goo blog サービス終了のお知らせ 

福知山のピアノ教室『ポプリ 音楽教室』

京都府福知山市にある音楽教室です。

導入期の指導

2011-04-25 | 指導内容

導入期の指導について


ポプリ音楽教室では、導入期のレッスンを大切にしています


導入期とは、ピアノに初めて触れて、ピアノのレッスンを生活のリズムに入れていく、最も大切な時期です。


導入期の指導では、いろいろなアプローチがあります。
しかし、最も重要なのは、ピアノを弾きたいと感じることです。

ピアノを弾きたい。
ピアノって楽しいかも。
練習したい。
私のピアノ、聴いてほしい。

このひとつでも、感じてもらえたら導入期は大成功。

この思いを経験できたら、きっと長く音楽を楽しめる力が身につきます。



楽譜を読めるようになることも大切です。
でも、楽譜を読む。読みたい。と思うためには、楽しい。やりたい。って思わなければ始まりませんよね。

ピアノに触れていく、導入期。
でも、心を育てる導入期です。


導入期は、それを大切にレッスンを展開しています。
導入期のレッスンなら、お任せ下さい



体験レッスン受付中。
お気軽にご連絡下さい↓
コチラまで。
ご連絡先をご明記の上どうぞ~!



レッスン内容

2011-03-17 | 指導内容

レッスンにおける要素


ピアノ
楽譜を読めるようになることを第一目標とし、
音を読み音に出すことに徹底したレッスンを展開。
今必要なものを提案し、身に付け、
考える能力を伸ばしていきます。



楽典
ピアノを演奏することに必要なことはもちろん、
演奏の
手助けとなるように、遊びの中で楽しく身に付けていきます。

 



ソルフェージュ
そもそも、ソルフェージュとは、音高・音大の受験のために勉強するものではありません。
普段のレッスンの曲を「歌う」ということも、大切なソルフェージュのひとつ。
これが、出来ないのでは視唱も調音も出来ません。
だからこそ、まずは「歌うこと」の基盤をしっかりと。

読譜力を育て、歌心を育てることで音感を身に付けていきます。


レッスン内容 ・・・こんな考えから生まれました

2011-02-17 | 指導内容

私のレッスンでは、バスティンのピアノパーティを使っています。



この本では、五線譜ではないところが特徴です


ピアノのレッスンといえば、五線譜でド・レ・ミを読んでいくのが、今までのレッスンの方法だったと思うのですが、
これは、少し違っています。



いきなり五線譜に入ると、とってもつまずく要素がいっぱいなのです

なぜなら、五線譜を読むことはもちろん、リズムを読んで、指番号を理解して・・
それでいて、鍵盤の音を瞬時に把握する必要があります。



これは、一見簡単なことのように思えて、ものすごく難しいことで、

それと同時にこれから、ピアノを上手になっていく上で、

もっとも大切な基礎にあたります。





そんなこと、普通に進めていれば、大きくなっていくにつれて当たり前にできることでしょと思われるかもしれません。

ビックリされるかもしれませんが、中学生になってもしっかり身に付けられていない子もいるのが事実です。



この音、何?と聞いても、すぐに答えられない。

     ドから順番に数えないと分からない

ここは、4の指ね。

     ・・・・えっと、4の指・・4の指・・



言うなら、このすべてを習得していなければ、どんなに難しい曲に進んだとしても、
いつか必ずつまづく時がやってきます。



だからこそ、プレリーディング
でも、そんなの遠回りなんじゃない?と思われることもあります。
早く、五線譜に入らないと・・こんな心配をされることも多いです。



もちろん、早く進むことも大切かもしれません。
でも、もしそれが確実なものとなっていなかった場合、また覚え直しになる。

それで、

ピアノがなかなか上手になれない→もうやだ・・辞めようかな。



これこそが遠回りだと思っています。

そうなってしまってからでは、なかなかピアノを弾く楽しさへ戻してあげるのが難しいのも事実

長くピアノを楽しめるように。



ランキングに参加しております。ポチッとお願いします
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ