年金消失のAIJが57兆円のデリバティブ取引
年金資金2000億円規模の大半を失ったAIJ投資顧問が、57兆円のデリバティブ取引を行っていたことが分かりました。こうしたリスクのある取引で失敗した疑いがあります。
AIJ投資顧問が一昨年1年間に実施した先物取引とオプション取引を合わせたデリバティブ取引高は、約57兆円に上りました。こうした損失リスクがある取引を積極的に行った結果、多額の損失 . . . 本文を読む
<電力>東京都が中部電に購入打診 東電値上げに反発
2月25日(土)11時56分
東京都が都庁舎(新宿区)で使う電力について中部電力(名古屋市)から購入できるかどうか、中部電に打診していることが分かった。都は東京電力が企業向け電気料金を平均17%値上げする方針を示したことに反発してきた。都が中部電に購入を打診した背景には、購入先を広げて電力を安定的に確保するとともに、東電に値上げ方針の見直しを . . . 本文を読む
AIJ投資顧問 業務停止命令へ
金融庁は、企業年金の運用を行っている東京の投資運用会社が、企業などから預かった2100億円の年金資金について、その大半がなくなっているにもかかわらず、顧客にこうした実態を隠していたとして、業務停止の処分を行う方針を固めました。
問題となっているのは、東京・中央区にある投資運用会社「AIJ投資顧問」です。業界団体が公開している資料によりますと、この投資運用会社 . . . 本文を読む
去年12月に東京・江東区で中学生と一緒にホームレスの男性(62)を暴行したなどとして、警視庁は男を逮捕した。 警視庁によると、強盗傷害の疑いで逮捕された無職・須賀教光容疑者(33)は去年12月、江東区の都立大島小松川公園のトイレで、遊び仲間の中学1年の少年4人と共にホームレスの男性に殴る蹴るの暴行をしてケガをさせ、かばんを奪った疑いが持たれている。 少年4人は事件後に出頭し、「須賀容疑者から『ホー . . . 本文を読む
消費者庁の資料
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1_1.pdf
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」で、やらせ業者が好意的な口コミ投稿の掲載を有料で請け負っていた問題で、
消費者庁は5日、景品表示法(不当表示)に抵触する可能性がないか情報収集などの調査を始めた。
同庁は昨年10月、ネット上の広告表示で消費者ト . . . 本文を読む
東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
2011年12月20日 07時07分
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが本紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担に . . . 本文を読む
消費者庁の資料
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1_1.pdf
「完全無料でゲームプレイ可能」(しかしアイテムを購入しないと先に進められない)、「さすが△□地鶏、とても美味でした」(実は飲食店自ら書き込んだ口コミで、△□地鶏は使っていなかった)──消費者庁は10月28日、ネット上の「無料」をうたうサイトや口コミサイト . . . 本文を読む
女子高生を絞殺容疑、32歳男逮捕 東大阪のホテル殺人
(金)08:59
大阪府東大阪市のラブホテルの一室で、定時制高校2年生の女子生徒(17)の遺体が見つかった事件で、大阪府警は28日、大阪市中央区安堂寺町2丁目の無職、須田雅行容疑者(32)を殺人の疑いで逮捕し、発表した。「私は殺していません。(女子生徒は)寝ていると思っていた」と容疑を否認しているという。
捜査1課によると、須田容疑者は . . . 本文を読む
ウィキリークスが暴露したTPP交渉の狙い 「日本、韓国その他の国を押しつぶす」
TPP交渉について在ニュージーランド米大使館がまとめて本国に送ったのだが、その公電の内容をウィキリークスが暴露している。
最も重要な箇所はニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官が、「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に
向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード . . . 本文を読む
ウィキリークスが暴露したTPP交渉の狙い 「日本、韓国その他の国を押しつぶす」
TPP交渉について在ニュージーランド米大使館がまとめて本国に送ったのだが、その公電の内容をウィキリークスが暴露している。
最も重要な箇所はニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官が、「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に
向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード . . . 本文を読む
ユーロ圏17か国は、ギリシャ政府の債務を最大50%削減する方向で検討に入った。
ギリシャの債務負担を軽くして早期の再建を促すことで、信用不安が欧州全体に広がることを防ぐ。突然、債務返済が停止となる事態はひとまず回避されるものの、市場関係者の間では、借金の元本が削減されれば事実上の債務不履行(デフォルト)にあたるとの見方が広がっている。
デフォルトになれば、「先進国クラブ」と言われ . . . 本文を読む
ドル/円は76.67円付近。民主党の前原誠司政調会長の円高けん制発言が伝わったが、相場は反応薄。ただ、「(政府の)円高対応策にも真剣味が感じられるので、75円台に割り込んだら(介入を)するのだろう」(国内証券)との声が聞かれるなど、ドル/円の下値は介入警戒感が支えている。
時事通信によると、前原政調会長は11日にソウルで講演し、「超円高が続く悪循環を食い止めるため、通貨当局が必要 . . . 本文を読む
デクシアの破綻が良い薬となって欧州各国が銀行の資本増強に本腰を入れ始め、ギリシャの債務不安による2次災害を防ごうとする雰囲気が出てきた。ユーロはショート(売り持ち)がたまっていたので、その巻き戻しによるユーロ上昇はまだあるだろう。しかし、今までショートにしていた人たちがロング(買い持ち)にできるかというと、そこまでの材料ではない。ユーロ圏債務問題はまだ尾を引くと思っている。ユーロはショートの巻き戻 . . . 本文を読む
欧州金融大手デクシアが経営破綻、9.4兆円規模の公的支援へ
フランス・ベルギー系の金融大手デクシアが経営破たんしたことを受け、両国とルクセンブルクは900億ユーロ(約9兆4000億円)規模の公的支援に乗り出すことになった。デクシアが10日明らかにした。金融機関が欧州金融危機の影響で破たんし、支援を受ける初のケースとなる。
デクシアの取締役会によると、ベルギー部門は同国政府が40億ユーロで買 . . . 本文を読む
【東京】東京電力福島第1原子力発電所の事故の収束に当たっていた協力会社の50代の作業員が6日死亡した。作業員の死亡者はこれで3人目となる。
福島第1原発
東電は先に死亡した2人と同様、この作業員についても、被ばくとの因果関係はないと説明。さらに、過重労働による死亡でもないとした。
東電は、作業員のプライバシーの侵害にあたるとして死因を公表せず、5日午前の朝礼中に体調不良を訴えたとだ . . . 本文を読む
gooブログ
<script type="text/javascript" src="http://code.analysis.shinobi.jp/ninja_ar/Script?id=00160139&hash=37f3e0d2"></script>
<script type="text/javascript">
//;
</script>