goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメな日々

日々のグルメ情報をつづります。

「菜の花まつり2010」へ行きました。

2010-06-06 22:07:03 | 国内旅行

今日は滝川の丸加高原で「菜の花まつり」が開催されました。

今年は天候の関係で気温が上がらず例年に比べ、1週間遅れの開催となりました。

その判断は適切でタイミング良く、ちょうど菜の花は満開で見頃を迎えています。

当日は天気も良くて、多くの人が来場しているらしく、私たちも近くの駐車場が一杯で、

遠くの駐車場からシャトルバスに乗って入場です。

多くの人でにぎわっていました。

無料で配っていた、菜の花の入ったお餅や、菜たね油を使ったアスパラの天ぷらなどに

舌鼓を打ちながら、お店のチェックです。菜の花自体の販売や、先日食べた、

「菜の花ラーメン・うどん」も出店しています。

まず、気になったのが、「ラ・ペコラ」さんの「羊の丸焼き」です。

今日のために一頭まるまるさばいて焼いたようです。

一皿1,000円と安くはないですが、地元でもなかなか食べる機会も無いこともあって

人気でした。という私も一皿購入です。

お肉が新鮮なので、焼き方もレアです。肉も厚くてとても美味しかったです。

あと気になるのがスイーツですよね。

今回も滝川のお菓子・パンやさんが菜の花スイーツを考案しての販売です。

これも品数限定ということもあって、大人気でした。

メニュー

 

「パネトーネ」さん「なばなの米粉のケーキ」(120円)は米粉のもちもち感が良いです。

「ベルグ」さん「なばな食パン」(80円)は菜の花が練りこまれていて、ほどよい塩分でそのまま食べらられます。

 

「花月堂松尾製菓」さん「菜の花ケイク」(170円)は菜の花を練りこんでいてふわふわのお菓子です。

「サルタセカンド」さん「なばなのフィナンシェ」(170円)はクリームを生地と餅生地で包んでいて、

手のこんだお菓子でした。

 

「野上菓子舗」さん「滝川花だより」(130円)は中に餡が入っていて、菜の花の「蜂蜜」を使用したお菓子です。

「おかだ菓子舗」さん「菜の花マカロン」(120円)は菜の花を練りこんだクリームが美味しいです。

どれも美味しく、お店の特徴が出ているお菓子でした。

他にも「松尾ジンギスカン」や「菜の花を使った加工品」の販売等を実施していましたよ。

 

「菜の花とチーズのねじりパン」(180円)、「菜の花のお餅」(1個100円)・・・

と、色々なグルメが味わえる美味しいお祭りでした。

最後、帰りに撮った1枚です。

 


「増毛町えびまつり」に行ってきました。

2010-05-30 22:03:51 | 国内旅行

今日も良い天気ですねということで、

増毛まで足を運んで「増毛町えびまつり」に行ってきました。

本当にものすごい人出で、ちょうどお昼に着いたのですが、その頃にはすでにお目当ての

1,000食限定の増毛町出身三國清三シェフ監修「増毛エビカレー」(700円)は

売り切れ特産甘エビの浜値即売は終了と散々ではありましたが、

焼きエビ、焼き鳥(400円)

鈴木かまぼこ店のえびかま(380円)

シーフードカレー(400円)

と、どれも並んでようやくゲットし、それなりに「食」を楽しんできましたよ

今度もし行くことがあれば、朝一で行こうと思います!

増毛町 リバーサイドパーク特設会場

増毛町えびまつり


「ハセガワストア」で焼き鳥弁当を買いました。

2010-05-03 20:43:42 | 国内旅行

函館からの帰り、ハセガワストアに寄って名物の「やきとり弁当」を買いました。

朝市で朝食を食べたばかりと思われるでしょうが、これは途中の高速のサービスエリアで

食べるためのものです。

私が「やきとり弁当(中)」(504円)、相方が「つくね弁当(小)」(399円)を注文です。

そして、楽しみにしていた昼食タイムです。

行きと同じ「有珠山サービスエリア」で休憩です。

やきとり弁当(中)

つくね弁当(小)

実はやきとりと言っても、肉は「豚精肉」です。(意外とこちらでは多いです。)

シンプルながらも味わい深い、この旅最後の函館の味を堪能しました。

函館市五稜郭町4-14

ハセガワストア五稜郭

http://www.hasesuto.co.jp/index.html


函館 元町&赤レンガ倉庫を観光しました。

2010-05-02 17:28:31 | 国内旅行

お昼を食べた後、その足で元町観光へ

観光用の駐車場にも何とか駐車できて、早速行動開始です。

ハリストス聖教会や

旧函館区公会堂を見ながら、元町公園を抜けて、

赤レンガ倉庫まで行きました。こちらでは観光もありますが、

「いかせんべい」や「カールレイモンのウインナー」等のおみやげを買いました。

そして、今日の宿泊は「ビジネスホテル」なので日帰り温泉にも行くことにしました。

その場所は「谷地頭温泉」です。

珍しく市営で運営されているこの温泉は、一般の銭湯並みの420円という料金で

入浴ができます。早速行ってみると、これまた駐車場が混んでいて、すぐには

入れなかったのですが、程なく入れました。雰囲気は銭湯ですが、露天風呂もあります。

どちらかというと観光客向けというより、市民に愛されている温泉という感じでした。

気持ち良い温泉に入った次にはやっぱりと食事ですね。

函館市谷地頭町20番7号

函館市営谷地頭温泉

営業時間:午前6時~午後9時30分 定休日:1月1日及び毎月第2・4火曜日

 


「ラッキーピエロ 五稜郭公園前店」でランチ。

2010-05-02 14:52:28 | 国内旅行

今日は早速函館市内観光です。

まずは第一の目的である、桜を見るため「五稜郭公園」に行きました。

天気も良く、観光客と花見客が入り混じり、駐車場にも数十分待ってやっと入れました。

五稜郭タワーです。展望台まで行くには大人一人840円の料金がかかります。

案の定、桜は咲いていなかったのですが、日当たりの良いところは、つぼみが色づいていました。

まもなく咲くのでしょう。公園内の施設である奉行所は7月末に完成するようです。

桜が見れなくて残念だったものの、本当に良い天気で、公園をぶらついたり、タワーに

上ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

お昼は近くのラッキーピエロで食べることにしていたのですが、ここも大混雑で、

写真は10時頃まだ混む前です。

店内での飲食はおろか、テイクアウトまで待つ始末とは言ってもせっかくなので、

これまた30分位待ってようやくゲットです!

ちなみに購入したのは人気ナンバー1の「チャイニーズチキンバーガー」(350円)と

2位の「ラッキーエッグバーガー」(380円)です。(順位はお店のホームページ情報)

チャイニーズチキンバーガー

ラッキーエッグバーガー(潰れてる~

持ち方が悪かったのか、若干潰れてしまいましたが、どちらも味は抜群です。

また、大きくてボリュームもすごいですね。さすがご当地バーガー全国1位だけあります。

そんなお昼を食べて、午後からは元町、赤レンガ倉庫をまわります。

函館市五稜郭町30-14

ラッキーピエロ 五稜郭公園前店

http://www.luckypierrot.jp