goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

手芸サークル

2022-04-15 10:18:53 | 手芸

昨日・今日と肌寒く、ストーブが活躍しています。
まだ片付けていなかったので、よかった!
5月連休過ぎまでそのままにしておくことにしました。
朝が特に肌寒く感じます。

昨日は手芸の人たちに来ていただき、手提げ袋を作り始めました。

布を裁つことはできましたが、縫ったのは4枚だけです。

若い人向けと言われましたが・・・どうでしょうか?

何しろ選んだのは70歳過ぎの私たちですから・・・。
全部で13枚、4月29日にもう一度集まって仕上げることになりました。

今朝の雨に濡れている私の家の花です。

カキツバタと思って植えましたが、ジャーマンアイルスだったようです。
北海道のohisamaさんのブログで見て、カキツバタの
球根を買ったのですが・・・?

家猫ミーを思い出す花です。

シンビジウムは4月18日が命日のミーのお棺に入れた花です。
あれから何年・・・年数は忘れましたが、ミーのことは忘れられません。

玄関前が華やかになっています。

ガルトニアです。
可愛らしい釣鐘型の花がたくさん出てきました。
3個の球根を植えました。

植え込みの足元に咲いています。

グレコマは斑入りの葉が涼しげで、寄せ植えに植えました。
グレコマはカキドオシという和名を持っています。
草丈低く地面を這うように伸びて、グラウンドカバーとして利用されています。
寄せ植えの土を植え込みに捨てたら、そこに繁殖しています。
植木鉢では花は少しだけ、植え込みではたくさん咲いています。

通販の支払い、区役所の高額医療費の還付手続きなどで雨が止むのを待っています。
杖を突いて、傘をさして歩くのは無理なのです。
杖なしで歩けますが、杖があると他の人がぶつからないように避けてくれます。
都電や都バスに乗ると席を譲ってくれます。
もう少しの期間、「杖のご威光」をお借りしたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュマスク

2022-04-11 08:33:46 | 手芸

昨日は午前9時から午後5時半まで、所属組合の定期大会でした。
3年ぶりに出席、椅子に座りっぱなしで、足がむくみました。
夜中に両足が痛かったこと・・・大変でした。
まだ、無理はできないと改めて感じました。

一昨日、3Dマスクにデコパージュをしました。
デコパージュとは 、紙を切り抜いて小物に貼り付けて楽しむクラフトの技法です。 
手持ちの「紙ナプキン」の花の模様を切り抜いて、デコパージュ液でつけるだけです。

見る見る出来上がりました。

友人に見せたら、「旅行に行くから2枚ちょうだい!」と言われました。
紙ナプキンがないので、買い足しに行かねばなりません。
今日は「丘の上サロン」、明日は「リハビリ」、水曜日は「どんぐり」。
私も忙しくしています。

マスク姿の私です。恥ずかしいので、ここまでです!
                             
組合大会では、みんなに「マスクの作り方、教えて!」と言われました。
ちょっと華やかなところが気に入っています。

花の色は白が30%、黄色が30%だそうです。
日曜日の趣味の園芸でやっていました。
赤色は10%しかないようです。
今、私の家には白と黄色の花がたくさん咲いています。
心がウキウキ、見る度に嬉しくなります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース糸

2022-01-19 08:31:17 | 手芸

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは 💛

新型コロナ感染者が1日で32,197にんとなり、3万人を超えました。
東京では5,185人と昨年8月と並びました。
市中感染ではそうなりますよね。

いつ・どこでがわからない感染経路です。

やっと「レース糸」を買いに行けました。

オリンパス レース糸 #40 100g @2,145(税抜き)
昔懐かしいケースに入ったレース糸でした。
ただ、あまりの高値にびっくり、これでは編む人が減るわけです。

安いレース糸があったので、試しに編み始めました。

ベージュ色のレース糸 #40 50g @437(税抜き)
これは6号レース針で編んでいます。

編んでいるのはこのパイナップルのドイリーです。

ドイリーとはテーブルの上の皿や花瓶の下に敷くレースなどの敷物のことです。
直径25cmくらいになる予定です。

昨夜は「満月」でした。

満月 十六夜 月齢 15.4の月 2022年1月18日 18:13撮影
昨日の月は雑司が谷公園で寒風に吹かれながら撮りました。
東の空に黄色い月がポカリと浮かんでいました。
 月は1日あたり50分ほど遅れて出てきます。
今晩の天気予報は曇りで、月は見られない可能性が大きいと思います。

15時過ぎに社会福祉協議会の方が「大きなバッグ」を引き取りに来ます。
それまでに持ち手を縫って、仕上げないと・・・。
今月の「サロンどんぐり」は1回多い4回開催になりました。
来月2月は2回開催にして、回数を合わせます。
サロンの皆さんに迷惑をかけてしまって、申し訳なく思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードドライブ用の大きなバッグ

2022-01-17 09:04:20 | 手芸

ラジオ体操で痛めた腰がまだ痛い。
こんな時に「高齢者」だと知らされます。
気だけは若いつもりです。
入院まで10日を切りました。

16日になったばかりの00時22分、寝る前にスマホを見ました。

いつもの画面と違っていたのでびっくりしました。
トンガ沖で海底火山が噴火したとテレビで知りました。
16日の朝のテレビは太平洋側にすべての地域で「津波」注意報が出ていました。
東日本大震災後に見た「津波警報・注意報」を思い出して、怖くなりました。
今日は阪神淡路大震災が起きてから27年目です。(祈)

昨日は午前10時から「サロンどんぐり」で集まり、「大きなバッグ」を作りました。

横幅50センチの大きなバッグです。

社会福祉協議会(社協)からの依頼で、「フードドライブ」に使用します。

区内の食品を必要とする方へ家庭や事業所で余っている食品を渡す仕組みです。
その際に持ち運びをするための「大きなバッグ」です。

布は「社協」が持ってきました
6人が集まり布を裁ち、ミシンで縫いました。

3枚は残り布なので少し小さめのバッグです。
夕方までに出来上がったのは5枚です。
残りは19日に再度集まって、作り終える予定です。

布は冬用のキルティング布で、全部で14枚できます。
「米5キロ」を入れ、そのほか乾麺や缶詰、調味料も入れるそうです。
みんなで協力して出来上がったバッグは、役に立ちそうです。

今夜は「十五夜」で、明日18日が「満月」です。
十五夜が満月じゃないこともあるのです。 
十五夜は新月から数えて15日目の月です。
満月は月と太陽の黄経差が180度となること、あるいはその瞬間。 
難しいけれど・・・そのようなことだそうです。(笑)

今日は「丘の上サロン」の日です。
今日も一日元気に頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりのブローチ

2021-12-09 08:38:11 | 手芸

朝、目覚めると「寒い!」と感じます。
カーテンを開けても暖かくなりません。
寒がりになった私、もう少ししたら「湯たんぽ」入れようかな?

雨の児童遊園は「ぬれ落ち葉」が地面を埋め尽くしていました。

大きな「けやき」の木が2本そびえている児童遊園です。
ぬれ落ち葉は箒では掃けないので、拾えるゴミだけ拾いました。

11月10日に植えた球根から、もう花が咲いていました。

スノードロップ  
春を告げる花として知られるスノードロップを10球植えました。
植えっぱなしでも、雪の中からでも顔を出すと言うのが気に入りました。

私の家で「サロンどんぐり」を開催することにしていました。
児童遊園から私の家へ向かう途中の友人の家の植物、ツボミがたくさんついていました。

カランコエ
熱帯地方に自生している多肉植物のカランコエです。
カランコエは「短日植物」で、日に当たる時間が12時間以下になると花が咲きます。
秋以降に花が咲くのは、日暮れが早く、暗い時間が長くなるからです。

私の家に集まって「手芸」をしました。

布を選んで、切って、縫って・・・一人ひとり出来上がりが違うのも面白いのです。
人のものが素敵に見えると大笑い、でも自分のが一番と思わなければなりません。

私の「ブローチ」です。

「どんぐりのブローチ」
「サロンどんぐり」で作った「どんぐりのブローチ」です。(笑)
「どんぐりの帽子」は拾ってきた本物です。
裏にブローチピンを縫い付けて・・・出来上がりです。

「どんぐりの帽子」の正式名称は「殻斗(かくと)」と呼びます。
殻斗は、栄養を実(種子)に行き渡らせる役割を担っています。

今日はいよいよ都立病院の整形外科の受診日です。
とても混んでいて、11時の予約時間なので昼食抜きを覚悟しています。
手術、まだ迷っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする