アルバイト先への放火容疑で帝京大生逮捕
アルバイト先のすし店に火を付けたとして、警視庁多摩中央署は30日までに現住建造物等放火の疑いで、東京都多摩市の帝京大3年、辻雄介容疑者(20)を逮捕した。同署によると「仕事が嫌になって火を付けた」と容疑を認めている。
逮捕容疑は5月15日午前4時半ごろ、多摩市桜ケ丘のすし店に火を付け、鉄筋コンクリート5階建てビルの1階部分約45平方メートルを燃やした . . . 本文を読む
米FRB、追加の金融緩和策…金利引き下げへ
米連邦準備制度理事会(FRB)は21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、追加の金融緩和策を決定した。
2012年6月末までに満期までの期間が6年~30年の長い国債を4000億ドル分購入し、満期までの期間が3年以下の短い米国債を同額分売却する。
二番底懸念が高まる米国経済を支えるため、長期金利を押し下げて、住宅ローンや企業融資などの金利を引 . . . 本文を読む
16日のニューヨーク外国為替市場ではユーロ
が下落した。欧州当局者の対応はユーロ圏債務危機の解決に不十分との見方から売りが優
勢となった。
欧州中央銀行(ECB)など日米欧主要中銀が15日にドル資金供給で協調す方針を示
したことでユーロ買いに弾みがついたが、この日はギリシャのデフォルト(債務不履行)
をめぐる懸念に再び焦点が当たった。
ガイトナー米財務長官は欧州連合(EU)財務相非 . . . 本文を読む
ギリシャのサキニディス財務次官は12日、
同国は10月に資金が底をつく見通しだとして、
欧州連合や国際通貨基金(IMF)による支援が必要だとの認識を示した。
財務次官は国内テレビ局とのインタビューで、政府はいつまで賃金や年金を
支払うことができるかとの質問に対し
「10月中は間違いなくやりくりできる」と回答。
そのうえで
「われわれは問題を起こさずに国家運営を続けることができるよう努力している」 . . . 本文を読む
26日のニューヨーク外国為替市場ではドルが
下落。注目されたバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長講演で、景気回復を促す追
加刺激の具体策について言及されなかったことに反応した。
一方、来週に発表される雇用統計を前に、目先のドル売りは限定的になる可能性もある
とみられている。
最近の経済指標を受けて、市場ではリセッション(景気後退)入りを懸念する声が強ま
っている。経済の健全性を . . . 本文を読む
<セシウム汚染>3県の肉牛出荷停止解除へ 25日にも
毎日新聞 8月25日(木)2時30分配信
放射性セシウムによる汚染牛肉問題で、政府は近く、岩手、福島、栃木の3県で飼育されている肉牛の出荷停止を解除する方針を固めた。各県が策定した牛の出荷や汚染稲わらの管理計画の実施で、汚染牛の流通を防ぐ体制がおおむね整ったと判断した。早ければ25日にも解除する見通し。
出荷停止は、福島県が7月19日、 . . . 本文を読む
足元見透かされた政府・日銀=単独介入で効果なし
【ニューヨーク時事】週末19日のニューヨーク外国為替市場で円の対ドル相場が戦後最高値を更新したのは、欧米経済に対する先行き懸念に加え、日本政府・日銀が単独での円売り介入の継続に二の足を踏んでいると市場に足元を見透かされたからだ。
中尾武彦財務官は同日、米メディアとのインタビューで「頻繁に介入を行う計画はない。介入を日々の道具としては使わない」と . . . 本文を読む
ドル支配の寄生虫と米を批判…露、金を大量購入
読売新聞 8月5日(金)9時17分配信
【モスクワ=貞広貴志】米国債への信認低下とドル安が進む中、世界第3位の外貨準備高を持つロシアの中央銀行が、金準備を大きく積み増している。
同中銀は新たにカナダ・ドルや豪ドルを外貨準備に加え、米ドル建て資産の割合を減らす方針も示しており、「ドル離れ」を進めている。
金取引の業界団体によると、同中銀はここ . . . 本文を読む
円高是正へ介入準備、米も容認 日銀は追加緩和検討
政府・日銀は、円相場が1日のニューヨーク外国為替市場で1ドル=76円台に突入、過去最高値(76円25銭)に迫ったのを受け、円高是正に向けた緊急策の検討に入った。政府は円売り・ドル買い介入の準備を進め、日銀は追加の金融緩和に向け調整を始めた。米国も日本の円売り介入を事実上容認する姿勢だ。震災から立ち直りかけた日本経済が円高・ドル安で再び悪化す . . . 本文を読む
)
2011年 08月 1日 06:53 JST
*上院のマコネル共和党院内総務、合意は「非常に近い」と言明。
*民主党のリード上院院内総務の側近、民主党同僚議員の支持が得られる限り、同院内総務は超党派の新たな提案を支持する意向だと明らかに。同院内総務は31日夜に上院での同提案の採決を期待していると発言。
*与野党合意、債務の上限引き上げと2兆8000億ド . . . 本文を読む
平均退職金、2000万~2500万円 60歳以降も働く理由「経済的な安定」
MONEYzine 7月31日(日)14時0分配信
これまで仕事中心の人生だったのが、定年後は優雅に自分の趣味や家族と過ごすための時間が増える。そんな理想のリタイアライフが待っているかと思いきや、現実はそう甘くもないようだ。
日本経済団体連合会が、日本国内の約2000社に上る大手企業を対象に隔年で実施してきた退職金 . . . 本文を読む
米財政赤字削減めぐり協議難航 オバマ大統領、交渉がいったん決裂したことを明らかに
アメリカの財政赤字削減などをめぐり、与野党の協議が難航している問題で、オバマ大統領が緊急会見を行い、交渉がいったん決裂したことを明らかにした。
オバマ大統領は「ベイナー下院議長が、なぜ交渉から離脱するのか理解に苦しむ。最低でも、法定債務上限は引き上げなければならない」と述べた。
アメリカでは、政府の債務が法律で決め . . . 本文を読む
<淋病>抗生物質効かない菌 京都の風俗店の女性から検出
毎日新聞 7月20日(水)20時32分配信
京都府の風俗店で働く女性1人から、淋病(りんびょう)治療に最も有効とされる抗生物質「セフトリアキソンナトリウム」が効かない病原菌(淋菌)が検出されていたことが分かった。菌は09年に発見され、現在まで他の人から見つかったとの報告はないが、監視強化が急がれそうだ。
菌は女性ののどから検出された。 . . . 本文を読む
タバコ農家、東電に31億円請求
2011.6.25 05:00
全国たばこ耕作組合中央会と福島県たばこ耕作組合は24日、東京電力の福島第1原発事故により、福島県全域で今年の葉タバコの作付けを断念させられたとして、1年間の損害額に当たる約31億1700万円の賠償を東電に請求した。
対象は福島県内のタバコ農家1167世帯で、賠償金の仮払いを求めた。東電本店を訪れた同中央会の寺井正邇会長は「 . . . 本文を読む
連邦債務の上限に気をもむ米FRB、赤字抑制要求は当面棚上げへ
6月22日(ブルームバーグ):バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が財政赤字の抑制を連邦政府に一段と強く要求するとしても、今はその時期ではない。
FRB当局者らは、フィッシャー・ダラス連銀総裁が指摘する「財政の陥没した穴」を議会が埋められなければ、経済を危険にさらすと懸念を表明する一方、支出削減を急ぎ過ぎれば、失 . . . 本文を読む
gooブログ
<script type="text/javascript" src="http://code.analysis.shinobi.jp/ninja_ar/Script?id=00160139&hash=37f3e0d2"></script>
<script type="text/javascript">
//;
</script>