goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

花の命は短くて

2025-04-24 08:24:59 | 花など

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは‎‎ ‎‎💛‎

気温の乱高下で、花の命が短く感じられます。‎
いつもより早く・・・アッと言う間にしぼんだり、散ったりしています。
‎たった1日、たった3日の命の花もあります。
‎‎
‎私の家の花たちの姿です。
‎‎
レマチス 雪おこし
‎双子で咲いてくれました。


モッコウバラ‎


‎‎釣鐘水仙 シラー・カンパニュラ― 
この花の球根をくださった方は昨年の7月25日に亡くなりました。
‎‎長男の中学1年生の同級生のお母さんでした。
今年は葉が多く出て、花はあまり咲きませんでした。
葉が枯れたら植え替えして、長く育てていこうと思っています。


シンビジウム‎
毎年たくさんの花を咲かせています。
‎植木鉢が割れています・・・植え替えなくてはなりませんね。
‎‎

‎‎スミレ
ひっそり1輪咲くのも素敵な花です。
‎まとまって咲くと豪華に見えます。

       
ジャーマンアイリス (ドイツアヤメ)
‎‎今日、咲くのかな?

‎‎
山椒の実

‎‎
‎カシワバアジサイの花芽
‎‎

‎きぬさや
実が膨らんできました。
‎‎食べごろかしら・・・?

昨日は雨の中で、児童遊園のボランティア清掃をしました。
‎花が例年より多く咲き、見ごたえのある花壇になっています。
‎‎2017年の12月から始めたボランティア清掃も7年4か月続いています。
‎「サロンどんぐり」仲間たち・・・みんな偉いね!がんばろうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・ハナ・はな

2025-04-20 16:37:27 | 花など

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは‎‎ ‎‎💛‎

昨日、こたつの撤去をしました。

こたつ布団、こたつ毛布、上掛けなどを取りのぞきました。
‎5枚もかけていました。
‎‎今晩からの雨予報で、洗濯は後回し。
‎・・・こたつでの「うたたね」ができなくなりました。
‎‎
季節がどんどん進んでいます。
気温で言うと、昨日は6月下旬、今日は5月中旬だったとか・・・。
‎花も、1日で成長しています。

‎‎「春に咲く花ミックス種」の袋に入っていた花たちです。

‎‎
‎‎
 
名前も知らない花たちが、次々咲き出しています。


‎‎クリスマスローズの花を切りました。
‎古くからのアスパラガスナナスの葉を添えたら、シックな花束になりました。
‎‎

キンリョウヘンの蕾も大きくなっています。
今年は4本しか花芽が出ませんでした。
‎‎

‎シンビジウム

     ‎
ジャーマンアイリス (ドイツアヤメ)
‎‎‎‎2日で花芽が多くなっていました。

‎‎
紫蘇葉タツナミソウ
‎近所の男性から「可愛い花ですね」と言われ、抜けなくなりました。

‎水曜日にボランティア清掃をしている児童遊園の砂場の上に咲いています。
‎‎
‎藤
‎‎今年はたくさんの藤の花が下がっています。

ブログが終了したら、次は何しよう・・・?
きっと、花の名前や咲く時期も忘れてしまうのでしょうね。
‎写真もブログを始めてから、カメラを買いました。
‎‎この15年で、安いカメラでしたが、3台買い替えました。
‎そのカメラで、組合の「写真コンクール」に参加、特選1回、1席2回、佳作2回をもらいました。
‎‎組合を脱退したのでコンクールには参加できなくなりました。
そうやって、ひとつ、ひとつ・・・身の回りが狭くなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの花

2025-04-16 13:34:34 | 花など

2009年8月10日からのブログを読みなおしました。
‎そんなことを思っていたんだ・・・。

いろいろなことがあったのね・・・。
‎楽しい思い出、いろんな花との出会い・・・。
‎‎初めて行った各地の景色・・・思い出がぎっしりでした。
絵手紙を書くところまで読んで、よくこんな恥さらしをとも思いました。
‎‎でも、私の生きてきた思い出です。

今日も私の家の花たちです。‎


ガーベラ

‎‎
スミレ


クサノオウ


‎ヒメフウロ
‎‎

名前のわからない花
‎いただいた花の種の袋には「春に咲く花」と書いてありました。
‎‎

その1袋の種を蒔いた花壇の写真


アマドコロ

‎‎
クレマチス 雪オコシ


ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)

思い出は自分の中に残すだけでいいと思います。
‎忘れられない思い出も忘れる日が来るのです。
‎‎あと半年、楽しもうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の家の花

2025-04-11 16:48:56 | 花など

白内障の手術をして、1年が過ぎました。
‎よく見えるようになったのに、老眼で物事が億劫になっています。

やらなければ・・・と思いながら、一日伸ばし。
‎明日・明後日には頑張ろうと思っています。
‎‎
季節はどんどん進み、花たちが多く目覚めています。
私の家の花です。

‎モッコウバラ(白花)もたくさんの蕾を持っています。



‎‎山椒の花は地味だけど、種になるかしら?
‎種になったら、雑司が谷公園にまこうと思っています。


グレコマ
‎シソ科の草花で、薄紫色の花と芳香のある葉が魅力です。
‎‎

‎黄花踊子草 ラミウム
‎25年前に挿し木して、いつも春に花を咲かせています。


‎‎きぬさやは花が5つ、咲いています。
きぬさや・さやえんどう・すなっぷえんどう・・・同じもの?ちがうもの?


紫蘭 シラン
‎昨年一回り小さな鉢に植え替えました。
‎‎

‎エビネ?

‎2月に徳島へ引っ越した近所の方の「置き土産」です。

雑司が谷児童遊園に咲いている花ですが、名前が不明です。

‎‎5年くらい前に植えましたが、花が咲いたのは今年が初めてです。
緑色の小さい葉が、秋には赤くなり、春にはまた緑色に戻ります。
‎冬でも落葉しません。
‎秋に切り詰めていたので、今まで花が咲けなかったようです。
‎Googleレンズは、マメ科の植物で、ソフォラ属トロミロと言っています。

‎その後ネット検索で調べると、ソフォラ・ミクロフィラ・サンキングのようです。
‎‎名前は・・・覚えられません!

洋服の春物のセールがありました。
‎安いものばかりが目につきました。
‎高齢者は小ぎれいにしたほうが良いとの思いもあります。

‎洋服を3枚買ってきました。
‎‎3枚買ったから、3枚捨てて物は多くしないことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本さくら草

2025-04-08 10:41:08 | 花など

4月も、もう2週目です。
‎5
日にサロンのみんなと「飛鳥山」に花見に行ったので、今年の花見は終了です。
多くの人でにぎやかでした。
‎カツサンドを買って、ついでにアップルパイも・・・。

‎‎天気予報は雨とか雷雨とか言っていましたが、予報は外れました。

‎今朝、花壇を見ると花が咲いていました。

4月5日のきぬさや


‎4月8日のきぬさや
壁に向いて咲いているので、写真写りはイマイチ・・・。

「日本さくら草」も花が咲き始め
ました。
例年、ゴールデンウィーク頃に咲いたと思っていましたが、早く咲きましたね。

4月3日 日本さくら草


4月‎5日


4月6日


今日4月8日の日本さくら草

‎こちらは子株を挿したら、花芽が出てきました。

ギンギアナム

花粉症で目がかゆくて、外出したくありません。

植込みの茗荷は、掘ってみたらとても悪い状態でした。
‎新しい苗を買いに行きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする