goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメな日々

日々のグルメ情報をつづります。

「支笏湖観光」をしました。

2010-09-19 14:10:22 | 国内旅行

昼食を食べた後、支笏湖観光をしました。

ちなみに車は支笏湖温泉駐車場(1日410円)に置いてあります。

まずは道内最古の現役鉄橋の「山線鉄橋」です。

 これをわたって「親水広場」に行きます。

「親水広場」では支笏湖の水辺まで降りることができます。支笏湖ブルーと

いわれるだけあって、湖水の透明度は半端無いですね!

 エメラルド号の勇姿

次に「水中観光船」乗りました。「美里」に置いてあった割引券で1,200円の

ところ100円引きの1,100円で乗ることが出来ます。

でも、結構人気が有るので乗船券売り場での予約をお勧めします。

 水中のこの透明度です。

 この眺めは絶景ですね!

他にここでも温泉に入ったりして、次の観光地「苔の洞門」に向かいます。

残念ながら今は洞門内の観光は崩落のためできなくなっていて、

展望台からの見学のみとなっています。展望台までは駐車場から

徒歩で15分程度だったと思います。

それでも大自然を体験することができました。

次は洞爺湖に向かいます。


「旭川市科学館・サイパル」に行きました。

2010-09-12 23:55:49 | 国内旅行

食事の後、「旭川市科学館・サイパル」に向かいました。

こちらでは科学に関する色々なことを体験したり、勉強できるわけですが、

今日の目的は「プラネタリウム」です。こちらの施設には最新で日本で数台しかない

プラネタリウム投影機を導入しています。

 これです。

久々にプラネタリウムに行きましたけど、結構感動しました。

旭川市宮前通東(北彩都あさひかわシビックコア地区)

旭川市科学館・サイパル


「幌加内町新そば祭り」に行きました。

2010-09-05 22:10:43 | 国内旅行

今日は昨日から二日にわたって開催中の「幌加内町新そば祭り」に行きました。

 そばの早食い大会の一コマです。

昨日とうって変わっての雨模様で残念です。(並ぶのも見てまわるのも傘が邪魔で大変。)

そんななかでもしっかりグルメチェックです。

まずは、『翁達磨』の「もりそば」(700円)です。

そば粉をブレンドしているとのことですが、細麺ながらもコシがあって、

のど越しも良くてシンプルではありますが、味わい深い一品でした。(40分も並びました。)

もう一つは

地元幌加内の「白樺」です。

 メニューです。

「えび天そば」(700円)を購入です。

こちらは中太麺で、また先ほどのそばとは違う味わいのある一品です。

えび天もさくさくで美味しかったです。

 

あいにくの天気でしたが、かなりの人出でした。

ちなみにイベントのゲストとして、元シブがき隊の「フックン」のステージがあって、

新曲「そば食いねぇ!」を披露してくれました。

今度はゆっくり幌加内そばを堪能したいと思います。


「定山渓万世閣 ホテルミリオーネ」に宿泊しました。

2010-08-22 23:02:57 | 国内旅行

昨日から一泊で定山渓温泉に来ています。

宿泊は 「定山渓万世閣 ホテルミリオーネ」です。

とても立派なホテルで

フロント

温泉も気持ちよかったです。宴会料理は写真に撮れなかったのですが、

朝食のバイキングの料理の写真はこちらです。

和食

洋食

料理の種類もオーソドックスですが種類があって楽しめました。

札幌市南区定山渓温泉東3丁目

定山渓万世閣 ホテルミリオーネ


「神奈川観光をしました。」

2010-07-10 21:43:19 | 国内旅行

今日は神奈川観光です。

昨日宿泊した、東京のホテルからJRで移動です。

今朝の朝食バイキング

待ち合わせは「鎌倉」です。今日の目的は観光とパワースポット巡りです。

最初に向かったのが、「銭洗弁財天宇賀福神社」です。

歴史のある神社で、ここの銭洗水でお金を洗って、そのお金使うと、何倍にも

なって帰ってくるというご利益があるそうです。(早速洗いました・・・。)

次に「佐助稲荷」に行きました。ここは源頼朝公ゆかりの神社とのことです。

ずいぶん山奥に入って階段も大分登りましたね・・・。

続いて、鎌倉の大仏を見に高徳院に向かいました。この辺から観光客が

大分増えてきました。沿道にもおみやげ物屋さんが並びます。そして、

大仏です。

ちなみにここのお寺は拝観料が200円かかります。大仏の胎内に入るには+20円

さすがに大きいですね~。今回の旅の目的のひとつだったので感動しました。

で、次に向かうのは「長谷寺」です。観光バスが止まるくらいの大きなお寺で、見所も

たくさんあるお寺です。ここは景勝地でもあり、眺めが良かったですね。

あじさい

見晴台からの風景

ここのお寺は入山料が300円かかりますが、それに値します。

次に「江ノ電」に乗って「江ノ島」へ向かいます。

遅めのお昼をとって、江ノ島に行く橋を渡ります。

天気良いので、マリンスポーツを楽しむ人も多かったですね。

ほどなく「江ノ島」に到着。「しらす」が特産物らしく、色々なものが売られていました。

江島神社

上までは階段で登ることができますが、相当な段数なので、このような乗り物も

あります。「エスカー」です。名前の通りエスカレーターで上に行くことができます。

(登りだけですが・・・。)

チケットを買って、(一人750円)行きます。

頂上に行くと、これまた素晴らしい景色が広がっていて気持ちが良かったです。

そして、自力で下って、帰りはモノレールで横浜まで帰りました。

歩き疲れましたが、充実した一日でした。

夕食は楽しみな中華街です。