比較芸術文化論

http://www.facebook.com/yuhji.mutoh
twitter:@forimalist

現代アートが社会に果たす役割について

2013-07-15 09:19:21 | アート・文化
130716_002◆アートの効用は、今や人々に単に“芸術的な感興”を与えることではない。現代社会におけるアートの最大の効用はアートによってその地域の人々の絆を強化すること、さらには、地域アイデンティティを醸成し「地域の誇り=シビック・プライド」を取り戻すことだ。そのためには、モダンアートではなく現代アートの方がより良くその役割を担い得る。なぜなら、モダンアートは個性や自己表現を得意とするが、現代アートは作者の自己表現よりも人と人とを結びつけるコミュニケーション機能を重視するからだ。
 現代アート作品は、それを鑑賞したり触ったり参加したりすることによって人々の“心に動きを喚起”する。そして、その心の動きが人々に共有・共感されることによって初めてアート作品として完成される。そういう意味では、現代アートは人々を結びつける媒体=メディアなのだ。そして、そのメディアを流通する内容=コンテンツは、作者の個性や感情・想念ではなく“鑑賞者たちの心の動き”だといえよう。
◆ところで、名古屋には(おそらく)他の地域にない「喫茶店文化」がある。名古屋の早い朝は喫茶店から始まる。全国チェーン系のいわゆるカフェではない。地元に古くからある多くは個人経営の喫茶店。ご近所のおばちゃん、おじちゃん、おばあちゃん、おじいちゃんが喫茶店に集まる。そこでひとしきり天気や景気、自分の体調などの世間話をしてから仕事に出かけ、家事に戻る。したがって、なじみの人が来ないと心配し合う。この喫茶店コミュニティが元気な限りその地域に孤独死はないし、死んだ親の年金をもらい続ける輩や振り込め詐欺も起こらないだろう。
 こうした喫茶店文化を典型とする都市コミュニティに対して活力を与えることが都市型アートプロジェクトならではの、即ち愛知県においてはあいちトリエンナーレの最大の役割なのだ。(あいちトリエンナーレ・ガイドツアーボランティア応募レポートを若干改変)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿