みなさま、おつかれさまでございます。 アライヴ・ホームの大野です 
久しぶりに 『ちょこっと風水』 です。 今日は “寝室” について。
風水的な考えだと、人は、寝ている間に住まいのパワーを吸収するのだそうです
寝室のパワーが弱ければ、住まいの運気を効率よく吸収できず、仕事運や全体運をダウンさせてしまうのだそうですよ
長い時間を過ごす寝室だからこそ、ちょっとした手間で 運気をアップ
させましょう。
何事も ‘気の持ちよう’ ですから
まずは場所なんですけど、親子や二世帯で暮らす場合は、東側の部屋を 子供や若夫婦が使うようにして、西側の部屋を 年配者や親夫婦が使うようにするのだそうです。
逆にしてしまうと、親と子がお互いムリをしている状態になって バランスがとれず、親がいつまでも子供のことに口を出して 子供が自立できなかったり、子供のことで悩みが尽きない… というが起こりがちに
現在すでに 配置が決まってしまっていたら…
・内装や床材を生成りや明るい色に。
・東枕か南枕にして、部屋の東側か、南側に寄って寝る。(ベッドの位置)
・西日はしっかり遮る。
・親のものを子供の部屋に置かない。
こんな感じで 回避してみてください
それから ベッド。 スチールパイプ製のベッドは ‘陰’ の気が強いので運気がダウンしがち。どうしても使用する場合は、枕元に暖色系の花を飾ったり、パイプに暖色系のリボンを巻きつけたりすれば
基本的に木製のベッドが吉だそうです。
ロフトに寝ちゃっている人は 縁遠くなるようですよ
ロフトは本来、荷物を置く場所ですから、そこで寝ていると その人自身が ‘お荷物’ になってしまうんですって。 ビックリ…
風水では 『分身』 としてとても大切に考えるのがパジャマ。
黒やグレーなどのモノトーンは運気がダウンしがちなので避けたほうが良さそうです。
これから 購入するときは ちょっと気にして、明るめの色にしてみたらいかがでしょうか?
以上、参考にしてみてください
もしかしたら 運気が
するかもしれませんよ。
(「Dr.コパの住まいのNG風水術」 一部引用)
木造注文住宅の新築・リフォームはお任せください。
耐震診断のご相談もどうぞ
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ

久しぶりに 『ちょこっと風水』 です。 今日は “寝室” について。
風水的な考えだと、人は、寝ている間に住まいのパワーを吸収するのだそうです

寝室のパワーが弱ければ、住まいの運気を効率よく吸収できず、仕事運や全体運をダウンさせてしまうのだそうですよ

長い時間を過ごす寝室だからこそ、ちょっとした手間で 運気をアップ

何事も ‘気の持ちよう’ ですから

まずは場所なんですけど、親子や二世帯で暮らす場合は、東側の部屋を 子供や若夫婦が使うようにして、西側の部屋を 年配者や親夫婦が使うようにするのだそうです。
逆にしてしまうと、親と子がお互いムリをしている状態になって バランスがとれず、親がいつまでも子供のことに口を出して 子供が自立できなかったり、子供のことで悩みが尽きない… というが起こりがちに

現在すでに 配置が決まってしまっていたら…
・内装や床材を生成りや明るい色に。
・東枕か南枕にして、部屋の東側か、南側に寄って寝る。(ベッドの位置)
・西日はしっかり遮る。
・親のものを子供の部屋に置かない。
こんな感じで 回避してみてください

それから ベッド。 スチールパイプ製のベッドは ‘陰’ の気が強いので運気がダウンしがち。どうしても使用する場合は、枕元に暖色系の花を飾ったり、パイプに暖色系のリボンを巻きつけたりすれば

基本的に木製のベッドが吉だそうです。
ロフトに寝ちゃっている人は 縁遠くなるようですよ

ロフトは本来、荷物を置く場所ですから、そこで寝ていると その人自身が ‘お荷物’ になってしまうんですって。 ビックリ…
風水では 『分身』 としてとても大切に考えるのがパジャマ。
黒やグレーなどのモノトーンは運気がダウンしがちなので避けたほうが良さそうです。
これから 購入するときは ちょっと気にして、明るめの色にしてみたらいかがでしょうか?
以上、参考にしてみてください


(「Dr.コパの住まいのNG風水術」 一部引用)
木造注文住宅の新築・リフォームはお任せください。

耐震診断のご相談もどうぞ

ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ
