FORZA!あわら

日本、福井そしてあわらの未来と政治を語るブログ

原発再稼働問題を政局にする橋下市長

2012年06月09日 | 日本の政治
大飯再稼動を表明、「夏限定」は否定…首相会見

 野田首相は8日、首相官邸で記者会見し、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)について、国民生活を守るため、早期の再稼働が必要だと判断したと表明した。

 そのうえで、中長期的に原発を重要な電源と位置付ける考えを示した。大飯原発の地元・福井県は再稼働に同意する見通しで、政府は来週中にも同原発の再稼働を最終決定する方針だ。

 首相は大飯原発について、「再起動すべきというのが私の判断だ」と述べ、福井県や同県おおい町に対して再稼働への理解を改めて求めた。また「夏場限定の再稼働では国民の生活は守れない」と語り、橋下徹大阪市長らが求めた今夏に限定した再稼働を否定した。

 再稼働がない場合の影響について、電力価格の高騰で産業が空洞化し、雇用の場が失われる可能性や、突発的な停電により病院などで生命の危険にさらされる人が出ることを挙げた。
(読売新聞)

野田総理の国民の生活を守るために、大飯原発の再稼働を国民に訴えたことを評価したい。
それにしても、橋下大阪市長が再稼働に対し、“負けた”だの“期間限定”だの日本のエネルギー問題を政局(パフォーマンス)にしていることに疑問を感じる。その点を西川福井県知事は「負けた勝っただの子供のけんかではあるまいし、期間限定とはスーパマーケットの大売り出しとは違う・・・」と述べている。まことにそのとうりで橋下市長の発言は、原発の再稼働問題を日本のエネルギー問題、原発の安全性を真剣に考えた発言というより、それを政治的に利用したパフォーマンス、政局であることを示している。だから、“負けた”という発言になるのだろう。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発政策は国策 (forza_awara)
2012-06-10 18:53:58
トラックバックを読んでみますと、原発政策は国策で、特にオイルショク後、国が強力に進めてきた歴史を忘れている。当然、その責任は国にあり、そのことを野田総理に伝えたかったのだろう。

福井県は国の政策(原発)を受け入れ、関西地域に電力を供給し生活の安定・経済発展に大きく寄与した。石原裕次郎主演の「黒部の太陽」という富山県の黒部ダム開発を描いた映画がある。それは関西電力が開発したもので、当時大変な電力不足で、関西電力は遠い黒部までダム開発をしたのである。

コメントを投稿