goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!ヒマラヤトレッキング

ヒマラヤトレッキングに関するブログです

ヒマラヤ山脈 高さの未来は・・・

2012-07-13 11:53:14 | 日記

ヒマラヤ山脈 高さの未来は・・・

今日は、ヒマラヤ山脈 高さについての情報をお届けします。グーグル先生にヒマラヤ山脈 高さについて聞くと、色々な知識を教えてくれます。さすが、グーグル先生。頼りになる先生です。間違いも正してくれるし、グーグル先生がといないともう生活は成り立ちません。では、先生が教えてくれたヒマラヤ山脈 高さの知識をまとめてみますね。

ヒマラヤ山脈は、ネパールとチベットの国境に位置しています。ブータンからパキスタンまで長く延びていますが、主なところはネパールとチベットの国境といっても良いでしょう。そのヒマラヤ山脈は世界の屋根といわれていて、世界最高峰のエベレストがあります。エベレストは8848m。想像を絶する高さですね。この山に挑戦して、何人もの登山家が命を落としています。

このヒマラヤ山脈には雪男が住むといわれています。もちろん未確認ですよ。ヒマラヤ山脈の雪男はイエティと呼ばれています。ネパールの国内線航空会社の名前にもなっていますね。このイエティを散策するために、世界各国が探検隊を派遣しています。私的には「ギャグ???」それとも「本気???」と聞きたくなりますね。まぁ、UFOみたいな感じでしょうか。

鳥が飛べる高さの限界はどこでしょう?鳥の種類は問いません。
鳥が飛べる高さの限界はどこでしょう?鳥の種類は問いません。Yahoo!知恵袋より

ブータンの標高4100メートル地点でトラを撮影、BBC 国際ニュース : AFP...
2010/09/21
、「トラというのはジャングルの生き物だと思われてきた。彼らの生息地は狭められつつあるが、これほどの高さでも生きていけることがわかった。ここはジャングルよりも安全だ」と喜びをあらわにした。
撮影チームは、木や地面に設置した隠しカメラで6週間にわたって撮...はてなブックマークより

卵の黄身と白身とどっちが好き? 私はヒマラヤ山脈 高さが好き。だって、卵よりもヒマラヤ山脈 高さが好きなんだもん!仕方ないじゃないか!ヒマラヤ山脈 高さに興味を持ったのはいつのことだったか・・・、忘れちゃった!!!

ヒマラヤトレッキングでは、どこに行きますか?主なトレッキングエリアは、ネパールには3つあります。1つはエベレストトレッキング。2つ目はアンナプルナトレッキング。3つ目はランタントレッキング。

エベレストトレッキングは、その名の通り世界最高峰のエベレストを見ることができるトレッキングです。カトマンズから国内線でルクラまで飛んで、そこからトレッキング開始です。タンボチェあたりから大きくエベレストが迫ってくるでしょう。

アンナプルナトレッキングはポカラの北部にあります。バラエティ豊かなトレッキングコースが魅力ですね。ランタントレッキングは、カトマンズから近く、標高があまり高くなくてもヒマラヤを間近に見ることができるトレッキングエリアです。

関連リンク集


絶対にいきたい!ネパール 国旗!!!

2012-07-12 13:31:28 | 日記

絶対にいきたい!ネパール 国旗!!!

今日は、ネパール 国旗について調べたいと思います。前から気になっていたネパール 国旗。自分で勉強すると同時に、みなさんにも少しでも知っていただきたいと思います。よろしくお願いします!

さて、ネパール 国旗の前に今日は、スパイスについて話したいと思います。スパイス(香辛料)は、ネパール料理には欠かせないもの。ネパール語ではマサラと言います。どんなマサラを使うのかというと、主なものはターメリック、クミン、コリアンダー、マスタード、しょうが、にんにく、ガラムマサラ、チリパウダーなどです。ガラムマサラは、ミックススパイスですね。そのほかにも色々ありますが、基本的には上記の物があればOKです。

日本ではスパイスを買おうと思うと、結構高いんですよね。しかも、必ず余っちゃうし。日本は、日本の美味しいカレールーがありますから。よっぽどの料理好きな人でないと、スパイスは持っていないかもしれません。でも、もし興味があれば作ってみてください。レシピはグーグル先生に聞けば、すぐに教えてくれますよ。

白雪姫と七人の小坊主達 人格者の国・ブータンとチベット
2011/11/24
よく知られている。そして今回あのいかにもお人柄のいい国王が日本に来たことを契機に、理想郷ブータンのイメージは一気に広がった。  こうなると、必ず出てくるのが、社会主義思想が全盛の時代に人格形成をした方々の放つ「ブータンはネパール人を追い出して難民化させ...はてなブックマークより

絆project(曽根哲夫)によるありがとうの搾取。 - 真性引き篭もり
2012/03/14
僅かな震災支援と引き替えに金の無心をする北朝鮮の国旗が存在するという事。「ありがとう北朝鮮」か。冗談も休み休み言えよ。以下、国旗の一覧。
サウジアラビア
キルギス
オランダ
ナミビア
ネパール
メキシコ
アイルランド
台湾
香港
ケ...はてなブックマークより



今日のネパール 国旗はいかがでしたか?結構いろんなものが出てきますよね。グーグル先生、さすがです!

ネパールは毎日停電があります。この暑い日に停電だと、扇風機が使えないし、冷蔵庫も使えないので困ったものです。暑くて寝れないし。最近知ったことなんですが、インドにも停電はあるみたいですよ!確かに10年以上前に行った時は、デリーで停電があったような気がします。アーグラーもあったかなぁ。昔過ぎて覚えてませんが。でも、最近インドは経済発展が目覚しいと思っていたので、ネパールと同じ停電があるなんて、ちょっと意外でした。

しかも、ネパールよりも確実に暑いでしょうから、停電時は辛そうですね。40度以上の中を冷房器具無しで過ごすなんて、私にはちょっと無理です。今だって、無理なのに。

とりあえず、今日は終わりです。明日は何の話題にしようかなぁ。では、また明日!

関連リンク集


ヒンドゥー教 食事と私の関係について

2012-07-11 12:43:53 | 日記

ヒンドゥー教 食事と私の関係について

今日は、たくさんネパール料理を作りました。

ダル(豆のスープ)、サーグ(青菜の炒め物)、チキンカレー、バトマス・サンデコ(大豆のスパイス和え)、きのこのタルカリ、ムラコアチャール(大根の漬物)。これだけ作るとさすがに疲れます。作るのも一人、片付けるのも一人。誰か代わりにやってくれないですかね~。たまには、外食したいんですけど。本当に。

料理は好きなんですけど、たまには誰かに作ってもらった美味しいものを食べたいです。もちろん、片付けもなしで。世界中の主婦はそう思ってるんじゃないでしょうか???私もそのうちの一人です。

ネパール料理は美味しいんですけど、毎日だとさすがに飽きます。今度、うどんでも打ってみようかなと企んでますが、面倒臭いですね~。一応、仕事もありますから。さぁ、明日は自主休日。ゆっくりインターネット三昧しますか。

吉野ヶ里遺跡と箸
…吉野ケ里遺跡では米の栽培が行われていましたが、食事のときは箸を使わず、手で食べていたそうです。 なぜ、米が伝来したとき箸も一緒に伝わらなかったのでしょうか?…教えてGooより

・ヒンドゥー教徒が聖なるものとして大切にしている動物は何ですか? ・ヒンドゥー...
・ヒンドゥー教徒が聖なるものとして大切にしている動物は何ですか? ・ヒンドゥー教徒は食事のとき,どちらの手を使いますか? ・ヒンドゥー教の聖地はドコですか?Yahoo!知恵袋より

これは、ヒンドゥー教 食事を知っている人にしかわからないこと。知らなきゃ損するよ。みんなもヒンドゥー教 食事に行ってみよう~♪そして、みんなに広めてみよう~。そしたら、きっと良いことがあるかも?まぁ、保障はできないけどねぇ~。まぁ、物は試しってことで、やってみてね。

さて、最近喘息がひどい今日この頃。薬を飲まないと眠れない日々です。日本では何年も出てないのに、なぜかネパールでは喘息が出る。なぜ???空気が乾燥しているから?いや、間違いなく空気が汚いからだ。排気ガスと土ぼこりが半端ないカトマンズ。仕方ないのかもしれないが、常にどこか息苦しい感じがするというのは、結構辛いものだ。雨季になれば少しは楽になるのかもしれないが。

ネパールの薬は、薬局で買える。日本では、医師の処方箋がないと買えない薬があるが、ネパールでは薬局にあるものは、何でも買える。そのため薬の名前さえわかっていれば、薬のために病院にいく必要がない。そういう意味では、便利である。ネパールには、健康保険制度がないので、病院代は全部実費。そんなに簡単に病院には行けないのである。

関連リンク集


ヒマラヤ山脈 世界の屋根これが、今私の一番気になること

2012-07-10 12:05:34 | 日記

ヒマラヤ山脈 世界の屋根これが、今私の一番気になること

こんにちは!今日も元気にヒマラヤ山脈 世界の屋根についてまとめてみたいと思います。

でも、その前に今日は登山家について書いてみたいと思います。登山家って私の中では、とっても不思議な人種の人たちです。だって、苦しいし死の危険と常に隣り合わせなのに、なんでそれでも山に行くのか。あ、これは趣味で登山している人は別ですよ。趣味の登山は理解できます。私が言っているのは、「山屋」の人たち。

凍傷になって、手足の指を切断しなければならないこともあるし、命を落とすこともある。今年のエベレストは4人が死亡したそうです。それでも、山屋は山へ向かう。なぜだろう?私は、ずっと疑問でした。でもネパールに来て、ヒマラヤ山脈を間近に眺めてからは、少しだけ理解できたような気がします。もちろん、登山家の人たちからすれば、「何にも知らない素人が何を言っている!!!」とお叱りを受けるでしょうが。でも、あんなに綺麗で、人間を寄せ付けない美しさを目の当たりにしたら、引き寄せられてしまうと思うんです。

もちろん、美しさだけではなくて。もう「登ること」や「上を目指すこと」そのものに夢中になる人のほうが多いんでしょうけど。

まだまだ謎だらけの登山家達。でも、なぜかそんな登山家達に憧れてしまうんです。

世界の屋根って、どこ?
…世界の屋根といえば「パミール高原」と思っていましたが、妻は「ヒマラヤ山脈」だと言って譲りません。ネットで検索するとどちらもそう呼んでいるようですが、果たして真相...…教えてGooより

「世界の屋根」と言いますが、場所がまちまちのようです。私はパミール高原だ、と...
「世界の屋根」と言いますが、場所がまちまちのようです。私はパミール高原だ、と教わってきましたが、皆さんはどこだと思われますか。Yahoo!知恵袋より



今日のヒマラヤ山脈 世界の屋根はいかがでしたか?結構いろんなものが出てきますよね。グーグル先生、さすがです!

ネパールは毎日停電があります。この暑い日に停電だと、扇風機が使えないし、冷蔵庫も使えないので困ったものです。暑くて寝れないし。最近知ったことなんですが、インドにも停電はあるみたいですよ!確かに10年以上前に行った時は、デリーで停電があったような気がします。アーグラーもあったかなぁ。昔過ぎて覚えてませんが。でも、最近インドは経済発展が目覚しいと思っていたので、ネパールと同じ停電があるなんて、ちょっと意外でした。

しかも、ネパールよりも確実に暑いでしょうから、停電時は辛そうですね。40度以上の中を冷房器具無しで過ごすなんて、私にはちょっと無理です。今だって、無理なのに。

とりあえず、今日は終わりです。明日は何の話題にしようかなぁ。では、また明日!

関連リンク集


東南アジア バックパッカーのこと。

2012-07-09 11:46:55 | 日記

東南アジア バックパッカーのこと。

もちろん東南アジア バックパッカーに関係するものもあるよ。今日は、東南アジア バックパッカーについてまとめてみます。

ところで、ネパールは今どうなっているのでしょうか?5月27日に憲法制定期限が来ますが、果たしてこの日までに憲法はできるのでしょうか?各党の思惑、各民族の思惑が色々と混じりあって、先行きが読めない状態にあります。憲法がないまま4年以上過ぎているっていうのも凄いですよね。ネパールでは、それが普通なのかもしれませんが・・・。

ネパールに住んでいると、「日本って最高!!!」と思います。もちろん、私がネパール人だからというものありますが。でも、ネパールは正直汚いし、ネパール人も全然理解できないし。毎日カレーだし。カレー好きの人にとってはいいのかもしれないけど、でも日本のカレーと全然違うし。何より日本は超便利!!!全てが親切な国です。

そう思っていても、なぜかネパールと関わりを持つ人生を選んでしまったため、こんな風になっているんです。困ったものですね。

東南アジアに八月に行きますが、 バックパッカーの皆さんは蚊の対策にどう対応しま...
東南アジアに八月に行きますが、 バックパッカーの皆さんは蚊の対策にどう対応しましたか?Yahoo!知恵袋より

アキーラさんお薦め!ベトナム・ホーチミン・デタム・ブイビエン地区
ベトナムのホーチミンに赴任中、仕事終わりによくデタム・ブイビエン地区のバーやクラブに行った。 デタム・ブイビエンは多くの外国人バックパッカーが滞在する宿が多くあり、異国情緒満点である。 When I was in Saigon in Vietnam for my work,I often went ...YouTubeより

最近、ツィッターで東南アジア バックパッカーについてつぶやいてみた。
そしたら、フォロワーのみんなから慰められた。何で?東南アジア バックパッカーって可哀相なイメージがあるのかなぁ・・・。

ネパールでは、4~5月が一番暑い時期です。連日30度超えの毎日になっています。でも、乾季でカラッとしている暑さなので、家の中は結構涼しいんですよ。ネパールでは、クーラーは必要ないですね。扇風機くらいはちょっと欲しいかもしれませんが。でも、結局計画停電があるので、使えないことが多くて・・・。ネパールでは、なるべく電化製品を使わない生活がいいのかもしれません。

ネパール人は、携帯電話とテレビがあればOKです。冷蔵庫や洗濯機は必要ないと思っています。

でも、日本人としては冷蔵庫、電子レンジは必要。洗濯機も必要なんですが、水不足のため仕方なく手洗いをしています。もう手がガサガサ。でも、洗濯機欲しいなぁ。ネパール大好きさ。

関連リンク集