goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

御会式間近

2024-10-09 13:31:26 | 日記

昨日の夜からズーッと雨は降り続けていました。
気温も低く、夏掛けでは肌寒いくらいでした。
家猫クーは、私の布団の中で大の字で寝ていました。

昨日は手術後5か月が過ぎた目に違和感があり、眼科クリニックへ行ってきました。
視力検査、眼底検査ともに異常はなく、目薬だけを戴いて帰宅しました。
『3か月後でいいと言ったのに、1か月で来たのね』と言われました。

薬局に行く途中に飾ってありました。
     
御会式の万灯
御会式まで1週間、万灯の出番が近づいてきました。
町会などに「講元」があり、万灯を用意しています。

鬼子母神の参道入口まで足を延ばしました。

鬼子母神の御会式は10月16日・17日・18日の3日間です。
御会式を迎えると、急激に寒くなり、冬支度をしなければなりません

着るものや布団も入れ替え、炬燵も出番を迎えます。
炬燵は堀炬燵なので、毛布や布団を掛ければ出来上がりです。

家の周りに置いてある植木鉢の整理はもう少しです。

彼岸花
この植木鉢の彼岸花は1本も咲きませんでした。


肥後すみれ
この1鉢だけが残っています。


ワイヤープランツ
細い茎が針金のようであることから、そう呼ばれています。
ワイヤープランツの花言葉は「あなたを想っています」「憧れ」「純愛」です。
鉢が割れて、植え替えが必要ですが、来年の春まで待つほうがよさそうです。

13日に地元の高齢者クラブ「ボッチャ大会」があります。
私もメンバーに登録されていて、出場しなければなりません。
困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の月

2024-10-07 19:20:05 | 日記

今日の「丘の上サロン」も大盛況でした。
2年半続けて活動していますが、32人の参加は3回目です。
区役所へ3か月ごとの書類提出日、包括センターへ事業対象者の報告。
褒められ、励まされ・・・やるっきゃない!そんな気持ちになりました。

18
時少し前に洗濯物を取り込みにベランダに出ました。
南西の方角にすこし光っている雲が見えました。


チラリと月の明かりが漏れてきました。













月齢 4.3  2024年10月7日 
今日の最高気温は30℃近くになり、蒸し暑い1日でした。
明日から雨の日が続き、気温は10℃近く下がる予報です。
21℃予報、長袖シャツ・カットソーで快適に過ごせるようですが、雨降りです。

モンステラの切れ込みの葉、きれいに広がりました。

下から次の葉も準備ができたようです。

でも、ほかの2鉢の葉は、かわいそうな状態です。 

 
外壁塗装で室内に光が入らず、枯れてしまった箇所があったり、切れ込みが少なかったりでした。
来春に切り詰めて、植え替えようと思っています。

夏物セール、冬物の売り出しの案内はがきが届きました。
仲間に伝えたら、『行きたい!』との声が上がりました。
私は夏の肌着の買い替え、誘い合って10日に行くことになりました。
セール・・・魅力的なお誘いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月は見えず

2024-09-19 20:36:17 | 日記

外壁塗装が済み、とてもきれいになりました。
新築のよう・・・は大袈裟ですが、もっと早くやればよかった。
私たち夫婦の残りの時間のほうが短いのですから。(涙)

花壇や植込み・植木鉢の植物はかわいそうな状態です。
暑さと老身で片づけに身が入りません。
ゆっくり・・・時間をかけて・・・と思います。

中秋の名月と翌日の満月を載せるつもりでしたが、満月は見えなかった。

中秋の名月  9月17日 21:02  
9月18日は雨は降らずに、雷鳴と稲光の夜でした。

こんなに暑いのに、季節はきちんと進んでいます。

9月16日に見つけた花壇の彼岸花
たった1本かと思いました。


9月19日 一見、変化はありません。


でも、根元に6つの蕾が伸びてきました。
今日はお彼岸の入り、暑さは猛暑のままですが、彼岸花は律儀ですね。

長く使っていた「草履型小銭入れ」が破れてしまいました。
やはり使い勝手がいいので、頑張って作りました。

草履型小銭入れ
時間は6時間以上もかかってしまいました。
1個800円で売ったなんて・・・内職ではなく、道楽だったのですね(笑)。

区民ひろばの「手作り市」が終わり、次の「マルシェ」に向けて作品作りです。
売れ残りもあるけれど、売れたものを追加で作ることにしました。

あとはミシンで縫って、ゴムひもを入れるだけ。



袖口カバー(2枚1組 500円)
裏と表、違う布で縫ってあり、両面使えます。
思ったより好評でした。

暗くなるのも早くなり、動くのが鈍くなった分、作業が進みません。
外がきれいになったから、今度は中です。
障子・ふすま・壁は家猫クーを飼ってから、ビリビリ・ボロボロです。
いらない「客用布団」「着ない洋服」「使わない食器」・・・処分ですね。
花壇や植込み・植木鉢を整理したら、今年中に着手しようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草乃しずか日本刺繍展

2024-09-15 21:54:39 | 日記

やっと明日、足場のネットが外されます。
明後日には足場も解体される予定です。
昨日は工事がお休みだったので、友人と誘いあい、日本橋高島屋に行ってきました。
日本橋は池袋からは遠いので、迷子になりながら、たどり着きました。

7年ぶりの開催でした。


いつ見ても、素晴らしい日本刺繍です。
今年の5月に80歳になられたようですが、7年前と変わらず、きれいな方でした。
作品200点が展示されていました。







 
 

七歳祝着と三歳祝着


花嫁衣裳


平和への願い


我を知り人を愛する

今回のテーマは「源氏物語」でした。
ギャラリートークでは「平和」について語っていました。
写真撮影OKの会場でしたが、薄暗くてピンボケが多くありました。

今日は区民ひろばで「手作り市」でした。
当初考えていた数の作品はできませんでした。

ペットボトルカバー


エコバッグとペットボトルカバー

     
袖口カバーと三角ポーチ


ポリ袋入れ
家で計算してみたら、5,000円くらいの売り上げにはなっていました。
次の「マルシェ」に向けて、まだ縫い続けなければならないようです。

10分くらい前から雨が降り出しました。
植木も水不足で枯れてしまったものもあり、とても嬉しい雨です。
ただし、明日は「丘の上サロン」、雨はやんでほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長かった1か月

2024-09-12 19:26:07 | 日記

8月19日から始まった家の外壁の塗装工事、来週の火曜日に足場を解体して終了です。
迷走台風で長引き、窓枠に貼られたビニールで風が入らず、息苦しい毎日でした。
トイレ、ふろ場、階段、すべての窓が開けられませんでした。
来週の月曜日に足場のネット、火曜日に足場が取り外されます。
長~い約1か月でした。

写真を撮ってから10日以上が過ぎています。

キカラスウリ
キカラスウリは夜に咲く白い花が美しい植物です。
でも、この写真は午前9時半ごろに撮りました。
最近近所で「カラスウリ」の花を見られる場所がなくなりました。


明治の朝顔
ポツンと一輪だけ、咲いていました。

15日に区民ひろば南池袋で開催の「手作り市」に「サロンどんぐり」で参加します。
「サロンどんぐり」のみんなで作った作品です。

牛乳のパックで作った「ブローチ」 1個100円(34個あります)


デコパージュマスク  1袋3枚入り100円(30袋あります)


シャツ型小物入れ  1枚500円 (12枚あります)
何を入れるのか・・・私はレジ袋を入れています。
スーパーで買った豆腐などを入れる小さなポリ袋を、この中に入れるのがいいと思います。

外出できなかった分、私の売る品物がたくさんできました。
仕上げたら写真に撮ってアップします
半端布、戴いた布がほとんどですが、買った布は高くて、驚きながら縫いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする