goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite

好きなものを、雑多に。   ~since 2008.6~

Favorite #364

2011年04月23日 | Weblog
あまりの忙しさに目が回りそうな中…



今日と明日の2日間で、バドミントンの公式戦です。
(写真を撮っていないから画像で…^^;)

ここ数日は、部活動に全く顔が出せなくて、
『君らに任せる』と言い残して体育館を去る毎日。
信頼できる3年生なのですが、
やはり一抹の不安もあり…。

それで、今日の試合に。
びっくりしました。

今回の大会の開催地、A市。
A市は、全道・全国の常連校がずらりと揃っています。
全日本の選手なども多く輩出している地域。

そこでの団体戦で、なんと初勝利!
驚きと喜びでいっぱいでした。

「女バドの顧問はすぐ怒る」とか
「女バドの練習は厳しい」とか、
様々な意見を聞きますが、
一方の選手たちはずいぶんと大きく成長しているなぁと。

個人戦ダブルスでも、ベスト32まで勝ち上がるペアが2つ。
いろいろな事情を考えると、上々の結果だと思います。

さあ、明日はシングルス。
またいい試合が見たいなぁ…。

Favorite #363

2011年04月17日 | Weblog
今日、部活に3年前の卒業生が来てくれました。
もう18歳、ということで、ちょっと驚き…
でしたが、中身はあまり変わっていなくてホッとしました。

その卒業生が、
「そういえば先生、カレー作れるようになった?」
と。
以前に授業の中で、カレーの失敗談を話したのです。
それをまだ覚えてくれていて、
「いまだにカレー作れないんじゃないの~?」と。

バカにされた勢いで、今日はカレーに再挑戦。



結果、なんだかゆる~いカレーに。
市販のカレールーを一つと半分も入れたのに、
とろみが全くつかず…。

なんだか飲み物のようになってしまいました…(T_T)

Favorite #362

2011年04月16日 | Weblog


雨。


前にもこんなことを書いた気がしますが、
雨の日が好きです。

雨の日は、
「今日は別にがんばらなくてもいいよ」
と言われているような気がして。

おかげで今日は、
肩に力を入れずに過ごせました。

Favorite #361

2011年04月15日 | Weblog


今日は、職場の方々とお食事に行きました。
鍋が出たり、天ぷらが出たり、山菜が出たりと、
豪華の食事がけっこう食べられたのですが…。

やはりこのスウィーツが一番でした(^-^)

桜の香りのするロールケーキ。
見た目も味も、美味しくいただきました(*^ー゜)

Favorite #360

2011年04月14日 | Weblog


歯を病んでいながら、
ついつい甘いものを…。

セ○ンイレ○ンの
『3つのヒミツ!極上ショコラロール』170円
です。

ロー○ンのプレミアムロールケーキ以来、
手ではなくスプーンで食べるものが流行っているようで…。
まあ僕としては、美味しければ何でもいいのですけど(^^;


うまー。

Favorite #359

2011年04月13日 | Weblog


職業柄、こういうのを頼まれることが多いんです。
いわゆる「プロフ帳」というやつです。
今日も生徒から「書いて!」と頼まれました。

男性のわりにこういうのを書くのは得意な方ですが、
それでも、年代も性別も違う人に向けて書くのは、
実際にはとっても難しいことです。
しかも、各項目がものすごく多くて…。

と言いつつ、事務仕事よりもこっちの方に全力を注ぎました(^^;

Favorite #358

2011年04月12日 | Weblog

http://www.biological-j.net/blog/2009/03/000709.html

今日、ある方から素敵な<ことば>をいただきました。
嬉しくなったので、載せることにしました。


人間の誕生というものは、決して明るい喜ばしいものではない。
そこには3つの否定できない3つの真理がある。
第一は、生まれてくる条件を何ひとつ選択できない。
第二は、生まれて生きてゆく最終目標、終着駅を選択できない。
第三は、乗車期限が限られている。
この三つのことをまざまざと目に見えるよう感じたとき、
人間というものは無意識のうちに暗い想いに駆けられるのではないか
というふうに考えます。

私たちのゆく方向は絶対的に定められていて、変えることが出来ない。
どこへゆくのか。
簡単に言うと、死へむかって一日ずつ接近してゆく旅。
人間の一生というものが死へむかって進んでゆく旅行である。



中略されたものらしいのですが、
まさに人間の真理をついた内容だと思います。

<死>というのは、今のところ誰にも避けがたい事実のようです。
この<死>というものをネガティブなものとしてとらえると、
人間は無力感に打ちひしがれるのかもしれません。
そして全てのやる気をそがれてしまう危険すらあるかもしれない。

けれど、例えばこの<死>が存在しないとしたら…?
そこには幸せばかりが待っているでしょうか。

90分という限りがあるサッカーのゲームを想定してみるとどうでしょう。
限りがあるから、選手たちの力が発揮される。
限りがあるから全力を尽くし、
限りがあるからチームで団結し、
限りがあるから素晴らしいプレイに喝采をする。
では、もし時間制限がなかったら…?

実にだらだらとした試合になることは目に見えています。
限りがないのだから、別に「今」いいプレーをする必要はない。
限りがないのだから、いずれチャンスがくるだろうと、手を抜く。
人間はこれだけ弱い存在なのだから、
そうなるのは目に見えています。

それと同じように、人生に<死>という時間制限がなかったら…?
どれだけ堕落した時間を過ごすのだろうと、恐怖すら感じます。

時間制限があるから、「今」を生きる。
それが人間の真実であると、
改めて知らされた日でした。


Yさんに感謝です(^-^)

Favorite #357

2011年04月11日 | Weblog


毎年4月号から11月号まで買うことにしています。
『CLUB HARLEY』です。

冬の間は、これを読むとどうしても乗りたくなるので、
自分の中で“購入禁止”にしています。

それも今日で解禁。
ツーリングに思いを馳せつつ開くと…。

やっぱりバイクはいいなぁと(^-^)

Favorite #356

2011年04月09日 | Weblog
今日は、新入生の生徒会入会式と、
新入生向けの部活動紹介がありました。



自分の部の3年生が、ことのほか頼もしくなっていたことと、
自分の学年の生徒が、早くも先輩になっていること、
そのどちらもに感激した一日でした。

時間は確実に流れているのだなぁ…。

Favorite #355

2011年04月06日 | Weblog


今日、新しい出会いがありました。
新しい教室に、新しい生徒。

これから、どんな日々が始まるのか。
どんなドラマが待っているのか。

たくさんの刺激を受けて、自分も成長できたらいいなぁと。