goo blog サービス終了のお知らせ 

福知山のピアノ教室『ポプリ 音楽教室』

京都府福知山市にある音楽教室です。

藤先生のセミナー

2012-01-28 | 日記

久しぶりのセミナーに繰り出してきました



インフルエンザを押して行くほど、行きたかった藤先生の「成功するピアノ教室」のセミナー。
レッスンも休みを頂き、初新大阪!行って参りましたよ~~


私たち指導者は指導法の勉強も大切なのですが、やはりその自分の教室をいかに上手くアピールするのかってすごく大切です。
私も、昨年教室を始める際にとても参考させて頂いた、通称赤本

 

熟読しましたが、実際にセミナーをお聞きすると、反省を含めた気付きがたくさんでした


始まって直ぐの名刺交換会にはビックリ!

これって、コーチングでいうところのアイスブレークですね


「強み」を考えるワークでは、直ぐに言葉に出来ない自分に恥ずかしくなり・・・
自分で分かっていない教室の良さを、どう人に伝えられるだろうと思って、自己嫌悪に

でも、他の先生方のご意見をお聞きすると、少しずつ方向性が見えてきて、
とりあえずやりたいことをメモしていく自分にビックリしました



今回のセミナーの一番の感想は、「もう終わり??」だったんです。
うんうんと納得するところも、たくさんあってお話に引き込まれて終わった頃には、
もっとお聞きしたかったなぁ~~~なんて。
硬すぎることもなく、少し柔らかさがあり、随所にレッスンに対するきめの細やかさや、気遣いを感じました
とても非常に充実したお話をお聞きすることが出来たと思います



今回印象的だったお言葉。
「10パーセントの余裕を持つ」ということ。

余裕を持てると、見えないことが見えてきます
レッスンの時間割も、レッスンの準備も、もちろん気持ちにも余裕をもつことの大切さにハッとさせられました



セミナーには憧れの二本柳先生が・・・・思わずパチリとしてしまいました
身動きできず、後ろのお姿・・・

 

セミナー終了後には、懇親会も。
ガヤガヤ盛り上がっております
当日は、100人もの先生がいらして、遠方の先生たくさんいらっしゃいました
その熱心さと意識の高さに頭の下がる思いです

 

また、サインまで頂いてしまいました
2冊もミーハー

 

 

先生ともパチリ
うれしいでーーす

   

懇親会では、色々な先生方との名刺交換会で、より刺激を頂き、また明日からのレッスンに
ヤル気がみなぎってきました
こうして、たくさんの先生方と出会ってお話できる機会があることはとてもステキなことだなァ・・と

今年は、HPもブログもリニューアルして、名刺も新しく作り変えなくっちゃと色んなヤル気が沸いてきて、
ウキウキのうちにセミナーは終わりました
参加することが出来て、本当に良かった~~



帰りはキューピーちゃんが迎えてくれました




大阪駅でルクアに寄って、大阪日帰りセミナー旅行は充実のうちに終了しました
さぁ、明日は久しぶりのレッスンです


ご無沙汰しています・・

2012-01-26 | 日記

この数ヶ月は、リトミックの試験に時間を費やし、とてもバタバタした時間を過ごしてしまいました

年末、お正月も練習した結果を出せたのかどうか・・自分で不安な部分もあるのですが、
悔いはないかなぁ・・と振り返れば思っています



でも、同じように頑張っている仲間がいると、本当に多くの刺激がもらえて、こんなに大変で辛過ぎた練習も、
無駄ではなかった思いがして、この達成感と安心感で、また受けてみてもいいな・・と思い始めている自分に驚いています


4年間してきたことを自分で改めて振り返って、本当に成長できた部分も、反省した部分も、発見できた部分も、
いろんなことを思いおこす機会があることはとてもステキなことですね





今回は、レポートの課題もあったのですが、いつもレッスンしているリトミックについて、客観的に考えることが出来て、
こうして課題としての機会が与えられて、本当に勉強になった思いです


リトミックは、「音楽教育の一環ではあるけれど、レッスンの中で一人一人が感動や喜びを伝え合う人間形成も、
リトミック教育の目的のひとつである」と書いて、これはピアノのレッスンでも当てはまるなぁ・・と感じています

以前、レッスンアンケートに、『情操教育としてのピアノレッスン』と書いて下さっていた、保護者の方がいらっしゃいました
ピアノのレッスンは、ただ音楽を楽しむためだけの方法を指導するのはないということ。

レッスンで辛いことがあっても、それを共有しあえる関係が講師と生徒の関係の理想ですね



今回、歌のテストがありましたが、声が出ない!!

もともと、私は声が低いので、普段から話す声にも気を遣わなければ・・と思うのですが




また、インフルエンザA型にかかってしまい・・
年末にもカゼをひいて、滅多にカゼ類はひかないのですが・・
このシーズンは、当たり年です

今週のレッスンはご連絡させて頂いたとおり、お休みとさせていただきます・・

大変ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申しあげます



また、今日は雪がすごいですね
どうぞ道にはお気をつけ下さい


あけましておめでとうございます

2012-01-04 | 日記

ご挨拶が遅れてしまいました。

2011年は教室が一周年を迎えて、今回2回目の新年を迎えることが出来ました。

去年は、いろいろな方との出会いと、ご縁があって、学ぶところも、反省する部分もたくさんの経験をさせて頂いたように思います

私は、今の生徒のみんなと出会えたことは、きっと必然ではないかと思うのです。

あとになって考えると、びっくりするような繋がりがあったり。

きっと出会うべくして、出会ったような、不思議なご縁を感じています。

生徒のみなさんとと一緒に成長して、今年も教室をもう一回り大きく出来ることを祈りながら、2012年のポプリ音楽教室をよろしくお願い申し上げます。


セミナーでの出来事・・(泣)

2011-11-15 | 日記

またまた、久しぶりの更新です・・


今日は、光陽堂でピティナのセミナーに参加してきました
車を停めようとしたところ、前のタイヤ近くの車体を激しくこすりました

すごくショックで、もう聴講をやめて帰ろうかと思ったくらいです

もう、直視できないほどの状況になって、
剥げてしまって、なんてついていないんだろうか・・・

セミナーの内容はとても勉強になって、こんなに近くで勉強できる機会があって、本当に嬉しかったのに、
気分は一気にダウンでした・・・

昨日は、石嶺先生のセミナーに行くはずだったのに、バスの時間を間違えて、乗り遅れて行けず・・

ここのところ、本当に抜けているようです。
悪いことばかり、挙げても仕方がないので、しっかりせねば・・・





ブルクミューラー

2011-09-13 | 日記

日曜日に石嶺先生のホームセミナーに行って、ブルクミューラーのお話を聞いてきました

2回目の高速バスを利用して、スイスイ行けるようになって、本当にうれしい




ブルクは私は、あーーんまり楽しい思い出がなかったのです。
なので、実はあんまり好きじゃなかった・・・

が、セミナーを受けて表現できるテクニックをもっと身に付けさせてあげなければ・・・と奮い立った気分です

大人の生徒さんにも割と人気のブルクミューラー。

一つ一つが良く出来ていて、エチュードとしても成り立つので、より力を入れてしっかり指導していかねば・・と実感しています


というわけで、今日の2人のブルク弾きさんのレッスンはより気合を入れてレッスンしました

でも、ちゃんと付いてこられていたかなぁ・・・と不安。。
空回りはしていなかったでしょうか

もっと、研究していってより楽しくブルク指導が出来るように頑張ります




余談ですが、帰りの予定のバスに惜しくも間に合わず、夕方のバスを急いで予約・・・
補助席に座ることになりました。

大丈夫だろうと踏んでいた、バス内はぎゅうぎゅう詰め

狭い。腰が痛い。

金具が腰に当たって何度も降りたい。降りたい。と思いました

そうして、帰宅後はシップを張って寝ましたとさ


補助席は魔の席です



ランキングに参加しています↓よければポチッとお願いします
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ