ」と「びわ」の2曲を歌います。

定期演奏会後には打ち上げを兼ねた「OB総会」も開催される予定です。懐かしい顔に会いに、ぜひお気軽にOB総会にもご参加ください。(お店の関係で事前の参加表明をお願いしています。OB総会のご案内はこのブログに詳細が決まり次第掲載致します)

定演のチケットに関しては、当日券の販売はございませんのでご注意ください。OB諸氏の場合はOB会でもお取り扱い致しますので、OB会事務局メールフォームか、PCの方はこのブログ左肩にあるメッセージを使って送信ください。フレーベル少年合唱団事務局宛に直接お申し込みいただく場合は、最初の方に記載の合唱団事務局メールアドレス宛(スパム対策で@をひらがなにしています)にお問い合わせください。(少年合唱団事務局での受付は8月8日(火)まで)

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

(7月19日追記)

フレーベル館のホームページのお知らせ欄にも、定演のお知らせが発表されました。
https://www.froebel-kan.co.jp/info/17


フレーベル少年合唱団 第60回記念定期演奏会のお知らせ

2022年08月20日 | お知らせ

フレーベル少年合唱団 第60回定期演奏会チラシ表面

《フレーベル少年合唱団 第60回記念定期演奏会》

  • 2022年8月31日(水)
  • 東京芸術劇場コンサートホール(池袋駅西口側地下2b出口直結)
  • 開演:午後6時30分(午後5時30分開場)
  • 入場料:2,000円(全席指定、当日券の販売はありません)
  • チケットお問い合わせ:フレーベル少年合唱団事務局 電話03-5395-6600

フレーベル少年合唱団 第60回定期演奏会チラシ裏面

《演奏予定プログラム》

  1. グローリア・フェスティーヴァ、永遠の花 他 …SS組
  2. ハッピーチルドレン、ハミング、宝島 …B組・A組
  3. 鈴木みすゞの詩による6つの歌「葉っぱの赤ちゃん」より …S組
  4. しあわせよカタツムリにのって …ユースクラス
  5. ハレルヤ・コーラス 他 …SS組・ユースクラス・OB
  6. 同声合唱とピアノのための組曲「ドラゴンソング」 …A組・S組・SS組
  • 指揮:野本立人、佐藤洋人、望月奈々、田中エミ、櫻田江美
  • ピアノ:吉田慶子、神原あゆみ、小原木ひとみ
  • 賛助出演:フレーベル少年合唱団OB

 

2020年に開催するはずだった第60回記念定期演奏会が、コロナ禍により延期を繰り返し、この夏ようやく開催の運びとなりました。

第60回記念委嘱作品初演として、同声合唱とピアノのための組曲「ドラゴンソング」(作詞:覚 和歌子/作曲:信長 貴富)を予定しています。

OB合唱団は今回も賛助出演させていただきます。乞うご期待。

チケットは当日の販売はありませんので、チラシにある合唱団事務局にお問い合わせください。(追記)最下部の追伸に記載しました通り、チケットのお申し込みは、8月25日(木)まで合唱団事務局にてメールで受け付けているとのことです。当日の取り置きは感染対策で難しいのではないかと思われますので、お早めにお問い合わせください。

OB関係者のかたはOB会のほうにお問い合わせ頂いても構いません。メッセージフォームはパソコンだと左カラム上から2番目辺りにある「メッセージを送る」をクリックしていただくとフォームから送信ができます。スマホは対応していないようなので、OB会のFacebookグループページ等からご連絡いただければと思います。


追伸、

フレーベル館のホームページにある「お知らせ」欄に♪第60回記念フレーベル少年合唱団定期演奏会のお知らせ♪が掲載されました。チケットのお申し込みは、8月25日(木)まで合唱団事務局にてメールで受け付けているとのことです。詳細は上記お知らせページをご参照ください。

 


山本健二先生のCD付き新刊本(本当は童謡・唱歌の本)

2020年11月27日 | お知らせ
現役当時に大変お世話になった、山本健二先生よりお手紙を頂きました。

山本先生著のCD付き書籍が刊行されたとのご案内があり、「コロナ禍がなければ日の目を見ることができなかった運命の落とし子」と、ユーモアに飛んだお手紙でした。

山本先生は童謡・唱歌の普及をライフワークとされており、CDの制作(Apple Music等でダウンロード可)のほか、各曲の由来や関連資料などもお調べになっておられました。そこで「思い出の歌 そうだったの118話」という題名で出版を試みたそうですが、なかなか出版までは漕ぎ着けず…。ところがこのコロナ禍で、急遽CCCメディアハウスから発刊することになったそうです。ただしタイトルは「脳も体も活性化!!1日3分 歌トレ」となったとのこと。118話の予定が41話(全CD歌唱付き)となり、曲の解説もスリムになって発刊の運びとなりました。

コロナ下での健康維持のための本として店頭に並びますが、山本先生曰く「童謡・唱歌こそ優しさや思いやりを育むものと、その普及をライフワークとして約20年、米寿にして文言と音源が本として刊行された幸運に感謝の念あるのみです」。

みなさんもどうぞお手にとって、付属CDによる先生の歌声とともに、ご家族で歌トレを実践しつつ、41曲の解説をお楽しみください。

---



脳も体も活性化!! 1日3分歌トレ【CDつき】
山本健二 著 CCCメディアハウス 刊 \1400(税別)
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2470/

今年度の定期演奏会中止のお知らせ

2020年08月14日 | お知らせ
今年8月に予定されていました定期演奏会は中止となりました。以下にフレーベル館のWEBサイトにある中止のお知らせを転記いたします。
https://www.froebel-kan.co.jp/top_info/info14437.html

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、お客様・関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、8月19日(水)に開催を予定しておりました定期演奏会の開催中止を決定いたしました。
毎年楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。


OB合唱団の練習動向や夏合宿については適時調整をしておりますので、フレーベル少年合唱団OB会のFacebookグループやLINEグループなどをご確認ください。8月の第3週(8月15日(土))の練習はお休みとなります。

フレーベル少年合唱団 第59回定期演奏会のお知らせ

2019年08月06日 | お知らせ
フレーベル少年合唱団の第59回定期演奏会のお知らせです。

今回は創立60周年記念の定演。副題として「つながるいのち うけつぐこころ ~生誕100周年 やなせたかしさんの言葉~」と題して開催されます。(今回は金曜夜の開催です。お間違いなく!)



【日時】2019年8月23日(金) 18:30開演(18:00開場)
【会場】文京シビックホール 大ホール
【入場料】2,000円(全席指定)
→当日券の販売は、当日会場にて18:00より行うそうです。

詳細や案内チラシは、フレーベル館ホームページ「♪第59回フレーベル少年合唱団定期演奏会のお知らせ♪ ~フレーベル少年合唱団 創立60周年記念~」を御覧ください。

OB合唱団はPart4のステージで、ユースクラスと一緒に「遥かな友に」「びわ」ほかを歌います。お楽しみに!