goo blog サービス終了のお知らせ 

pense et deplace

英語にすると「think and move」です。その時々で、自分の思うことを書いていきたいと思います。

選択した値に連動するプルダウンをjQueryを使用して作成した。

2014-05-10 02:22:02 | 技術系
選択した値に連動するプルダウンをjQuery 1.10 を使用して作成したので、 Gistに乗せてみた。 3段階のプルダウンに対応。データを用意すれば、何段階でも可能な気はする(試してないけど) 選択した値に連動するプルダウンをjQueryを使用して作成した。drill down select. by jquery . . . 本文を読む

JJUG CCC 2013 Spring に行ってきました。

2013-05-15 23:59:11 | 技術系
業務で行けないんだろうなー。と思っていたら、土曜日開催だったので行ってきました。JJUG CCC 2013 Spring JJUG CCC 2013 Springとは?プログラミング言語Javaについてエンジニアが思いのたけを語るカンファレンス(勉強会)です。Javaの最新情報から、Javaを使用したシステム開発の経験談、Javaを使用しているツールの紹介など、盛りだくさんの内容です。JJUG( . . . 本文を読む

Grails で Spring Security Core Plugin を使おうとしてエラー。

2013-05-03 23:19:22 | 技術系
Grails で Spring Security Core Plugin を使おうとしてエラーが発生して、はまったけど、とりあえず解決方法が見つかったので、書いておく。 Windows7上で、GGTSを使用しています。GGTSでメニューからGrailsプロジェクトを作成して、ドメイン作成、コントローラ作成を行い、コントローラを修正して、動的Scaffoldを有効にしました。 その状態で、メニュ . . . 本文を読む

Grails と STS と Cloud Foundry で手軽にフリーなクラウドアプリケーション開発環境を手に入れる。

2013-03-21 01:22:15 | 技術系
Grails と STS と Cloud Foundry を使用すると、お手軽にフリーな(2013/03/21 時点では)Pass環境(アプリケーション開発用のクラウド環境)が手に入る。 こいつは凄い。ほんとに凄い。まあ、ここまで来るまでに意外とはまった個所も多いけど。 開発環境として、STS(Spring Tool Suite)を使用し、フレームワークにはGrailsを使用する。Grails . . . 本文を読む

進路問答2

2011-01-13 01:38:31 | 技術系
なぜか続くこの話題。 応募の期限だったので、とりあえず小規模の自社開発系2社と、今と同じ位の規模のSIerを2社応募してみた。 そして、応募後に気付いた以下の話題。 もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance以下二つは↑からもリンクが張ってあります。 ニッポンIT業界絶望論:Kenn's Clairvoyance - CNET Japan SI業界からはさっさと抜けだ . . . 本文を読む

進路問答

2011-01-12 01:10:57 | 技術系
今日聞いたこと、考えたこと 聞いたこと 転職した先輩より、「この会社にいても、宝の持ち腐れになっちゃうから、転職をまじめに考えた方が良いよ。年を取るほど、マネージャー経験とかを求められて転職は難しくなるよ。」 考えたこと 今の会社が良いとは思っていない。あと数年で転職もできなくなり、あと10年たったら仕事もなくなるだろう。会社自体は存続するかもしれないが、営業にでもならない限り残れないだろう。 す . . . 本文を読む

スキルの棚卸をしてみる

2010-08-29 22:42:28 | 技術系
夏コミの3日目の朝に体調を崩した後、どうなったかを書かずに思いつきで別のことを書いてみる。 ソフトウェア開発の仕事をして、それなりの年月が経つので、自分の技術系スキルの棚卸をしてみる まず、今までやってきた主な仕事内容は、Webアプリケーション開発。 身に付けた知識は、プログラミング言語:Java、DB:Oracle、OS:Linuxといったところ。 まあ、どれもそれなりに知識はあると思う。 次に . . . 本文を読む

Firefoxのアドオン変更

2010-05-11 23:40:08 | 技術系
Firefox のアドオンを以下のように変更。 削除したアドオン:Greasemonkey(AutoPagerize) 追加したアドオン:AutoPager 変更した理由:AutoPager だと、検索結果に画像を表示する SearchPreview で、2ページ目以降にもサムネイル画像が表示されるため。 AutoPagerize 導入当初から気になっていたことなので、これはうれしい。 . . . 本文を読む