goo blog サービス終了のお知らせ 

ブランネンのおひさまblog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頑張らなきゃ

2025-05-04 20:44:00 | 日記
生まれた時からずーっと
「頑張らなきゃ」って思いながら
生きて来た気がする。

日本人は結果ではなく、過程を評価する
民族なんだ、と聞きました。


「試合には負けちゃったけど、
頑張って走ったよね!」

「受験には失敗しちゃったけど、
頑張って勉強したことは、きっと
この先も役に立つよ!」

結果で失敗しても過程が評価できれば
悪くはない、という感じ。

日本という国は、過程を重視する国なので
様々な○○道が発展したそうです。


柔道、剣道、合気道、茶道、書道‥‥


考えてみれば、これらの「道」は
結果ではなく、
手順、過程を重要視するものである、と。

海外では、過程を重要視するものは
あまりなくて、全てが結果、だそうです。


過程において全力で「頑張って」いれば、
たとえ結果が伴わなくても救われる感じ。

自分としても、日々の仕事では

「全力で頑張ってる自分」

認めて欲しい気持ち満載なのですが、
我が社は実績あってナンボの会社なので
「全力で頑張るのは当たり前」の上に
「結果」もついてこなければなりません。


最近ちょっと、この、
「頑張ることは当たり前」なことに、
疲れて来てる自分がいます。
仕事でもプライベートでも。

もう60年以上、
そういう社会で生きて来ているのに。

「頑張らなくても良いじゃん」と
いう世の中にならないかな。






頑張ってる道端の草花に勇気をもらい


頑張ってる大谷選手にエネルギーをもらう。
(ちなみにこの写真はスタンドに
飛んでいってしまった練習玉に対して深々と頭を下げてお客さんに謝ってる様子だそうです。
なんて礼儀正しい!と話題になってる。)


気がつくとテレビのコマーシャルだって
「頑張った自分にご褒美ビール🍺!」
とか、
「シワ改善、もう頑張らなくてもこのクリームひとつでOK🙆‍♀️」とか
「頑張る」ワードがたくさん出てくる。

それにも違和感なく聞き流してたなぁ。


日本に暮らしている限り、
きっと頑張って生きていかなきゃいけないんだろうなぁ。

頑張らない自分には価値がない、みたいな
己の価値観もすっかり出来上がっちゃってるし。


少なくとも誰かに
「頑張って!」とエールを送るのは
やめにしようかな、と思い始めてる
この頃なのです。



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamanoboru_1951)
2025-05-04 22:50:36
この頃面倒くさくなりました。
脱力大事。
脱力感は駄目
返信する
Unknown (WAVE)
2025-05-04 23:41:50
@yamanoboru_1951 脱力と脱力感の差はなんでしょう?
返信する
Unknown (kailua07)
2025-05-05 06:14:55
頑張れ、という言葉の使い方って難しいですよね💦十分頑張っている人に言うのもどうなのかなと思ったりしますし、うつ病の人には言ってはダメというのはよく聞きますが。。
頑張る、頑張れ、の代わりになる言葉があるといいなと思ったりします。
返信する
Unknown (WAVE)
2025-05-05 10:38:01
@kailua07 返信ありがとうございます。人に言われなくても自分で自分に「頑張れ」と言っちゃう。「頑張り屋さん」は日本において褒め言葉ですよね。そんなことにちょっと疲れて来ちゃいました。「頑張れ」に変わる言葉‥。「応援してるよ!」「グッドラック!」くらいしか思いつかないのですが、そのどちらもピンと来ないのですよねー。
返信する
Unknown (macomaco0819)
2025-05-05 10:45:18
脱力と脱力感の違いはなんでしょうね。
登さんは、「何もないよ。思い付いただけ」なんて無責任なことを言っています。

私が思うに、
脱力はプラスのイメージ。
クラリネットのレッスンで、いつも脱力と言われてます。
脱力感は、ちょっと虚無感に近い? 悲しいイメージ?
返信する
Unknown (yamanoboru_1951)
2025-05-05 12:03:33
自称チェリストです。
レッスンではよく脱力せよと言われます。
脱力は難しい。
脱力できると右手に持つ弓の重さと腕の重さが弦が受けることになり、
良い音が出るという。
永遠の課題です。
そのように日々の生活も心がけます。
頑張るとは言い換えれば集中することだと思います。
脱力して集中する。
永遠の課題です。
返信する
Unknown (WAVE)
2025-05-05 12:29:56
@yamanoboru_1951 脱力↔︎集中は相反する言葉のように思えます。だから難しい。
今の自分は燃費が悪く、無駄なエネルギーをたくさん使わないと「頑張り」の成果が出ないのでしょう。
ほんとは0の状態でゆるりと過ごしたい。
でもそういうわけにいかないので、やるとなったら、100になってしまう。
ほどほどがうまくできないんですよねー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。