4月2日、やはり雨に降られました。
それも、冷たい雨!
冬のコートをもう一度出して、エアコンも23℃に設定です。
みんなで行きたかったお花見は中止です。
5日の雑司が谷公園清掃後に、近場のお花見に行くことができれば行こうとなりました。
4月1日、区役所に書類提出に行きました。
担当者は机の位置が変わり、3人から2人体制になりました。
今年度から書類提出はメール送信が原則と再度言い渡されました。
それで人員削減なのかな?と思います。
豊島区役所の桜です。
雨の中に咲いていて、花が重そうでした。
都電の停留所そばの桜です。
ビル新築時の5年前に植えた新しい桜の木です。
帰り道は雑司が谷公園の中を横切ってきました。
レンギョウ
黄色い花で、中学生時代は一番好きな花でした。
レッドロビン
カナメモチとオオカナメモチを掛け合わせた園芸品種。
レッドロビンとは、「赤いコマドリ」という意味です。
春には真白い小花を咲かせ、秋には赤い実がなります。
海棠(カイドウ)
雨にも負けず、満開です。
やっと出てきた茗荷の一番乗りの新芽です。
今年はどれだけ「花茗荷」が実るのか・・・少し心配です。
花茗荷は、 ショウガ科 の 多年草 である 茗荷で、食材となる 花穂 のことです。
毎週水曜日は「サロンどんぐり」を開催します。
第2・4週水曜日は児童遊園清掃、特に第2週目に孤食を減らすための会食。
第1・3水曜日はやりたいことをやる、と言うことになりました。
第5週目はお休みです。
1年間で48回開催の介護予防のサロンです。