goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!ヒマラヤトレッキング

ヒマラヤトレッキングに関するブログです

ヒマラヤトレッキングについて考えてみた。

2012-08-03 12:29:50 | 日記

ヒマラヤトレッキングについて考えてみた。

今日も朝から快晴です!!!雲ひとつない青空とはこういうことを言うのでしょう!朝から晴れていると、ちょっといつもより元気になる。雨よりはずっと良い。やっぱり人間には、太陽が必要なのだ!もちろん、水も必要だけど。朝起きて、水を1杯飲むと、体の中に水分が行き渡るのを実感できる。

そんな風に気持ちよく起きた朝は、美味しい朝食を食べるのが良い!私の最近のお気に入りはロティ。前日の夜にこねておけば、朝延ばして焼くだけのお手軽なもの。ピザ風にしてもいいし、チリコンカンと食べるのもよいよね。もちろん、昨晩のカレーでも美味しく食べられる。私は、伸ばした生地にピザソースを塗って、チーズを載せてフライパンでゆっくり焼くのがおすすめです。朝から、幸せな気持ちになれるよ。もちろん、丁寧にコーヒーも入れて。

その後は、元気に仕事へGO!なのです。嫌な仕事も、朝を少し気分良く過ごせれば、きっと少しはスムーズにできるはず!そして、仕事は仕事と割り切ってしまおう!でも、やっぱり月曜日の朝はしんどい。この月曜日の朝を楽しく迎える方法を、誰か教えてください。お願いします!!!

何年かしたらヒマラヤのトレッキングに参加したいと思っています。 靴はどのような...
何年かしたらヒマラヤのトレッキングに参加したいと思っています。 靴はどのようなモノが良いでしょうか。ハイキングブーツ? それともウォーキングシューズ程度でも大丈夫? 因みに、若い頃には結構夏山を歩きましたが10年以上もご無沙汰。又、参加出来そうな頃には50代ですし、普段運動もしていませんので、バック...Yahoo!知恵袋より

はてな 30代独身男性が、1ヶ月の休暇を得たと仮定して、予算50万円以内...
2006/01/31
のエクスプロラトリウムも有力候補。
9
回答者:makotolm
2006-01-31 22:23:21
満足!
11ポイント
http://www.saiyu.co.jp/world/nepal/fit_kalapatar.htmエベレスト大展望 カ...はてなブックマークより



今日のヒマラヤトレッキングはいかがでしたでしょうか?明日も私の気になるワードに焦点を当てて、まとめてみたいと思います。ご期待ください!!!

今日の夕食のメニューは何ですか???私はカレーですよ、もちろん。豆とじゃがいものスープカレー、かぼちゃのツルとなすの炒め物、人参のナムル、ゴーヤのカレー炒めです。旬のものを食べるのは体にも良いですし、美味しいですよね。かぼちゃのツルも旬ですし、ナスもゴーヤも今が旬ですよ。

ネパールにいると、食べ物の旬を日本にいる時よりもずっと感じることができます。日本では農法が進んでいて、ほとんどのものを一年中食べることができますからねぇ。それはそれで良いことですけど、ちょっと寂しい気もします。

さぁ、今はネパールです。旬を感じて、季節を感じて、毎日美味しいものを食べましょうね!

関連リンク集


登山家 野口の本紹介

2012-08-02 11:56:25 | 日記

登山家 野口の本紹介

世界一周旅行に行きたいと思う今日この頃。でも、バックパッカーみたいな貧乏旅行は嫌なんだよね。別に豪華な旅行じゃなくても良い。でも、貧乏旅行はいや。

バックパッカーって、余裕のあるバックパッカーならいいと思うんだ。でも節約すること、一日をいかに安く済ませるかに重きを置いているバックパッカーは、ちょっと見るに耐えない。「1円でもぼられてたまるか!」「絶対に値切る!」「地元の人と同じ値段じゃないと!」という人は、旅行やめたほうがいいと思う。

あなたは旅行者。貧乏でも何でも旅行するだけのお金がある、そして先進国の人間。そりゃ、ぼったくられるのも当たり前。さらに払っておいてギャーギャーいうやつ。お前が納得して払ったのに、詐欺とか言うのはお門違い。バカみたい。

こういうバックパッカーに限って、その国の人間を下に見る傾向にある。それも見ていてイライラする。心の余裕の違いだろうか?ある程度余裕のある旅行をしている人のほうが、フラットな目線でその国を、その国の人を見ていると思う。

バックパッカーも全部が悪いわけではない。ただ「カリカリ」しているバックパッカー、上から目線のバックパッカーは、はっきり言おう日本の恥である。

原発業界御用学者リスト @ ウィキ - トンデモ系
2011/08/17
シルクロード科学倶楽部会長。日本放射線影響学会所属、日本保健物理学会所属)
西部邁
曽野綾子(カトリック作家)
岡崎久彦(外交官、作家、評論家)
野口健(登山家)
関岡英之(ノンフィクション作家、評論家、拓殖大学日本文化研究所客員教授)
和田秀樹
宮嶋...はてなブックマークより

(*゜∀゜)ゞカガクニュース隊:宇宙ごみの量が限界に?
2011/09/05
) 02:12:08.24 ID:wzyAZY+C
清掃登山家の野口健さんが、何とかしてくれるはず。
26 :名無しのひみつ:2011/09/03(土) 02:16:57.32 ID:0i1wKjZh
早くテザー付けに行こうぜ
http://w...はてなブックマークより

登山家 野口に行きたくなること、間違いなし!このブログを読んでみたら、きっと登山家 野口に興味をもってくれるはず?少しは興味を持ってくれましたか?あんまり押し付けたくはないけれど、好きなものをみんなに広めるのって悪くないですよね???

ネパールで一番大きなお祭りは、「ダサイン」です。ダサインは、10月頃に行われる約10日間続くお祭りのこと。ネパールはビクラム暦という太陽太陰暦を使っているので、西暦とは少しずつずれるんです。だから、「10月ごろ」と書きました。

ダサインは、悪魔と戦って勝利したドゥルガ神を称えるお祭りです。このダサインは、ネパール人が大好き。もう2週間前から、ネパール人はソワソワしています。もうダサインが待ち遠しくてたまらないのです。仕事が手につかないんですよ。全くいい迷惑です。10日間のダサインの後は、2週間後にティハールというお祭りが来ます。このティハールは4日間続きます。

そのため、ダサイン&ティハールの1ヶ月はネパール人はほとんど仕事をしません。仕事をしないし、しても仕事が手につかないのです。ネパール人は本当にお祭り好きですねぇ。

関連リンク集


絶対にいきたい!世界遺産 画像!!!

2012-08-01 16:39:59 | 日記

絶対にいきたい!世界遺産 画像!!!

毎日美味しいものを食べると、元気がでるよね!あぁ、日本の美味しいものが食べたいと思う今日この頃。そして、スーパーとコンビニをハシゴしたいのです。コンビには、セブンイレブンとローソンと、ファミマとミニストップを周りたいなぁ。そういえば、ampmってなくなっちゃったんだっけ???

ネパールにはコンビにはありません。コンビニのような大きさの雑貨屋さんはありますが、お弁当とかは売ってないし。品揃えも悪いし、もちろん24時間営業でもない。お菓子もイマイチなんだよね、やっぱり日本のお菓子ってすごいよ!!!

そして、ネパールのスーパーマーケットは、うーん。バトバティーニには野菜や果物も売っているけど、ほかのスーパーは基本的に売っていないし・・・。やっぱり日本のスーパーマーケットは、最高じゃぁ~!!!何でも揃うしね~。ネパールのスーパーも結構品揃えはいいんだろうけど、日本人にとっては「???」っていうものが多い気がする。うん。これ何?っていうものいっぱいあるし。それに、質が悪い。やっぱりメイドインジャパンはすごいのだ。でもね、ネパール料理も美味しいんだよ。飽きが来ない味っていうのかな。私は結構好きです。
GIMPで画像修正(慈恩院・高野町石道180町石柱)
GIMPで画像修正(高野町石道180町石柱)。ありがちな修正だけど、それだけに簡単に行えるのが嬉しいかぎりなのだ。YouTubeより

地球の割れ目で極寒ダイビング!アイスランドにある『シルフラ』 | トラ...
2012/07/31
寝起きにメロンを食べて、瑞々しさと甘美な味にささやかな幸せを感じたandy(@and_ex)です。
アイスランドにはシンクヴェトリルという国立公園があり、ユネスコの世界遺産にも登録されていますが、その中にある極寒のダイビングスポット「シルフラ」をご紹介...はてなブックマークより



今日の世界遺産 画像についてのまとめは、いかがでしたか?楽しく読んでもらえましたか???色々関連あることもどんどん書いていきますね。

村の子供が、パソコンを欲しがっているそうです。インターネットもないのにね。ワープロが欲しいのでしょうか?何がしたいのかわかりません。たぶん、「パソコン使っている私って、かっこよくない?」って感じでしょうか?村でパソコン、まさに豚に真珠、猫に小判。

ちなみに、ネパールの村は日本の村ではありません。以前のテレビ番組にあった「世界ウルルン滞在記」のような村です。自給自足の生活が当たり前っていう生活。そこにパソコンですって。しかも小学生が。

小さな頃からパソコンに慣れておくのはいいと思います。でも、インターネットの弊害は確実にあるわけで。分別の付く年頃、自分で責任の取れる年頃になるまで使わせないっていうのもありでしょうね。

関連リンク集


ネパールの未来は・・・

2012-07-31 12:31:26 | 日記

ネパールの未来は・・・

世界一周旅行に行きたいと思う今日この頃。でも、バックパッカーみたいな貧乏旅行は嫌なんだよね。別に豪華な旅行じゃなくても良い。でも、貧乏旅行はいや。

バックパッカーって、余裕のあるバックパッカーならいいと思うんだ。でも節約すること、一日をいかに安く済ませるかに重きを置いているバックパッカーは、ちょっと見るに耐えない。「1円でもぼられてたまるか!」「絶対に値切る!」「地元の人と同じ値段じゃないと!」という人は、旅行やめたほうがいいと思う。

あなたは旅行者。貧乏でも何でも旅行するだけのお金がある、そして先進国の人間。そりゃ、ぼったくられるのも当たり前。さらに払っておいてギャーギャーいうやつ。お前が納得して払ったのに、詐欺とか言うのはお門違い。バカみたい。

こういうバックパッカーに限って、その国の人間を下に見る傾向にある。それも見ていてイライラする。心の余裕の違いだろうか?ある程度余裕のある旅行をしている人のほうが、フラットな目線でその国を、その国の人を見ていると思う。

バックパッカーも全部が悪いわけではない。ただ「カリカリ」しているバックパッカー、上から目線のバックパッカーは、はっきり言おう日本の恥である。

ネパール関係記事の一覧
ネパール関係記事の一覧 インド亜大陸 エベレスト カトマンズ ククリ ジャナクプル鉄道 ネパール ヒマラヤ山脈 マオイスト 南アジア ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ ロイヤル・チトワン国立公園 サガルマータ国立公園 ルンビニ ネパールの国王ウィキペディアより

グンマーのカレー屋の広告くそわろたwwwwww : ネギ速
2012/07/20
:6b/e0Q/30
群馬だ死ね!とか超好戦的じゃないですかヤダー!
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/07/18(水) 11:15:06.34 ID:jiRyl6k30
ネパールで生まれたインド料理ってなんだよ
32:...はてなブックマークより

みなさん、ネパールは好きですか?私は、もちろん大好きだよ。人の好みはそれぞれだから、嫌いな人もいるだろうけど。でも、少しでもネパールに興味を持ってもらえたらうれしいなぁと思うのです。自分の好きなものをほかの人にも「好き」って言ってもらえるのは、とても喜ばしいことだし。もちろん、強制ではないし押し付けたくないけど、このブログを通して、少しでも多くの人にネパールやその関連のことを知ってもらえたらうれしいのです。

皆さんは、ルンビニって知ってますか?ネパールの南西部にある小さな村です。でも、この村がユネスコtの世界文化遺産に登録されているんです。では、ルンビニには何があるんでしょう?答えは、ルンビニは仏教の開祖であるゴウタマ・シッダールタが生まれた場所なんです。つまり、ブッダの生誕地ですね。その遺跡も残っているし、インドのアショーカ王が巡礼した記録も残っている歴史的も宗教的にもとても重要な場所なんです。

世界中の仏教徒が巡礼に訪れる村で、僧侶の姿を多く見ることができます。観光客よりも巡礼者のほうが多いくらいです。あまり有名ではないけれど、とても重要な世界遺産ルンビニ、あなたも一度巡礼に行きましょう。

関連リンク集


グルカ兵 日本兵についての調査結果

2012-07-30 13:18:28 | 日記

グルカ兵 日本兵についての調査結果

日本では高級フルーツのマンゴーですが、東南アジアやインド、ネパールでは安く食べられる大衆的な果物です。1kg50~100円くらいですね。国や地域にもよりますが、暑い国では大体安く手に入ります。

日本ではなんであんなに高級なのでしょうか?もちろん、南国のフルーツなので、日本では高いのはわかるのですが、高過ぎな気がします。「付加価値」ってやつですかね?もっと手頃なものもあっていいと思うのですが。スーパーには安い時に小さいマンゴーが1個100円くらいで売ってますが、正直あんまりおいしくはないですよね。

私は暑い国に旅行に行くと、南国フルーツを食べまくります。スーパーや市場に行って、たくさん買い込み、ホテルで美味しくいただきます。そのため、万能ナイフは私の旅行アイテムで欠かせないものになっています。

さぁ、今日はグルカ兵 日本兵についてまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。

日本人で傭兵として外国で殺人を起こしてもどこからも罪に問われないのですか?
日本人で傭兵として外国で殺人を起こしてもどこからも罪に問われないのですか?Yahoo!知恵袋より

グルカ兵のシンボル「グルカナイフ」はなぜあのような形なのでしょうか?
グルカ兵のシンボル「グルカナイフ」はなぜあのような形なのでしょうか?Yahoo!知恵袋より



今日のグルカ兵 日本兵はいかがでしたでしょうか?明日も私の気になるワードに焦点を当てて、まとめてみたいと思います。ご期待ください!!!

今日の夕食のメニューは何ですか???私はカレーですよ、もちろん。豆とじゃがいものスープカレー、かぼちゃのツルとなすの炒め物、人参のナムル、ゴーヤのカレー炒めです。旬のものを食べるのは体にも良いですし、美味しいですよね。かぼちゃのツルも旬ですし、ナスもゴーヤも今が旬ですよ。

ネパールにいると、食べ物の旬を日本にいる時よりもずっと感じることができます。日本では農法が進んでいて、ほとんどのものを一年中食べることができますからねぇ。それはそれで良いことですけど、ちょっと寂しい気もします。

さぁ、今はネパールです。旬を感じて、季節を感じて、毎日美味しいものを食べましょうね!

関連リンク集